• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maverickxのブログ一覧

2024年10月27日 イイね!

初代愛車を登録しました

初代愛車を登録しました初代の愛車を登録しました
写真を見てるうちに懐かしい事を思い出したのでツラツラと書いてみました

まず、当時欲しかったのはこの車
A60セリカXX
あの国民的刑事ドラマを見ていた影響でこの車には憧れを抱きましたが
当時は学生だったので中古になっていたとはいえ経済的に買えるわけもなく・・・
ならば、1世代前ならどうかな?


A40セリカXXかリフトバック
と、思ったんですが年式がかなり古ければ買えそうでしたが10年越えになりそうだったんで躊躇してしまい・・・
その他にも

このシーンが忘れられないんで載せてしまいましたが車がちゃんと写ってないんでもう1枚

TE71スプリンタートレノ
とか

TE62スプリンターリフトバック
とか

MS95クラウンピラードハードトップ
など候補がイロイロあったんですが予算内で収めようとするとやはり年式がネックになってしまい・・・
結局この車にしました

BDファミリア1.5XG
年式は忘れちゃいましたが

時計がアナログだったんで1982年式以前だと思います

当時無性に自分の車が欲しくてやっと手に入れたんでイロイロと小物を付けて自己満足に浸ってました

スキーキャリア

今では見なくなったスキー板専用のキャリア
安い物ではこんなのもありました
1世代上のお兄さん方の間ではこの車にサーフボードを載せるのが流行ったらしいです
私はサーフボードは載せてませんが(買う余裕も無かった・・・)冬にはスキーを載せて足繫くゲレンデに行ってました
スタッドレスを買う余裕も無くプラスチックチェーンは高いし、私の周囲では効き目は鎖がいちばんというのが定説だったのでもっぱら鎖チェーンを使ってました
ただ、1シーズンに1回は切れて買い替えてたんで今考えるとプラスチックチェーンの方が経済的だった気がします
リアタイヤはノーマルだったんで何度かあぶない場面もありました
志賀高原の下り坂でバスが登って来たんで徐行してたんですがリアが横に流れてブレーキを踏んでも止まらず横滑り状態になりバスの手前で完全に横向きになってギリギリ止まれたなんてことがありました
見上げるとバスの運転手さんが笑いながら手を上げてくれたあの光景は今でもハッキリと覚えています
それから地元で大雪の時にチェーンを付けて走ってたら急に滑って180度回転して反対車線を普通に走ってたなんてこともありました
対向車が居なくて事故にはなりませんでしたが一瞬の出来事で忘れられない衝撃的なシーンでした

フォグランプ

友人に貰った物で一緒に付けましたが何故か助手席側がバンパーと並行になりませんでした

ちょっと分かりずらいですが運手席下にフォグランプ用のスイッチも増設しました
ヘッドライトも暗かったんでバルブとケーブルを高出力用に替えてました

ドアミラー

元々はフェンダーミラーでしたが雨で濡れるとほとんど見えないのと少しでも見映えを良くしたくて付けました

ステッカー

文字が潰れちゃってますが「MAZDASPEED」のステッカーを半分に切って貼ってました
自分的には最大限のオシャレを演出した気になってました

スモークフィルム

プライバシーガラスが流行り始めた頃で憧れのアイテムでした
クォーターガラスが開閉できたのでガラスを外して施工しました
写ってませんが気泡を完全に無くすことはできませんでした・・・

リアブラインド(ちょっと分かりずらいですが・・・)

1世代上のお兄さん方が付けていたのを見てて個人的にはファストバック、ハッチバックのマストアイテムだと思ってて付けましたが流行りはシルバーのスモークフィルムに移ってて同世代にはあまりウケなかった記憶があります
ただ、個人的には車体色とのバランスを考えるとシルバーのフィルムより合っている思っててお気に入りのアイテムでした
こっちの画像の方が意外にちゃんと見えると思い載せてみました

が、あまり変わらないかな・・・

カセットデッキ

純正(オプション?)のデッキが付いてましたが友人がイコライザー付きの物をくれたので付け替えました
センターパネル内に収まらないのでパネルの一部を切って無理やり付けましたので足元の配線がむき出しになっちゃってました
又、付いてたデッキではFM受信が出来ましたが貰ったデッキにはラジオが付いて無く最終的には両方とも付けてツインデッキなんて言って喜んでました
写真がありませんがこれも憧れアイテムだったKENWOODの文字が光るボックススピーカーも一緒に貰えたんでトノカバーに付けてました

シガーソケットアクセサリー

ライトの他に上の穴にタバコを差すと火が付くようになってました
仕組みシガーライターと一緒で電熱線に通電して着火する要領でしたが華奢な作りだったんでライター機能は長持ちしませんでしたがライトは付いてたんでずっと使ってました

トグルスイッチ

某刑事ドラマの特殊車両でパチパチやってるシーン

がカッコよく見えてしまって付けてしまいました
右側がパトランプ(詳細は後述)点灯スイッチ、左側は左フロントスピーカー音声切り替えスイッチ(更に後述)

パトランプ

国民的刑事ドラマのファンにとっては必須アイテムでした
とは言っても当時警察車両や劇中で使ってた物よりもひと回り小さい物でしたがそれでも自己満足に浸ってました
前述のトグルスイッチで点灯するようにしてました
写真がありませんがトノカバーにも形が違う回転赤色灯を付けていてブレーキを踏むと点灯するように小細工してました
後ろにパトカーが走っていることが何度かあり何か言われるかと思いましたが一度も注意されませんでした

電話???

当時自動車電話が付いてる車をチラホラ見掛けるようになりましたがとても高額な物で当然付けられるはずもなくコレはFMトランスミッターで通信するものでした
この機械は発信のみで受信はFMラジオで行うことで会話ができた物でした
とは言っても数千円の機器なので2台が前後に並んでいる状態で走行してる時は通信できましたが間に1台割り込んでしまうと途切れてしまうちゃちな物でした
この時私の車はFMが受信できなくなっていたんで当初付いてたデッキをまた付けてツインデッキ状態にして左フロントスピーカーの音声切り替えを前述のトグルスイッチで切り替えるようにしてました
この通信機は状況が良くないとすぐ切れてしまっていましたがそれでも使えれば楽しい物だったんで当時の私の周辺では結構流行ってましたが後年車好きの人と懐かしい話になった時に聞いてみても誰も付けてなくてマイナーな物だったようです


金銭的制約があり、でもどうしても自分の車が欲しくてイロイロ妥協して選んだ車でハッキリ言ってボロでしたが良くも悪くも思い出深い車でした
Posted at 2024/10/28 00:11:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記

プロフィール

「志賀高原に行って来ました・・・が http://cvw.jp/b/3173714/48332264/
何シテル?   03/30 12:53
購入して10年目に突入し、何故か急にいろいろ弄りたくなりみなさんの投稿を参考にしています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年初のヘッドライト磨き上げ〜👌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 08:01:50
[レクサス RX]MJJC フォームキャノンプロ、ショートガン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 17:11:52
[トヨタ ランドクルーザープラド]AstoroAI エアーコンプレッサー電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 00:58:22

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
プラド150系前期に乗っています 希少な?4.0です 1枚目の写真は納車10日後に早くも ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初代愛車 ファミリア1.5XG(年式は忘れちゃいました・・・) 1988年?月(忘れちゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation