• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YSK025のブログ一覧

2021年02月17日 イイね!

暇だからカブもイジる

車が沢山ある割には休みのたびに手をかけてたので、整備のタスクが尽きてきました。コロナで旅行にも行けないご時世、土日にやる事無いと、朝から飲んで寝て一日が終わる…これはマズい。

何か暇潰しのネタが無いか考えてたら…


あ、プレスカブ持ってたわ。


そうです。超近所の歯医者に行くためだけの専用機プレスカブが駐輪場にいました。もう、コイツをイジるしかない。



でも、原付っておもちゃみたいなモノなんで、プチカスタムだと面白くないし…
取り敢えず、エンジン載せ替えてオールペイントしましょうかね。



ドン!!






バン!!!





いやぁ、秒で終わりますね。(笑)

…というのは嘘ですが、車とは比にならないレベルで簡単にいけます。エンジン降ろして新しいのに載せ替えるのに半日、オルペンするために全バラシするのに更に半日。丸一日でフレームだけに出来ました。

お気付きの方もいるかと思いますが、このエンジン、悪名高き中華エンジンです。
私のカブはセル無し3速なので、最初はリトルカブ用のセル付き4速にしようかと考えていましたが、純正エンジンってまぁまぁな値段します。

良い歳した大人が真剣に悩みました。仕事中も運転中も考えました。で、たどり着いた答えが中華エンジン!
純正がコスパ悪いってのもありますが、やはり普通に載るエンジンに載せ替えても面白くないですよね。



写真は借り物ですが、買ったのはこんなヤツです。
セル付き4速で、なんとマニュアルクラッチ仕様。そうです、何を隠そう一番惹かれたのはココです(笑)

値段は2.5万くらいですかね。エンジン本体とミラーやバッテリー等の消耗品、クラッチワイヤーやレバー等々、楽天ポイント溜まってたので、実質無料でゲット!

オルペンするのが先なので、走行のインプレはまたの機会に。てか、そもそもエンジンかかるのか?

乞うご期待。



休みの日にお出掛けすると思いオシャレをしてきた嫁に、エンジン降ろしを手伝わせる鬼畜な旦那。
Posted at 2021/02/17 05:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月17日 イイね!

唯一無二の存在感

唯一無二の存在感車の特殊性と維持費を受け入れられるのであれば、他の車で味わえないキャデ特有の所有する愉しみを味わえます。
Posted at 2021/02/17 04:46:00 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年02月08日 イイね!

ピカピカレインとかいうヤツ

突然ですが、洗車って大変ですよね?
ウチには車が5台もあり、そのうち3台が3ナンバーセダンなので、まぁ大変です。しかも自宅に駐めている1台以外は青空駐車なので、洗ったトコで数日しかもちません。。

かつては固形ワックスや液体ワックスで定期的に磨いてましたが、全身運動だから疲れて疲れてしょうがない。いつの間にか、大切な用事の前にしか洗車しなくなってました。車好きとして、非常にけしからん状態です。

何とか洗車回数を減らして、艷やかな状態を長く保てないか色々と調べてみたら、やはり辿り着く先はコーティングなんですよね。しかも、コーティングは奥深くて、親水性、撥水性、滑水性とやらがあって、それぞれに良し悪しがあるそうで…

ウチの車で特に汚れが目立つのは濃色のキャデ、セド、アルトの3台。初めはKeePerをやろうかと思ってましたが、どうやら濃色系に撥水性コーティングを行うと、雨水とかの水滴がウォータースポットになって目立ちやすいとのこと。

濃色系+青空駐車には、汚れごと水を流してくれる滑水性が最適ってことが分かりました。あまり色んなヤツを試したくないので、少し高いですがピカピカレインプレミアムを買ってみました。



写真は借り物ですが、フィルムケース(昭和的例え)くらいの超小瓶、これで一万円くらいします。ただ、数滴でとっても伸びるので意外と減らない…結局、セドリックとアルトを塗って、キャデのフェンダーを塗ったくらいで底を尽きました。結果的にコスパ良いんじゃね?って感じです。

まずはオルペン直後のセドリック。直後と言っても塗料が完全硬化するまで2週間くらい開けました。ハガキ大の範囲で塗っては拭いてを繰り返しますが、サラッと拭き取れる割にはモッチリと肉持ち感のある仕上がりになります。



施工後暫くして神奈川→福岡まで走った後の写真ですが、テラテラ具合は持続します。



雨の日は撥水の様に水が玉にならないですが、滑り落ちるって程では無いですかね。側面はそこまで水滴が付かない気がします。



アルトはこんな感じです。オルペンから数年経ってますが、それなりにテラテラします。なにより、小さいから超楽勝(笑)



そして、戦艦級のキャデラック。他の2台と違って、ソリッドの黒なので一番やり甲斐はありますね。ついでにメッキ部分をピカールで磨いたので、相まって良さげな雰囲気です。ちなみにレザートップなので、塗布面積は案外少なめです。



室内の方が分かりやすいかと思いましたが、太陽光の方が案外綺麗に写りますね。画像加工したかのようなボンネット…もちろんしてませんが(笑)



ちなみに下の写真ですが、施工後セドリックは7ヶ月、アルトは3ヶ月、キャデラックは1ヶ月経過しています。3台とも1ヶ月以上洗車していない状態です。
洗剤でこすらないと取れない様な汚れが付かないので、雨でそれなりに綺麗になります。



そんなこんなで、ピカピカレインをやってみた。というお話でした。
あくまで、私のケースですので悪しからず。。
Posted at 2021/02/08 02:14:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月06日 イイね!

診断機CONSULTを常設してみる

今では、OBD-2等の診断コネクタが当たり前の様に車についていますが、私の古い車達にはもちろん付いていません。

キャデラックはOBD-1、セドリックは日産の独自規格CONSULT、アルトに至っては診断コネクタというより、診断モードに入る為にショートさせるだけのコネクタしか付いていません。

OBD-2さえついていれば、車両情報をBluetoothで飛ばしてスマホで確認したり、レーダー探知機とかをインジケーター代わりに使ったり…夢が広がるなぁって思っていました。

そんな中、セドリックの燃費がいつもより悪く、もしやどこか悪いのでは?と思いCONSULTの診断機をネットて探してみたところ…

普通にありました。
しかも安い…
てか、あったんかい!(笑)



光の速さでポチッとして、また忘れた頃に中国から届いてきましたので、早速取り付け。



助手席の足元から出ているCONSULTのコネクタに診断機を挿して、USB側をAndroidナビに繋げば終了。実に簡単です。

表示するアプリはいくつか転がっていますが、私はNDSとやらを使ってみました。
野良ではなく、ちゃんとGooglePlayにあります。広告有りでも良ければ、フリー版でも同じ機能っぽいです。



繋いでみたところ、懸念していたエラーは特に吐いてこないので、大丈夫そうです。なんか愛車と会話が出来てるようで嬉しいてすね。。

このアプリはモニター機能もついていて、エアフロ、水温、O2センサ、インジェクション、タイミング等々いろいろな項目をリアルタイムで表示出来ます。



メーター風の画面にも出来るので、3連メーターにしてみたり、まぁまぁ楽しめます。(付けた瞬間がピークで、翌日には飽きていましたが…)



ただ、インジェクションをリアルタイムで見れるので、どのように運転すれば燃費が良くなるかという考察にはもってこいです。

例えば、前方の信号が赤になってエンブレをかけるため2速におとしても、癖でやんわりアクセルを踏んでいました。これじゃ3速のままブレーキだけで止まるのと、燃料使用量は変わりません。

エンブレかけたって、アクセルを完全に抜いてないのでは、燃費が良いどころかクラッチをすり減らしてただけって事です。

…といった、無駄な考察をすることで出勤時の暇つぶしが出来ます。以上(笑)

あ、ちなみにAndroidナビをお持ちでない方は、OTGケーブルってヤツでUSBサイズを変換してあげれば、もちろんスマホでも見れますよ。
実証していませんが、Bluetoothバージョンの診断機も売ってるので、ワイヤレスでもいけるかもてす。




私がホントに知りたいのはセドリックでは無く、キャデラックの素性ですけどね…
御年30歳のご長老が、全くのトラブルを起こさず毎日通勤に使えてる奇跡。絶対に何かしらのエラーを吐くはず。

最近の大雨で、ドアの内側に10リットル程度の雨水が溜まってましたが…
これは、チャポンチャポンとエラー音が出てたので、直ぐに気付きました。

どなたか、GMのOBD-1規格をAndroidで表示させる方法知りませんか?
Posted at 2020/08/06 07:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月13日 イイね!

フルビット免許を諦めた日

先週、急に思い立って自動車学校に申し込んできました。良い歳こいて…
しかも、生活に全く必要の無い、大型二種ってヤツです。(笑)



ただ、大型二種を取るってことは、私にとっては人生の大きな目標を一つ諦めたという事なのです。。

〜〜〜

みなさん、フルビット免許という言葉を聞いたことありますか?免許証の種類の欄には14の枠があり、取得した免許が最大15種類記載されます。狭義のフルビットは、この欄が全て埋められている状態、広義のフルビットは、歯抜けがあっても全ての車種が運転出来る状態と言われています。

ただ、ここには落とし穴がありまして、持っている免許の下位免許(取得しなくても付いてくるヤツ)は、運転出来ても種類の欄には書かれません。
例えば、試験場に原付免許を取りに行かずに自動車学校で普通免許を取ると、おまけに原付が付いてきますが、種類の欄には「普通」としか記載されません。

つまり、免許を全く持っていない状態で、試験場に赴き「原付」と「小特」を取得してから「普通」を取らないと、3つの枠を埋めることは一生出来ません。

〜〜〜

そういう変なコダワリがたまらなく好きな私は、19歳で当たり前の様に「原付」「小特」を取ってから「普通」を取り、その後「大特」や「大特二種」を取得して、順風満帆に免種を増やしていってました。

そんな矢先、法改正があり「中型」が出来てしまいました…多くの方の免許に書かれている「中型車は中型車(8t)に限る」って書かれる様になったタイミングですね。私にとっては、一回目の絶望だった訳です。

当時、「普通」を持っていた私の免許は、更新と共に「中型」に変わり、「普通」の文字が勝手に消されてしましました。先程の理屈で言えば、普通車はもちろん運転出来ますが、「普通」の文字は復活出来ません。

「中型」要らない…
帰ってきて「普通」。。って考えて調べたら、一部返納 的な申請を見つけました。

「申請による運転免許の取消」


そりゃあ迷わず返しますよね、そして無事に最上位となった「普通」を復活できました。最近は高齢者の免許返納で一般的になってきましたが、当時はレアな申請でしかも一部ってなると、試験場でも生暖かい目で見られました(笑)

「普通」が復活したんだから、安心して上位の「中型」「大型」と進んでいきました。当時、法改正直後の普通免許所持者は、中型免許を取るための2年の運転経験を有していないため、私の様なマニアックなケースの人しか試験場で「中型」を取得する人はいなかったため、職質で偽造免許と疑われないために、親切な警察官が裏面に注記(この人、取り消して取り直したんで、普通と中型が併記してあります)を書いてくれました。

そして、7種類まで集めた とある春、やっちまいました…


免許取消!(欠格1年)


はい、終わりです。全てが終わりました。
免停なら待てば免許は帰ってきますが、免取は無くなります。持っている事実も、原付でさえ二度と帰ってきません。

違反点数4点の状態でオービスを光らせてしまい、追加で12点…完全に終了でした。

↓失った大きな財産


一年の欠格期間は免許が取れないので、車を持ってても乗れません。車好きには辛かったです、仕方ないですが…

一年後、欠格が明けた私はなんの迷いもなく「小特」を取りに試験場に向かいました。
まぁ、あれですね…バカですね。はい。

その後は安全運転に励み、毎日運転するのですが、今ではゴールド免許です。

と、ここで二回目の絶望…
そう、お気付きの方もおられると思いますが「準中型」爆誕!(泣)
もうね、嫌がらせかと…フルビット反対団体が裏で動いてるとしか思えない法改正。

まぁ、私の免許は次の更新で「準中型」となり、「準中型は準中型(5t)に限る」と書かれる訳ですよ。そう「普通」は消えます…

ここで思いました。
もう傷つきたくない…と。

そう思えば話は早く、広義のフルビットに切り替えよう!
と言う訳で、最上位の大型二種を取ってしまおう!ってなった訳であります。

長々と「狭義のフルビットを諦めた」という、クソの役にも立たない話にお付き合い頂き、ありがとうごさいます。


今更ですが…
免取の状態から過去の運転経歴を使って大型二種を取っておけば、「大二」「大特二」「け引二」「大自二」という最小フルビットが達成出来た事に気付き、猛烈に後悔しています(笑)
Posted at 2020/07/17 17:28:34 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

四角いデカい車が大好物、いずれはバスを個人所有することを夢見て日々妄想しています。まずは手ごろな四角い旧車を集めている最中。私自身自動車メーカーの中の人ですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
幼少の頃より「大きくて四角い車好き」の私は当たり前のようにこの車を見つけ2008年に購入 ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
1996年実家の社用車として新車購入、10年以上ほぼ乗られることなく走行9千kmで私が譲 ...
スバル サンバー スバル サンバー
縁あってサンバーとディアスを2台ゲットしたので、ボディの程度が良いこちらの3AT NAの ...
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
「ブロアムLコラムMT化プロジェクト」の種車としてパキスタン人より購入、構造変更による車 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation