情報量が多すぎるので今回は①で①②③と分ける予定となります。
起動不良の回避策です。
難しいと言うかたも、おられますので..
一番簡単な方法はハードやソフトなども含めてWindows11Pro 24H2 対応のサポート付きの商品へ全て交換することですよ。🤣
パソコン屋だったら売上げのアップが目的だから、ほとんどの店員が言ってくるとは思いますよ。
でも、そのパソコンは使えることもしれませよねってこと!
起動不具合で一度、試して頂きたいのは理解して貰う為の動作確認となります。
UEFI (BIOS)でBoot optionで設定します。
DVDドライブを一度無効にしてSSDのみで起動するか確認されて見て下さい。

起動されましたでしょうか?
バグなどの改善は最新のファームウェアアップデートにて改善されることもあります。
やり方はWindowsマーク→全てのアプリ→システムツール→システム情報
DVDドライブの型番が出てるので、それを元に検索すると良いです。

お分かりいだだけだろうか?
2年前に上がったファームウァアが出ておりました。😲

ファームウァアupdateを行うとドライブのバージョンが上がります
次の回避策です。
うちでオススメの回避術です。(CPUは対応されてません)😁🌈
CPUの数を2つ以下ならないように無効化で減らしってて見て下さい。
CPUの数をもってる高性能PCだったら、これだったらいいよ!いいよ!て言う方も出るかと予測できます。

これ知ってしまうとですよ。
一番、困るのはパソコンショップで繁忙期でも売れなくて最後はリストラや閉店祝いとなります。🤐
笑いごとでなく、そこそこ大きい店だと本当にあることです。
大手デパートなんかでも良くあることで、それと同じです。
お次はCPU Cステートの設定となります。
PPMconfigurationを選択します。
うちのケースだとHaswell対応電源なのでC6/C7 ステートでの設定なのでC7としました。
CステートはCPUのアイドル時の省電力機能のことです。
関連情報URL↓ ②へ続く
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/11/15 14:40:09