• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月29日

「クルマ」とは

「クルマ」とは ひとえに「クルマ」というのは、自動車のみならず電車・気動車も含めた言い回しなのです。
僕の感覚でクルマ好き=鉄道好きでもある、と感じています。

鉄道好きの私にとって、出張中の鉄道移動はご褒美そのもの。今日はゆっくり移動していきます。


実は生まれた時には、信越線が無くなっていたんですよね。一度は信越線 長野周り「急行能登」に乗ってみたかった。


大昔、国鉄時代の車掌さんは「前から1両…」という数え方ではなく、「クルマは前から1両…」というのが一般的?だったそうな。

現在はJR各社によって異なるように思います。
私は大学在学中は、JR四国に大変お世話になったのですが、JR四国の車掌さんは「クルマ」呼びが多かったのを覚えています。


写真はJR四国2000系気動車。
これは現在スバルと呼ばれている会社の前身にあたる、富士重工製の車輌。
気動車としては世界初の制御付き振り子を搭載。当時、ディーゼル車で振り子は不可能と言われていました。(プロペラシャフトの回転慣性が振り子に影響すると言われたため)
本車両はコマツ製ディーゼルエンジンを二機搭載し、プロペラシャフトを対方向に配置して回転向きを逆にさせ、その力を相殺することで解決した。
現在は土讃線定期運用を終了。

技術的に無理、といってもごく当たり前の法則で解決しちゃう辺り、技術の叡智というのは基本が大切であると思い知らされる。

話は逸れましたが、鉄道の発展と自動車の発展は、同じクルマである以上、共同して進んでいるように思います。
水素エンジンの気動車が現れるのも、そう遠くないのでは、そう思います。



最後に私のYouTubeチャンネルを広告。
特に収益化などはしていないので、自由に見てください。
https://youtu.be/RPU6Q1TxHHU
動画は宇和島駅での2000系車両。
うねり出すエンジン音がクセになります。



ブログ一覧
Posted at 2021/05/29 10:23:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休終了~🔧
takeshi.oさん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

仲間と秩父〜299〜下久保ダムツー
トコプレさん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

この記事へのコメント

2021年5月29日 11:07
お早う御座います
そうですか
カウンターシャフトと言うのは
すでにその時代からあったのですね

さすが、ボクサーエンジンのスバルだ!

勉強になりました。

プロフィール

「アドバンスドフロントミッドシップレイアウト http://cvw.jp/b/3177483/47819961/
何シテル?   07/04 11:05
めうです。 てんかん持ちで免許取得に苦労。 「安心と愉しさ」からスバルユーザーに。 2021年ごろより、おむすび熱に苦しむ。 2022年5月ごろ、血迷ってR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

パナソニック ビルトインナビ ステアリングスイッチ設定変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 14:46:40
第0回 ミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/04 22:19:53
hinosさんのスバル レガシィB4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 11:23:58

愛車一覧

スバル レヴォーグ 白光 (スバル レヴォーグ)
GJ7 A型 インプレッサG4からの事故乗換。 VN5A5BG LXC 3X VN A ...
マツダ RX-8 ◢ ◤ (マツダ RX-8)
セカンドカー ロータリーに手が出せるのは、 あと数年しかないと思い…
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
親父が過去に所有。 自分でローダウン(サス切り)。 腹を擦ってオイル漏れ。 エンジンブ ...
スバル レガシィツーリングワゴン 使い捨てツーリングワゴン (スバル レガシィツーリングワゴン)
3か月で300万が田んぼに落っこちた、親父のレガシィツーリングワゴン。 結婚前の母が0 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation