• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maverickxのブログ一覧

2024年03月09日 イイね!

志賀高原に行って来ました2024 その2

志賀高原に行って来ました2024 その2今年も志賀高原に行って来ました
のつづきの翌日(もぉ1週間前の話ですが・・・)
前日夜の天気予報で「長野県北部は警報レベルの大雪に警戒が必要」なんて言ってて未明から降り出したようですが朝の時点では止んでました

なんか包丁かナイフで切ったようなきれいな断面ができて積もってました

高天ヶ原ゲレンデ

のんびり車の写真を撮ってたらあっという間に天気が急変してました


因みに以前あるみん友さんが「通れなくなってる」と投稿してて気になってた
高天ヶ原の横断橋ですが通れるようになってました

念のためご報告

一ノ瀬ファミリーのパーフェクターコース

上から


中間付近で上からと下から



最後の斜面を下から
この日は既に荒れちゃっててパーフェクトではありませんでした


メインゲレンデの上からと下から

こちらのコンディションも同じような感じになっちゃってました



風はそんなに強くは感じませんでしたがこの日は結局1日中動きませんでした

東館山オリンピックコース

上から


最初の斜面を降りて上からと下から

途中までは気持ちよく滑れましたが・・・


オリンピック直後はブナ平まで一気に降りてこれましたが
ここ数年は途中から迂回ルートが常態化してしまいました

ゲレンデの真ん中の木も伐採されなくなっちゃったんで
ここを一気に滑ることはもぉできないようです

ブナ平の最後の斜面

上からと下から
この辺りもここ数年はロープで仕切られちゃってますが
ついには木もそのままになってました

ここを一気に滑れるとジャイアントの坂を登れるんですが
それも出来なくなっちゃいました


ブナ平ではまだ数台たまごゴンドラがかんばってました


ジャイアントスキー場の上から

西館山のゲレンデがきれいに見えた時間もありました

最後の斜面を下から

お昼は予定外でしたがへばってしまいコチラになだれ込みました

朝しっかり食べちゃったんでお腹はあまり空いてませんでしたが
結局またしっかり食べちゃいました


西館山の上から

この時は高天ヶ原、タンネの森、ファミリーのゲレンデが見渡せました


西館山上部コースの上からと下から


西館山のどこか(?)から

ジャイアント、蓮池、丸池のゲレンデが見渡せました


ワールドカップコース最初の斜面の上からと下から


ワールドカップコース上部の最後の斜面の下から

リフト終了15分前に力尽きて終了にしました

お風呂はおぶせ温泉穴観音の湯に行きました

今回のほのかな硫黄の香りを鑑賞できました

帰りの高速

走行車線を猛追してくる車が・・・
こちらも前の走行車線の車に追いつきそうだったので仕方なく減速・・・

前に割り込んで走り去っていきました
こちらがスペースを開けなかったらヤバかったかもしれません(`~´;)
このような輩はナンバーを公開して投稿しようと思いましたが・・・
残念ながらナンバーは読み取れませんでした
このような時にナンバーが判らないと意味が無いので4Kのレコーダーに
変えようかなぁ
とか考えちゃいました
Posted at 2024/03/15 20:04:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2024年03月08日 イイね!

志賀高原に行って来ました2024 その1

志賀高原に行って来ました2024 その1今年も志賀高原に行って来ました

の、前にちょっと寄り道
ライブカメラで愛車を自撮り

撮った結果を見ると矢印を入れないと分からないくらいですが・・・

実際に映ってる画像を見た時は楽しいです(完全に自己満足ですが・・・)


今回はホリデープラザさんに前泊しました

絶好の天気でした


高天ヶ原の上部からの景色

雲海も遠くの山々もちゃんと写りしました

ゲレンデ上部上から

きれいに圧雪されてエッジも鋭く利く絶好のコンディションでした

一ノ瀬ファミリーのパーフェクターコース



中間付近で下からと上から

パーフェクターコースの下から

まさにパーフェクト
自分の技量を錯覚させてくれました

ファミリーゲレンデ上部からの景色

こちらでも雲海と背景の山々を撮れました


ファミリーゲレンデの上からと下から

こちらも抜群のコンディションでこの日の私は絶好調でした

一ノ瀬ダイヤモンドからの景色

ファミリーゲレンデ、タンネの森、高天ヶ原がきれいに見えました


焼額山のパノラマコース

パノラマコースのビューポイント

以前は手前の木が無くて(小さかった?)眺めが良かった記憶がありますが
今はイマイチになっちゃいましたねぇ

でもちょっと下に行くと開けたトコがあります

なんか雲がおいしそ~


パノラマインコースとスーパージャイアントの分岐点


スーパージャイアントの入口

スーパージャイアント非圧雪ゾーンの上からと下から



ジャイアントスラロームコースの上から

ジャイアントスラロームの中間で下からと上から


奥志賀連絡コース

以前ココは第3ロマンスリフトAコースでした
下のマップ(2009-10年シーズンのものを引っ張り出してきました)の通り
このコースの下に第3ロマンスリフトが有ってジャイアントスラロームの上の方
まで上がれたのでそこから続くこのコースはよく滑ってました

第3ロマンスリフトは完全に撤去されてしまったようですが
いい斜面なんでココが連絡コースになってしまったのは非常に残念です

お昼はコチラで

ホームページの写真を見て気になったコレをいただきました

ガーリックステーキなんちゃら・・・(正式名称は忘れちゃいました・・・)
イイお値段でしたが美味しかったです


奥志賀のダウンヒルコースの上から


奥志賀のダウンヒルコースの中間で上から下から



奥志賀のダウンヒルコースの中間で上からと下から その2



奥志賀のダウンヒルコースの中間で上からと下から その3



熊落としコースの上からと下から

なんかやたらと棒が立てられてました


第3ゲレンデ上のモニュメント


エキスパートコースの上からと下から

この日はどこもコンディションが良くて1日中気持ち良く滑れました

翌日へつづく
Posted at 2024/03/11 03:10:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「志賀高原に行って来ました・・・が http://cvw.jp/b/3173714/48332264/
何シテル?   03/30 12:53
購入して10年目に突入し、何故か急にいろいろ弄りたくなりみなさんの投稿を参考にしています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今年初のヘッドライト磨き上げ〜👌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 08:01:50
[レクサス RX]MJJC フォームキャノンプロ、ショートガン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 17:11:52
[トヨタ ランドクルーザープラド]AstoroAI エアーコンプレッサー電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 00:58:22

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
プラド150系前期に乗っています 希少な?4.0です 1枚目の写真は納車10日後に早くも ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初代愛車 ファミリア1.5XG(年式は忘れちゃいました・・・) 1988年?月(忘れちゃ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation