• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nao.skidcore.jpの愛車 [ホンダ リード125]

整備手帳

作業日:2025年6月7日

タケガワ コーンオーバルマフラーをもうちょっと静かに(検証編)。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
バッフルを仕込んだタケガワのコーンオーバルマフラーで、試走してみました。住宅街〜幹線道路〜郊外の田舎道〜バイパスを小一時間といった感じです。

結論からいうと、まず音は思惑通り、めちゃめちゃ静かになりました。エキパイが太くなっているので、純正マフラーと比較して多少太めの音がしますが、排圧のかかった粒の荒い音はなりを潜め、いかにも社外品のマフラーです、という音は全くしません。
幹線道路を走っている時には、風切り音でわからないけれど、トンネルや住宅密集地に入った途端「あ、うるせえ」なんてこともありません。
2
走った感じは、抜け気味だった低速のトルクが復活しました。
アクセルを思い切ってあけて変速が終わった後、純正マフラーでは頭打ちになるあたりから、もうひと伸びする感じは残っています。

ひょっとして、これ成功したんじゃないかな。
3
バッフルの焼け具合。うん、メッキどこいった(笑)。

本来は、こんなに熱と排圧がかかるところに使うものではないし、熱の逃げ場もないので、どれぐらい保つかはわかりません。
とはいえ、たまたまですが汎用のバッフルが多少の加工でポン付できるので、定期的に交換するのがよいかもしれません。
素人なんで深くは理解してませんが、排気にも多少は水分が含まれているので、電蝕のことを考えるとバッフルやリベットはステンレスのものを使う方がいいかもです。
4
ということで、見た目が気に入って安くで手に入れたマフラー、音量抑制に成功しました。

感想等々はあくまで私見ですので、試される場合は自己責任でお願いします(笑)。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換(10回目:20737.0km)オイル交換

難易度:

ブレーキパッド交換しました

難易度:

サイドスタンドスイッチ破損

難易度:

エンジンオイル交換21回目

難易度:

リヤタイヤ交換 IRC MB520

難易度:

リード125 プラグ・エアフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

nao.skidcore.jpさんのスズキ スペーシア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 18:33:56
【自作】 アーチ形サイドプレート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 22:01:51

愛車一覧

ホンダ リード125 ホンダ リード125
前車 Vストローム250を縁あって知人に譲渡し、代わりに手元にやってきました。ホンダの二 ...
スズキ スペーシア スズキ スペーシア
通勤車入れ替えました。MK42S後期、グレードはTだそうです。GZ20ソアラ以来の過給器 ...
スズキ V-ストローム250ABS スズキ V-ストローム250ABS
そろそろ最後のバイク何にしようかなと考えていたところ、目に留まった一台。 大きいバンパー ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
Fi車ばかり乗り継いできましたが、ここにきてキャブ車を選びました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation