今度は自信‼あり!!
この企画は最終回へ!💻🔚
おこなって見たのは新規クリーンインストール後にメーカーが出てるドライバーは入れないで無視し続けて見ることにして見ました。
解像度が調整できない!
音が出ない!
コツは何が何でも最後まで我慢すること!
ドライバーなんて探さなくてよい!
グラフィックカードを購入したら治ったという方は、だからか!と思いました。(不要です!不要だよ!(ワケは後で説明します))
デバイスマネージャーを見ると通信コントローラーとバスコントローラーに!マークが出ております。

asusから探してもWindows11対応のドライバーは出ておりません。
Windows10までです。
Windows10用のチップセット、オーディオードライバ、ビデオドライバーダウンロードして使う不具合が出ることが、わかってます。
これら気になられた方や不具合が起きてしまった方はドライバーなど探さないで、とにかく無視して使い続け見て下さい。
すると、こうなります。
オプション更新プログラムで8件!発見しました。!😲

でも....うちで以前に入れたやつど一緒じゃんか?と思いつつです。
1個づづ入れて確認して見ました。
エラーが消えます!😲👍
それだけじゃないです。

ausuのサポートダウンロードセンターのとバージョンが同じなのにフリーズなどの不具合が起きなくなりました。😲
同じものでも同じじゃないです。
何か手くわえたかとは思われます。
例えば..
x86/x64互換→x64専用
見たいな感じに手くわえたのかもしれません。
今の技術だったらソフトで一発自動変換とか!
やろうと思えば出来るだろう。
ラストはグラフイックカードの件です。
クリーンインストール初期の段階ではディスプレイアダプターはMicrosoft基本ディスプレイアダプターとなっております。

おわかりいだけたろうか?
こちらのみ出てなかったので手動で更新!

Windows11用のHD500は見つからかったのですが、こんな所にあったとはね!😲

先程のグラボは要らないと言ったのは、これが証拠です。🤓
今度は100%超安定!😂
💮💮💮💯💮💮💮
これで安心して使えるようなりました。
ブログ一覧 |
Windows | 日記
Posted at
2024/10/08 17:30:35