• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YSK025のブログ一覧

2021年03月22日 イイね!

暇だからカブもイジる その3

暇潰しに何となく始めたカブイジリ、3回目にして終了です。楽しみにしていた(謎)トラブルもなく、無事にミッション完了です。

Before


After


完成写真だけ載せちゃうと、間違い探しの様になってますが…
オールペイントとエンジン載せ替えが完了してます。

まずオールペイントですが、フレームまでバラしてから、タカラ塗料のレインブーツネイビー(艶消し)の二液ウレタン塗料で仕上げました。



主剤、硬化剤、シンナーあわせて8,500円、カブのオールペイントであれば主剤1kg買えば余裕であまります。念の為、下地にミッチャクロンを塗布しましたが、購入した1L缶では半分以上あまりました。こちらは1Lで2,165円でした。



元々メッキだったフロントとリアキャリアや、シルバー塗装だったチェーンカバーも同色で仕上げたので、落ち着きが出たのではないでしょうか。



エンジンはMINIMOTOで売られている中華製、セル付きマニュアルミッション4速タイプ(NO0318)です。新品&細々した部品付きで24,954円でした。
もちろん、カムチェーンテンショナープッシュロッドのゴム(183円)も交換済です。



ミッションからクラッチワイヤーが出ているのが分かると思います。
私のプレスカブ(AA01)であれば、キャブもマフラーも無加工でポン付けできました。ネットでは、ステップの加工が要ると書いてありましたが、こちらも全く触ってません。



マニュアル化で必須なクラッチレバーはAmazonで見つけたモンキー用のスイッチボックス、左右セット2,800円。さすがにハンドル径が合ったモノは存在しないので、ハンドルにゴムシートを巻いて、径を調整しています。キチンと締め込めば、思った程 簡単に動かないので、個人的に満足です。



ブレーキ側はスイッチボックスにはレバーが付いていなかったので、KITACOのレバー(1,982円)を付けました。

その他、グリップ(313円)、ステップゴム(982円)、バッテリー(1,113円)、前後タイヤ(4,089円)、ミラー(1,370円)、カウル(2,550円)、等々の限界を迎えていたパーツ諸々も交換しました。

最初はエンジンを一回バラして組み直そうかと思いましたが、面倒くさ…もとい、メーカー保証が無くなりそうだったので、プッシュロッドのゴムとエンジンオイルを交換しただけです。

15km程 試走行してみましたが、エンジン/ミッション共に何の問題も無さそうです。来月、200kmくらい耐久走行をしてみますが、それで問題無ければ本当の意味で完成ですかね。

中華エンジンといえばネットでの悪評が目立ちますが、これほどまでに安価で買えてポン付けで普通に走れると考えれば、コスパの良い遊びって感じです。



あとは、塗装し忘れてた前のカゴと後ろのハコを付ければ元通りです。

次なにやろう…
Posted at 2021/03/22 23:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月02日 イイね!

暇だからカブもイジる その2

前回、ただただ無心でバラしたカブを早速塗装していきます。

色は散々悩みました…
最初に考えたのは、会社の駐車場で見かけたレクサスの「ソニックチタニウム」という色。普通のシルバーだと平凡過ぎるし、古のデザインであるカブに今風の色を塗れば、洗練された感じになると思いました。

…が、却下。

まぁあれですね、調色するのでシンプルに塗料が高いです。二液ウレタンで2万くらいします。酔った勢いで5万で買ったカブに2万の塗装は贅沢です。

となれば正攻法といいますか、艶消しの「いい感じ」のエモい色。最近話題のタカラ塗料の既製色から、レインブーツネイビーをチョイスしてみました。

二液ウレタンの主剤1kg、硬化剤、シンナー、念の為ミッチャクロンも用意しました。材料費は全て込みで1.2万くらいですかね。



道具は、コンプレッサーとカップガンのみ。このコンプレッサー、ハイガー産業のDC1090BTってヤツですが、マキタの18Vバッテリーが使えるので、私の様にマンション住みでコンセントが使えなくても、駐車場でエアが使えるのでかなり重宝します。

カタログ値的に吐出量が不安だったので、サブタンクを用意しようかと思いましたが、結果からすると原付を塗るくらいであれば、問題無かったです。
強いて言えば、バッテリー2個では充電が追いつかず、最終的にキャデのエンジンをかけてAC100Vを供給して何とかしのぎました。



部品は予めサビを落として、600番の耐水ペーパーで足付けし、シンナーで脱脂してあります。カブのデカールは想像の8倍くらい高かったのでマスキングしました(笑)
セドリックのデカール類は数十円とか100円くらいだったのに、なぜこんなに高いんだ…と、変なトコでケチるという。。



で、いきなり完成。



もっと青いかと思ったら意外と緑っぽく見えます。例えるモノが思いつかないくらい、他に無い色合いです。カブっぽさも保ちつつ、何かが違うという絶妙な感じが良いですね。



艶消しという事もあって、塗装肌も中々良いんじゃないでしょうか?青空塗装という事もあって、粗の出にくい艶消しを選んだのが良かったかもしれません。


ここで、残念なお知らせです。


地面に並べていた小物部品達は、塗装ガンからのエアが巻き上げた砂によって、ことごとく駆逐されました。生存率2割といったトコでしょうか。

少し考えれば分かりますが、面倒臭いが勝った結果の仕打ちです。塗装ブースでも無い青空駐車場でしかも下が土ならば、最低でも水を撒いた上で地面から離した台に置くべきです。


知ってます。


ということで、瀕死の部品達は軽く研いでから再塗装します。1kgだとカブを塗るにはかなり余ったので、助かりました。

フレームは綺麗に塗れたので、次回はエンジン搭載を並行してやっていく予定です。
Posted at 2021/03/02 07:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月02日 イイね!

いわゆるカブ

いわゆるカブ歴史を超えて愛されるカブは、もはや原付の中の1カテゴリーと言える。カブかそれ以外かと言っても過言で無い程のブランド力は類を見ない。
Posted at 2021/03/02 06:47:38 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年03月02日 イイね!

軽自動車代表

軽自動車代表余計な物を排除したボディは、生まれながらに軽量化されており、更にワークス用のターボエンジンに載せ替えたので、信号ダッシュでは原付二種と並ぶ程の加速力を持ち合わせる程の出来の良い車。
Posted at 2021/03/02 01:10:07 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年03月02日 イイね!

フォーマルセダン日本代表

フォーマルセダン日本代表街で良く見かけるのに、個人所有している人は中々いない一台。逆に言うと、乗ってる人はみんなY31好きとも言える。白ナンバーのY31とすれ違うと、間違いなく相手もこちらを意識しているという、謎の連帯感を経験できる。
Posted at 2021/03/02 00:35:52 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

四角いデカい車が大好物、いずれはバスを個人所有することを夢見て日々妄想しています。まずは手ごろな四角い旧車を集めている最中。私自身自動車メーカーの中の人ですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
幼少の頃より「大きくて四角い車好き」の私は当たり前のようにこの車を見つけ2008年に購入 ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
1996年実家の社用車として新車購入、10年以上ほぼ乗られることなく走行9千kmで私が譲 ...
スバル サンバー スバル サンバー
縁あってサンバーとディアスを2台ゲットしたので、ボディの程度が良いこちらの3AT NAの ...
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
「ブロアムLコラムMT化プロジェクト」の種車としてパキスタン人より購入、構造変更による車 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation