
今シーズンやっとスキーに行けました
ウン十年振りに
川場スキー場に行ってきました

今回は
コチラに前泊しました

ゴルフ場に併設されてホテルなんで施設が充実してましたが比較的良心的な価格設定でした
特に露天風呂の満足度は高くお湯で顔を洗うと硫黄の香りが感じられました
さて川場スキー場ですが今年35周年になるそうです

開業当初は毎年通ってましたが上信越道が出来て長野方面に目が向いて遠ざかってしまいその間に存続の危機の噂も聞きましたがウン十年振りに訪れることができてなによりです
このスキー場の目玉はやっぱりこの立体駐車場

で、コチラは当時流行ってて私も憧れたRV(敢えて当時表記、SUVとは書きません)の背面キャリアですが・・・

この駐車場では高さの絡みで背面キャリアの車は入口で止められ板を下さないと入れてもらえず同乗者が板を抱えながら車の後を追う、なんて滑稽な光景がよく見られました(今回は見れませんでした)
それからスキーに来て初めてバックドアが横開きで良かったことがありました

後方スペースが広くないのでドアが全開できない状況でしたが荷物の出し入れには困らないくらい開くことができました
(まあ上開きのドアでも車をちょっと前に出せば済んだはなしですが・・・)
そしてなぜかやりたくなってしまうライブカメラの自撮り

センターハウス出入口のライブカメラ

これはパノラマハウス前の定点カメラで更新するまで5分くらい待ってやっと撮れました
これはFLUXパーク入口の定点カメラの前で確認したら写ってたんで良しにしちゃいました

あと5分待ってカメラに向いた画像を保存しようかとも思いましたが待てませんでした

このスキー場のシンボル的看板
桜川エクスプレスからの景色

こうして見ると結構広いなぁと感じます

白鳥ダウンヒルの上からと下から
高手ダウンヒルの上から

天気が良ければ景色の良さそうな所でした

白鳥スカイラインの上から

高手スカイラインスタート地点

高手スカイライン中間地点で上から

リフト終了まで”Enjoy THE RIDE"できました
この後

途中通行止めの表示が出ている所がありましたが特に問題なく県道64号、国道120号と進み宿泊地のペンションゆきだるまに到着

川場から1時間半掛かりました、同じ沼田エリアだと思っていましたが意外に遠かった・・・
翌日はタイトル通り丸沼高原に行きました
その2につづく
Posted at 2025/02/19 23:09:57 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記