• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoku_kのブログ一覧

2023年10月22日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!10月22日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
モデリスタ ダウンサス
pivot 3-drive α(3DA-T)
各LEDバルブ(ウインカー、バック、ルーム)
社外(レヴィーア)LEDドアミラーウインカー
トヨタ純正 レインクリアリングブルーミラー
トヨタ純正 ミラーカバー(209ブラックマイカ)
トヨタ純正ナビ NSZT-Y66T
トヨタ純正ナビ NSZT-Y68T
トヨタ純正 DA車用ETC2.0車載器
トヨタ純正ドラレコ DRT-H66A
Yupiteru LS310
GRヤリスRZ純正ホイール(ENKEI製)
GRヤリスRZ"High performance"純正鍛造ホイール(BBS製)
カロッツェリア サイバーナビ AVIC-CQ910-DC
カロッツェリア ETC2.0車載器 ND-ETCS2
カロッツェリア ドラレコ VREC-DZ700D
ウィンコス 透明断熱UV&IRカットフィルム
ウィンコス 断熱UV&IRカットフィルム スモーク 透過率15%
EXART インテークスタビライザー(サウンドジェネレーター付)
HKS 純正置き換え型エアクリーナー
ヴィッツGRMN純正 シフトノブ
ヴィッツG's純正 アルミペダル
レクサスRC純正 フットレスト
セリカ純正 アルミペダル
150系プラド純正 自動防眩ミラー
ミツバサンコーワ アルファーⅡ(ホーン)
RECAROシート SR-6
米国トヨタ純正 Scion iM リヤスポイラー

(まだパーツレビューや整備手帳未掲載の物が山盛りですw)

■この1年でこんな整備をしました!
ミッションオイル交換(純正)
エンジンオイル交換2回(WAKO'S プロステージ & トヨタ純正GRオイル)
WAKO'S RECS
スロットル洗浄
徹底洗車(スケール除去、油分・鉄粉除去、天然WAX仕上げ)
ガラス全面 ウロコ取り
内装全バラ、丸洗い(スチーム・リンサー洗浄)
ブレーキキャリパー、ディスク磨き
リヤバンパー塗装
冷却水交換

整備は思いの外気合が足りていませんでしたね。もっとやる気出さないと笑

■愛車のイイね!数(2023年10月22日時点)
102イイね!

過去最高数です。素直に嬉しいです。

■これからいじりたいところは・・・
ルーフライニング ブラック化(HV Gパケ流用)
アームレスト、ドアトリム120T化
サッシュテープ 貼り替え
自動防眩ミラー(スポット照明付)取り付け(今はニセモノなので笑)
ダッシュパネル等交換
ステアリング交換(純正流用)
GRヤリスシフトレバー流用(ショート化)
TRDシフトメタルブッシュ 装着
シフトブーツ、サイドブレーキブーツ交換
マフラー交換(一刻も早くしたい笑)
エキマニ交換(18系の純正はクソなので、せめて15系の物でも...)
オーディオ強化(スピーカー交換、サブウーファー導入)
レーダー探知機 再導入
TOM'S カーボンナンバーフレーム装着
GRスポーツエンブレム 交換装着
LSD導入
キャリパー塗装
スリットローター導入
スポーツタイヤ導入
車高調導入(RS☆Rが気になる...)
リジカラ導入
アライメント調整(いい加減やれ笑)
A/Cパネル 海外流用(多分無理)

物欲の塊過ぎる...笑
来年でどこまで進められるのか。

■愛車に一言
前オーナーまで可哀想な扱いを受けて来た分、どんな車よりも大切に扱うと誓います。
きっと色々な側面で少なくないお金を要求してくるんだろう(笑)けど、オーナーは全力で応えます。社畜ならぬ「車畜」の気合いで。
だからその分楽しい思い出をいっぱい作ろう!


この車との付き合い方のモットーは「とにかく色んな所を旅する!」事です。
今までの愛車は弄りに割く割合が高過ぎて、殆ど何処にも行かずにお別れしていました。
もちろん時代的な側面は大いに影響していますが、車としての本分は「移動」なので、一人車旅ならではの抜群の小回りの良さと無計画性を武器に、色々な地域を見て回りたいと考えています。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/10/22 14:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月31日 イイね!

祝・みんカラ歴4年!

祝・みんカラ歴4年!8月27日でみんカラを始めて4年が経ちます!
<みんカラでの思い出を振り返ろう>

免許取得とほぼ同時期に始めたみんカラですが、まさか4年の間に車が3台も変わるなんて想像もできなかったです(笑)

みんカラ自体は小学生の頃から眺めていました。あの頃は大好きなファンカーゴ(当時の家の車)の情報をとにかく集めたくて辿り着いたのですが、まさに宝の山でしたね。
色んな人が投稿した整備手帳を眺めながら、出来もしないのにアレコレと弄りネタを学習していました。

残念ながらファンカーゴを所有する事は叶わなかったので、それらを実行に移すことも出来ませんでしたが、車弄りには色々な可能性がある事を学ぶ事が出来たと思います。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2023/09/03 18:10:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年03月23日 イイね!

スポーティな「ホットハッチ」ならぬ「ウォームハッチ」

海外のコメントで見かけた、カローラiM(オーリスの海外名)に対する評価、「ウォームハッチ=ホットハッチほど熱い車ではないけど、普通よりちょっと楽しい(=あったかい)車」というのが個人的にかなり納得出来る評価でした。

後継のカロスポの8NRよりもパワフルな2ZRが搭載されるのも大きなプラスポイントです。

普段の使用目的(家族が乗る&使い勝手)の関係上、ドアは4枚欲しい+5人乗りが欲しい。でも、ちょっぴりスポーティ(何ならMT)な車がいい。そんなワガママに応えてくれるのが、このオーリスという車だと思います。

逆に言えば、基本1人(或いは2人)しか乗らず、後席の重要度があまり高く無い場合は、86を選んだ方がトータルでは幸せになれる気がします。(予算が合えばですが...)
前席の居住性はほぼ同格なので...

総じて見ればかなり良い車なんですが、細かい部分(特に走りに関わる系)の味付けが微妙で、この辺りで好き嫌いがハッキリ別れそうな感じはあります。
弄れば良くなる、というのも事実ではありますが、それは86などの最初から楽しい系の車も同じ訳で...
Posted at 2023/03/23 21:01:41 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年11月24日 イイね!

νオーリス ディーラーへ入院(修理内容&再検査)

νオーリス ディーラーへ入院(修理内容&再検査)νオーリスを迎え入れた矢先、あまりにも酷い状態で納車された上、多くの問題点が浮き彫りになりました。

また、修復歴の有無についても疑惑が浮上しました。

そこで、諸々の問題点の解決と修復歴の再調査の為、約2週間半入院していました。


問題点1.
サイドシル(スポイラーの下)の傷、タッチペン跡、錆



納車翌日に記念撮影してると運転席サイドに違和感を感じ、よく見るとサイドシルとスポイラーの境目がガタガタなのを発見。
サイドスカートを押し下げると傷と錆が。

現車確認の際に説明は無く、認定鑑定書にも記載が無かった為問い合わせ。

販売店側で板金塗装で修理対応
サイドシル、スポイラー下の状態は板金前に現状を報告



これがスポイラーを外した状態のサイドシル。
どんな傷の付き方??



あるべき姿になって帰って来ました。


問題点2.
ヘッドライトAssy結露




納車当日、遠方のディーラーから自宅に帰ってきてビックリ、ヘッドライト内がびしょ濡れに。

当日は晴れ、前日も雨等は一切降っておらず、即問い合わせ。

ディーラーにてヘッドライトユニット両目共に新品交換対応



試しにモノタロウで価格を調べた所、税込152900円(片側)でした。
両側で合計305800円...
これは本当に助かりました。


問題点3.
テールランプユニット内に蜘蛛が生息している



前車からバックランプLEDを移植しようと思い眺めていると、レンズ内に蜘蛛が。

納車時にあちこち蜘蛛の巣があった事から、どう考えても納車前から居たものです。

一応証拠の為に数日見て見ぬフリしてましたが、あからさまに弱ってきていて可哀想になり、入庫前に外して逃してあげました。

が、ユニット内は蜘蛛の巣が。

ディーラーにて清掃対応



完全には綺麗になっていません。
「これ以上やると損傷するので...」だそうです。
そんな事はわかってます。だから敢えて頼んでるですよ。
さて、多少目立たなくはなりましたが、キモいのでどうしたものか...


問題点4.
10万のコーティング施工車なのに、納車時から洗車傷だらけ&鳥の糞&蜘蛛の巣etc...



そもそも契約時に追加条件で販売店側から提案された物。
ディーラーのコーティングなんて最初から一切信用してませんでしたが、研磨付きで条件というのならと妥協して契約。
しかし、表題の通りのお粗末さ。
これが10万円のコーティングなんだそうです。スゴイデスネ、リエキ笑

おふざけを通り越して詐欺でしょう。即問い合わせ。

ディーラーで再施工すると申し出

入庫時に「本当に出来るのか?」と問うと「やっぱり出来ないから外注する」と。
もう信用出来ないので返金して欲しいと頼んだ結果、返金されました。

【だったら最初から条件とか言って上乗せしてるんじゃねぇよ。
学生相手に酷い商売しますね、H社ディーラーさん?】

販売店の意識が露呈してますよね、これ。



挙げ句、肝心のガラスコーティングすら施行ミスでパリパリになっていたりと、もはやお笑いです。
ふざけるのも大概にして頂きたい。


問題点5.
ラゲージ床下(パンク修理キット下)から汚米収穫&虫の亡骸



タイトル通り、古い米が出て来ました。
清掃してねぇだろ、これ。

問い合わせ

ディーラーで清掃します、と申し出。

結果「忘れてました」(お笑いかな?)

あまりにもキモいので、入庫前に自分でラゲージどころか内装全部外して丸洗い済。

なので、今更ディーラーがやる事は何も無いのですが、引き取りの際に向こうから説明が無かったので敢えて聞きました。
「床下はどうでした?綺麗になりましたか?」と。(入庫前から綺麗だけど)
すると「確認してないみたいです。今からすぐにやらせて頂いてもいいですか?」だそうです(笑)
でしょうね。そういう所ですよ。


問題点6.
リアのナンバーフレームの取付ミス



フレームの爪が掛かってません。
適当に作業している証拠ですよね。
しかもリアなので封印破らないと直せないというオチまで。

問い合わせ

直します、と申し出



結果、再封印して直しました。との事。
わざわざ他府県の陸運局までご苦労様です(笑)


疑惑1.
ダッシュボード交換されてる



ダッシュボードを外すと、車両年式と一致せず。
エアコンダクトにはNZE184Hの文字。
どう見ても中古部品に交換されてます。

普通に考えてダッシュボードなんて交換する物でも無いので、エアバック展開歴ある説が浮上

問い合わせ

再度調査するとの申し出

結果、修復歴は無しで間違いないとの事。
まぁ既に一切信用出来ない販売店の言う事なんで信じるか信じないかはあなた次第!みたいな所ですが(笑)

とはいえ、これは第三者機関を通じての結果なので信じられるはず(さすがにそう信じたい)
まぁ素人目で見て、前が当たった形跡も無いので多分大丈夫、だと思います。


疑惑2.
塗装ミストがあちこちに付着

フォグベゼルやリアリフレクターの縁などに、塗料のミストが付着しています。
鑑定書に補修跡の記載は無かった為、結局どこまで補修入ってるのか怪しい。(=鑑定書記載の状態と異なる)

修復歴調査と合わせて聞いた所、これはタッチペン跡をボカす為のクリアかも?とのこと。
(まぁそのタッチペン跡も初耳だが)

そして販売店から衝撃の発言が。
「鑑定書の記載内容は個人(査定士)の感じ方によるので、そこまで詳しく見てない事もあります」
なのだそうで。
まさかの自ら信用ならないですよ発言。

だったら鑑定書の頭に
『※記載内容は実際とは異なる場合があります。』
とデカデカと注意書き入れておけばいいんじゃないですか(笑)
そうすれば幾分マシでしょう。


結局、問題点が6つもありました。
特にコーティングに関してはかなり悪質で到底許せるレベルではありません。(だから返金して貰ったのだけど)
これ、結局こっち(購入者側)から言わない限りはこれで通すつもりだった、という事ですよね。
こんな悪質な業者、まだ存在したんですね。
Posted at 2022/12/02 21:52:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年10月27日 イイね!

悲報、ニューオーリス、事故車疑惑浮上

悲報、ニューオーリス、事故車疑惑浮上タイトル通りです。

先日(10月22日)納車されたばかりのニューオーリス。
前任のオーリスを引き渡してから約2週間、納車を心待ちにしていましたが、その希望は見事に破壊されました。

今回購入したオーリスは、goo鑑定書付き車両で、当然修復歴無しの車両です。
以下は購入したオーリスのページのスクショです。



ご覧の通り、内外装共に星5の極上車両です。
そのはずだったのに...


納車当日から怪しさムンムンで暗雲が立ち込めていましたが、本日(27日)、決定的事実が発覚してしまいました....

ちょっとあまりにも酷すぎるので困っています、というか悲しいです。

納車当日の帰り道からヘッドランプ内部が結露でビショ濡れ(当日一切雨降ってません、晴れです)になったり、


10万円のコーティング付けた(付けさせられた)のに、ボディは洗車&磨き傷だらけ、グリルとマフラーに蜘蛛の巣張られ、ルーフには鳥の糞と



もはや踏んだり蹴ったりでした。


しかしこれだけでは無かった..

初めに車を見に行った時には説明が無く、鑑定書にも記載が無かったサイドシルの傷(ここだけ不自然にタッチアップ跡有)と、その傷の下のサイドスカートを少し手で押し下げると錆が見える...


マジかよ、シャレになってねぇ。


車内もなかなかです。
トノカバーは小さく蜘蛛の巣が張られ、ラゲージ床下のパンク修理キットの下には古い米と虫の死骸が...



ここまででも相当ですがまだあります...
(というかここからが本番か...)

ナビを外す時に見えたエアコンダクト、固定ネジが仕事をしていません。
ダクトは宙ぶらりんで、ネジ穴にネジ刺さってるだけ。
加えてAピラー下にあるダッシュボードを固定するクリップ、これも無い。。。





これは相当怪しいと思い、ダッシュボードを外すと、不自然なマスキングテープが出現。






しかもダッシュボードに貼り付けてある製造年月?が書かれたバーコード、この日付が2013年なんですよね...


このオーリス、2016年式(後期型)なんですけど....2013年て前期の時代じゃん。
(前の15オーリスでも同様のシールがありましたが、それは年式と一致していました)

そして極め付けはダッシュ裏のエアコンダクト。「NZE184H」とピンクのペンで書き込まれています。



はい、間違いなくダッシュボード交換してますよね。
ダッシュボード交換なんて、まぁ普通しない(しかも中古パーツで)でしょうから、エアバッグ開いたのでは?と考えるのが自然ですよね。

そしてエアバッグ開くほどの衝撃があって、修復歴無しってもう明らかに怪しい。
(そもそも、ここまでの出来事を見て、業者の言う事を信用しろと言う方が無理があるでしょう。)

こうなるのが嫌で、今までトヨタ認定中古車など、トヨタディーラー扱いの車を買って来ました。
しかし今回はタマが無かったので、某国産メーカーH社のディーラーが運営する販売店で購入しました。
その結果がこの有り様です...

せっかく欲しかった18系を買ったのに、こんな事になって本当に悔しいというか残念というか....

こんな事なら15系乗っておけば良かった、とは言いたく無いですが、いくら何でも酷すぎる...

何が一番嫌って、この程度の仕上がりで騙せるだろうという意識が見え隠れするこの状態と、こんな粗末な扱いをされて来たこの18オーリスが可哀そうで本当に腹が立ちます。

在庫車をさっさと売り捌きたかったのか知らないけれど、車をこんな粗末に扱う店の姿勢が素直に気持ち悪いです。

コーティングはやり直すと言われましたが、正直もうこのオーリスに指一本触れさせたくないレベルですよ。
(そもそもやり直して出来るなら最初からやれよ、ふざけんなと言いたい)

それよりもその分の金返せ、って感じです。
そのお金で信頼出来るショップで直してあげたい。

バックカメラのお粗末な取り付け(まぁこれは販売店の仕業では無い...と思いますが)も含め、このオーリス君は今までロクな扱いをされて来なかった感じがするので、何とか救ってあげたいと思います。
Posted at 2022/10/27 21:42:30 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「coming soon... http://cvw.jp/b/3176003/48413911/
何シテル?   05/06 03:16
はじめまして! hoku_kと申します。 車が好き過ぎる、ただの車馬鹿です。 よろしくお願いします。 持てる全てを車に捧げてしまうので、もは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Grazio&Co. REAR GATE LED PANEL MODEL-Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 23:12:34
ナット脱落の難ありレカロSP-JSの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/04 00:08:22
[トヨタ bB] トヨタ(純正) エンジンマウント/エンジンマウントインシュレータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 00:31:57

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GXPA16 RZ"High performance"(6MT) 5代目愛車!遂に憧れの ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
GRS201 2.5ロイヤルサルーンi-four (4WD) 6代目愛車。待望の6気筒 ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
NCP25 1.5G 4WD "S Package"(エセUパケ) 4代目愛車、遂に悲願 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
ZRE186H 1.8RS 自称"GR Edition" 3代目愛車、代替わりしただけと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation