Windows11はTPM2.0の他にセキュアブートも必要だそうです。
セキュアブートは設定してなくても動作しておりましたがぁ..😅
マルウェアの標的的となったら困りますからね。
バックドア、ルートキットとか...
知らない?!
こんなのですよ!😱
確認してみた所、セキューブートは
無効となっておりました。
早速、設定へ!
無効から有効へしたくてもグレーアウトで設定不能!🤯

ネットで検索しまくっても何も出て来ません。🤯
HDDやSSDがGPTなことも条件の一つだそうで、うちのは関係ございません。
セキュアブートキーを削除保存したりなどしても無駄で終わりました。
最後に試して成功したのコチラ!!
SSDとDVDの起動順を全て無効に設定です。
起動しなくなるじゃないかよって!?
有効と出て来たら、すぐ戻して下さい。
こんな感じ!

今度はセキュアーブードが
有効へ変わってグレーアウト化で変身!😲
要するにマザーボードへ攻撃出来ないような仕掛けとなってるのだと思いますよ。
CPUの設定などもグレーアウトしておりましたからね。
物には順番あったってことでラストの設定で良かったですが..😅

最後は起動順は戻して終了へ!
早速、確認へ!
ガチガチ頑固のセキリティーへようこそ!!😂
Windows updateに関しても調べたら更新されたのは2回だけで!😲
Windows10と比べると少なっ!
YouTubeなんかも見やすいです。
Windows10と比べると画面が広くなってる感じします。
マルウェアやウィルスの標的となるOSは開発したメーカーの責任あるわけですから良いことだと思いますよ。
これで、うちは買い替えしなくて済みましたや!😂
お使いのデバイスは満たしていると出ていたのでCPUサポートNG後に設定したレジストリは削除し元の状態へ!
システムは不安定なく安定して動作しております。😌
ブログ一覧 |
Windows | 日記
Posted at
2024/08/17 20:00:18