• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YSK025のブログ一覧

2020年05月07日 イイね!

たまには小ネタでも

ロングを買ってから重整備ばっかりだったので、たまには小ネタでも。

みなさん、ナビは何を使ってますか?新車オプションのナビやカー用品店とかに並んでる社外ナビ、オンダッシュのポータブルナビなんかも主流ですよね。

私は、Googleマップに絶大な信頼を寄せています!これ、凄くないですか?300kmとかのレンジの距離でも、リアルタイムの渋滞情報とか考慮して到着予想時間を分単位で当ててきますよね。コイツ。

でも、こんな便利なGoogleマップを車載しようとすると、残念ながらいくつかの問題に直面します。
まずはデバイスを何にするかです。私はタブレットを車載専用にしていましたが、タブレットを車載にした場合、炎天下の熱問題と何よりバッテリーが持たなくなるんですよ…

Androidの設定で電源ONで画面を点灯させたり、TaskerやLlama等のアプリでアクセサリーONに合わせてビルトインナビの様な挙動はさせられますが、バッテリー問題が解決しない限り、何日か置いてエンジンかけたら起動せず、見てみたらバッテリーが切れてたって事になります。

家で充電して使うときだけ車に持って行くって手もありますが、全くスマートではないので、バッテリー問題を解決すべく中華製のAndroidナビとやらを導入してみました。



写真じゃ分かりにくいと思いますが、このナビ構造が意味不明でして、9インチのモニターと1dinの本体(青い部分)がモニター背面の真ん中あたりで繋がっています。



車のdinスペースに本体をねじ込んだとしても、モニターが大きすぎてエアコンの操作パネルに被るし、何より物理的にトリムをはめられない問題が発生します。
Y31みたいにナビの無い時代の車って、そもそもdinの位置が低いので視認性も悪いですよね。

なので、モニターと本体を分離してみました!(笑)



中国の方の謎の設計思想に若干の憤りを感じながらも、モニターと本体の基盤を繋いでるフラットケーブル50pinの端子を全て延長してやりました。
100箇所のハンダ付けはオススメ出来ませんが…強引にやっても、ノイズとか入らず意外といけるんですね。

これによって何が出来るかというと、見やすい位置にモニターを置きつつ、本体は純正のdinに格納できます。



試走行してみましたが、コレかなり良いですよ。Googleマップはもちろんのこと、音楽はYouTubeやPrime Musicで聴けるし、オービスのアプリ入れればレーダー探知機にもなるし、バックギアに入れればバックモニターを表示する事も出来ます。

音質はdinに入っているCarrozzeriaのオーディオに裏側でラインインしているので問題なし、何よりエンジン掛けたら起動するのでバッテリー問題が解決しました。(バッテリーも内蔵してるみたいで、30分程度の停車なら即起動します。)

あと、肝心のWi-Fiはナビにドングル挿しても良いんでしょうが、シガーソケット対応のルーターにしてみました。(シガーソケットに挿さってるヤツです。)
これ、HUAWEIの404HWというモデルですが、基盤を少し改造すればアクセサリーONに連動して電源が入るので、Androidナビが起動したら既にWi-Fi拾ってる状態です。



ついでにバックミラーもモニタータイプにしたので、ちょっと最近の車っぽくなっちゃいましたね…

このミラーもバックギア連動で下向き映像に切り替わるので、バックする時は画面2つが切り替わり更にカーテンが開くので、ワチャワチャします。。
Posted at 2020/05/07 01:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月06日 イイね!

シート、むいてみた

コロナで帰省も旅行も自粛となり暇を持て余していたので、前々から気になっていたシートの分解をやってみました。

目的は2つ。助手席ベンチシートへの電動シートとオットマンの移植検討です。
私が知らないだけかもしれませんが、ベンチシートには恐らく組合せのない設定です…よね?



ただただ無心に、組み立てる時のことなど完全に忘れて分解開始…
構造を分析してみると、想定していたよりは簡単には行かない感じですね。

シートレールなんか組み替えるだけで良いかと思っていましたが、モーターを逃がす為にブラケットの位置が異なっていたり、少なくとも板金加工が発生しそうです。。



ただ、ここまでバラせば何とか先が見えてくるもんで、電動モジュールの方はヘタにレールを移設するより、電動シート(右側)に構造が簡単な中間席の座面(写真左端の穴の空いた鉄板部分)を溶接したほうが合理的と判断。



背もたれの方は、オットマンを取り付ける門的な部品(オットマンのロックとヒンジ固定用の溶接ナット)を移設すれば良さげな感じです。



まぁこんな感じで骨格は何とかなりそうですが、問題はカバーです。
形状を見ると、パイピングのラインで縫目をほどいて縫製し直せば、変な加工などせずに組上がりそうな感じがします。



ただ…私、裁縫どころか玉止めさえも出来ません。仮に縫目をほどけたとして、一生シートに戻る事はないでしょう(笑)
機械や電気なら分かりますが、完全に専門外です。

やると決めたからには完成させたいので、車のシート屋さんや持ち込み縫製が出来る店を探し中です。

近所に服のお直しとかやってる店があるので、服だと言い張ってやってもらおうかな。。いや、着れないよなぁ…
Posted at 2020/05/07 00:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月16日 イイね!

公道デビューからの廃車風

先月 晴れて公道デビューを果たしたセドリックですが、ここにきて急に廃車風のいでたちに…

顔周りは極悪テイスト、モールやエンブレム等々の取れるパーツは大体外しました。



極めつけは、白いリアバンパー(笑)
謎のマリン感が漂うコーディネートですね。。



もちろん、廃車になどしませんのでご安心を…
間もなくオールペイントを行うので、その下準備であります。

ただ、板金屋さんの順番待ちが予定以上に長く、時期尚早に模様替えをしてしまったので、暫くこのまま走るハメに。。
自意識過剰なのかもしれませんが、めっちゃ見られる気がします(笑)

錆びが浮きそうな箇所は全部ほじくって、FRP穴埋め&強化パテで仕上げました。





エンブレムは元の位置に戻せるように、マスキングテープで型どり





ラベル類は全て剥がして新品に張り替えます。



そんな感じで、ちゃんと進んでます。

オールペイント色は、レクサスのグラファイトブラックガラスフレークにしようと思ってますので、乞うご期待!
Posted at 2020/04/17 00:01:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月13日 イイね!

公道デビュー!

本日、ついにナンバーを取って来ました!
これで、毎度毎度(嫁が)仮ナンバーを取りに行かなくても公道を走れます。

予備検通ってたので、手続き自体はめちゃくちゃ簡単ですね。
(ナンバー隠したら、ナンバー取った感が消え失せますが、ちゃんとナンバー付いてます…)



思い返せば…このセドリックは、福島→軽井沢に嫁ぎH28に車検が切れたまま放置され、パキスタン人の車屋で輸出されるか車屋の従業員の足車になりそうなところを私が見つけて購入、錆び錆びのフロア修理やミッションの載せ変え公認を経て、やっと神奈川の地でナンバーが付きました。



後はオールペイントをして、晴れて私の通勤車になります!(笑)

ナンバーお見せ出来ませんが…コラムMTのブロアムLを見かけたら恐らく私なので、是非 声を掛けてください。
Posted at 2020/03/13 18:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月04日 イイね!

公道デビュー確定!

先日ついに、MT化と6名定員化の構造変更が完了しました。予備検まで済ませて来たので、後はナンバー付けるだけで公道デビュー確定でございます。

新車時にオーテックでボディを延長されているので、こいつにとっては2回目の構造変更になりますね(笑)



書類審査を待ってる2週間はドキドキしましたが、実車確認も含めて特に問題なくパスして良かったです。



通常のユーザー車検でも検査コースは緊張しますが、今回は車両測定もあるので、通常コースで検査後に計測コースとやらに再入場です。



他にブロアムロングの公認MT車が存在するかは分かりませんが…
私の実体験的には、ほんの少し計算が出来れば個人でも公認取得いけますね。

陸事や検査員さんにもよると思いますが、定員変更については同型車に設定の有るシートやシートベルトを純正の方法で固定していれば書類審査のみでパス。

ミッション本体も載せ替えのみであれば、同型エンジン等への設定を証明出来れば良いかと。。

問題はペラシャですが、強度計算(回転数と捻り応力が安全率内か否か)と、加工品の場合は溶接の確からしさを証明する必要があります。

今はインターネットで調べれば何でも出てくるので一発で公認取れましたが、先人の方々の苦労の上にある事だと思っております。
ブログ等で構変の体験談を書いて頂いている方々、この場を借りて感謝申し上げます!
Posted at 2020/03/10 02:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

四角いデカい車が大好物、いずれはバスを個人所有することを夢見て日々妄想しています。まずは手ごろな四角い旧車を集めている最中。私自身自動車メーカーの中の人ですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

キャデラック ブロアムセダン キャデラック ブロアムセダン
幼少の頃より「大きくて四角い車好き」の私は当たり前のようにこの車を見つけ2008年に購入 ...
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
1996年実家の社用車として新車購入、10年以上ほぼ乗られることなく走行9千kmで私が譲 ...
スバル サンバー スバル サンバー
縁あってサンバーとディアスを2台ゲットしたので、ボディの程度が良いこちらの3AT NAの ...
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
「ブロアムLコラムMT化プロジェクト」の種車としてパキスタン人より購入、構造変更による車 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation