回復パーティションの拡張の件です。
コマンドな使わなくてもMS側で手軽に回復パーティションの調整を出来るようシステムを変更するべきでは?
どのくらいかかるも不明な点...
大型アップデートまで待つのか?
何かしらの対策されてくるのかも不明な点など..
今回は使ったことない素人がコマンドプロンプトなど使うなどの異例!
人によっては楽しいなんて思う方もいるかもしれんが..😅
便利パーティンションソフトを2つ発見しました。
日本語対応で無料!😲
難しい手順はソフトで簡単操作!🤓
・AOMEI Partition Assistant Standard
関連情報URL:https://partition.aomei.jp/download-home.html
・EaseUS Partition Master Free
関連情報URLhttps://jp.easeus.com/partition-manager-software/free.html
使って見た印象は2種類とも得意!不得意!あるよう思えました。
ディスク管理で見て先頭の回復パーティションの450MBはAOMEIで削除しCドライブと連結出来ました。
続いて後ろ側の回復パーティンションの450MBは保留へ
使って見た印象は難しい削除と困難と思われた箇所の操作が得意な感じでした。
このソフト使っても約7時間もかかっていたようでしたが..😅
まー一般的でないな!と思いました。
余りにも時間かかりすぎだら何も知らない方が途中で電源落とした地点で復旧困難となるだろう。
終了後のトラブルも起きてました。
コチラ↓回復(正常)の文字が何も出てない!
ソフトのバク?
地雷💣を踏んでしまいましたが、まーWindows10の上書きすりゃいーか...

ソフト側は回復パーティション認識されてました。
ソフトで認識してもWindows側の認識してるかも不明な点。
このままだと後から誤って後から削除してしまう可能性などあり..
ちょっとこれは、いかんなぁかもなぁと!
面倒だけど、お次は回復パーティションはAOMEIで削除し、その次はWindows10の再インストールで行って見ました。
592MBの回復パーティーションが生まれてました。

その状態でもWindows updateはエラーを吐き出しました。🤬💩
KB5034441は最初からの完全なバク!欠陥!欠陥だ!
うちだけでなく世界中で起きてしまってることだろう。
ここからは、やや難解の入り口へ!
お次はEaseUS Partition Master Freeを使って見ました。
下記の関連情報URLに基づき、お間違えのないように手順通りに正確にコマンドプロンプトへ入力し最後はメモ帳へ保存!

Cドライブの見割当て領域を回復592Mと408MBを足して=1000MBへ調整しOK!
使って見た印象は高速処理で快速処理出来ました。

結果は👌!✓
先程のメモ帳から種類、属性などの変動が起きてないかも確認しました。
KB5034441のupdate完了‼ 👏

今までよりも軽くなった感じの気もしたが?😲
他のアップデートもされるから何のかは不明...
きょうの🍚でしょうか?
🐷へ寄ったら特売110円の冷凍
モロヘイヤほうれん草の濃厚カルボナーラのスパゲッティ🍝 が残っておりました。

こんな感じ!🤤

きょうも美味しかった。😋
ごちそうさまでした。
ブログ一覧 |
Windows | 日記
Posted at
2024/01/15 10:50:17