Windows11+Hyper-Vの起動不良が再発した為、訂正版②です。
訂正版①から続きとなります。
次は②の手順です。
このファイヤオールが邪魔なので削除したいと思いました。

削除操作の仕方は実に簡単!
規定値の項目からリセット可能でした。

😲
お次はlogi USB input デバイスを削除します。
本体のUSBポートは6個あります。
これだと?!
ロシアンルーレット状態となってしまうのでは?
大手メーカーが何で、こんなことするのだろうかと?!

ドライバーはWindowsの中へ入ってるドライバーへ変更しました。
Windows11対応ってこともあるので、それで動作すればですよ。
その信頼度は確実なものとなります。
HID準拠 USBワイヤレスマウスドライバーへ変更です。

元へ戻りました。😁👌
最後はマザーボードのドライバーなどのドライバーが経過途中で破損した可能性もありえるかもしれないので再インストールを推奨します。
ついに成功しました。🌈🙌
100%!完全フル起動!!👌
仮想化で1時間20分経過!
異常なし!👌
CPU使用率も下がっております。👋
追記
2024/11/30~2014/12/01
こちらも手動で削除して再起動!
「Logitech Download Assistant」右クリック 削除

こちらも削除!

ロックが掛かってるようです。
管理者モードからでも削除不能状態です。
ソフトにて強制削除へ!!
音楽系のスタートアップも無効へ!
音系も削除へ!

こちらは問題引き起こさないか、しばらく様子を見てから削除決定!
お次は電源です。
高速スタートアップ→無効へチェック!
次はセーフモードでスリープ動作ボタン変更!
空欄→何もしないへ変更
セーフモード時の設定前は空欄のままとなっておられたようでしたが?!💢
何もしない 9.5秒
スリープ 16.9秒
起動不良時のイベントログエラーは〇〇ミリ秒と出ていたこともあって、これのことだったのだろうかと!?
電源履歴

バージョン履歴
グラフィックドライバーリセット
値7→0 再起動し7へ戻す。
それにしても、これが大手IT企業がすることなのかね?。💢
お客の使う立場になって誰でも即使えるようなプログラムへ変更して、すぐ治してやりさないよ!!💢
ブログ一覧 |
Windows | 日記
Posted at
2024/11/30 17:51:27