• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モンDYの愛車 [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2020年6月7日

オルタスターターケーブル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
温間時に再始動をしようとすると、セルが回らない症状が出ていました。

このセルモーター に給電するハーネスが原因であると言う記事を見つけたので、この機会に交換しました。



※症状が出ている場合はセパレーター交換と同時にやる事をお勧めします。もしお役に立てる情報があればと思い書き残しますが、エアクリBOXや補機ベルトの取り外し等基本的なものは割愛しました。
2
海外フォーラムで見つけたユニークなやり方です。真似する方は自己責任で…

+ターミナルのフタをヒンジ部分から優しく取り外しまして

プラ部分のみをお湯につけて慎重に取り外します。割らないように注意して開きながら、何度か温め直してゆっくり外します。
3
バッテリーは+-両方外して1日おきました。

インマニに刺さる青○部分のホースを外します。
次にオルタネーターのボルトを緩めます(赤○部)プーリー側外してからボルトだけ戻し、ボルトの頭をハンマーで叩いて固定しているメタルブッシュを緩めます。

これが結構大変でした。奥側のブッシュにプライバーを直接当てて叩いた方が早いようです。ボルトが変形しないように…


パワーステアリング給油口の右側にある小さいボックスが、あらかじめ外しておいたカバーです。

+の印字されたフタを開けてターミナル(13mmの高ナット)を外します。

固定はそれぞれ10mm、左上はパワステ給油口と共締めされているボルト、右下はインマニのブラケットに留まっているナットです。(緑○部分)
4
ガバッとブラケットごと引っ張り出しまして、ターミナルのボルトを外し、ボディ側のケーブルを外します。
5
はい、○部分のカバーを外さないと←方向に抜けませんので、カバーを外します。新品を上手く外す事ができたので古い方は破壊して取り外しました。ケーブルをカットしてしまってもいいかもしれません。
6
セルモーター に接続されているゴム製のカバーを捲り上げ、13mmのナットを外します。右バンクのインマニの裏側辺りに固定されているタイラップをカットします。周りの配線等をカットしないように要注意です。
7
オルタネーターを外して、裏側固定されている13mmナットを外し、ケーブルを取り外します。

セパレーター交換の途中に作業したので、オルタネーターは外してありました。
8
取り付けは逆の手順でサクサクっと出来ました。付近にインテークプレナムから燃料のデリバリーパイプに繋がるバキュームラインがあるので引っかかって外れないよう注意しました。画像ではブラケットが車体側に付いていますが、実際は先にケーブルをターミナルカバーに押し込んでから、ブラケットに装着します。

インマニ裏は一応、元通りにブリーザーホースとケーブルをタイラップで固定しました。

あとはスターター、オルタネーターを取り付けていきます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

吸気ポート研磨

難易度: ★★★

ヘッドスタッドボルト 交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

エンジン分解

難易度: ★★★

エンジンオイル 補充

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #911クーペ LNエンジニアリング ディープサンプキット取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3174006/car/2823417/6213131/note.aspx
何シテル?   02/07 20:48
モンDYです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
水冷ポルシェも最近のクルマと思っていたけれど、気づけばもう20年選手。走るのをやめたら化 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation