• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はむはむ!の愛車 [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2020年8月29日

N-Oneにパワーウィンドウ オート化ユニット付けました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ずっと気になっていた
『パワーウィンドウ オート化ユニット』

カプラーを交換してN-Oneに設置できたのでご紹介します。
(今さら感はありますが…;)

今、調べた限りでは、ネットで購入できるN-One(Nシリーズ)の『パワーウィンドウ オート化ユニット』のカプラーは、5極のものだけです。

『購入時には、カプラー形状をご確認ください』と、ちゃんと書かれているものの、そのためだけに内装パネルを開けるのも面倒ですよね。
2
ちょうど、スピーカー交換&デッドニングしたのでカプラーを確認したところ、8極カプラーでした。

ウチのN-One RSは、2019年に購入したので、パワーウインドウ周りのスイッチがイルミ化されています。
…だから、8極カプラーになっているみたいです。

今回は、同じようにイルミ化されてるパワーウインドウスイッチを持つ車にどうやって付けたかのご紹介になります。

この便利機能、何としても付けたいし!w
3
Dで回路図をもらってきました。
これにより、5極と8極の対応がどうなっているのか確認します。

5極⇒8極
#1⇒#3
#2⇒#4
#3⇒#8
#4⇒#1
#5⇒#5

8極の#6、#7はイルミ配線です。
4
左の図が、確認用に一度、5極を接続(経由)した場合の配線図です。

最終的には、5極カプラーを外して右図のように8極カプラーに繋ぎ直します。

※配線の色は、手元にあるモノの色です。車両側は別としても、オート化ユニット側の色が同じかどうかは保証できないので、確認する際はピン位置に注意しましょう。
5
取り替える8極カプラーです。

最近だと、ネットでバラ注文できるから助かります。

今回は、配線コムでゲットしました。
6
付け替えたモノは、こんな感じです。

5極カプラーのピンを抜くのはちょっと大変でした。
後で何かに使うかも…?と思って時間をかけてやりましたが、いらねーと思ったら、ブチブチ配線だけをカットしましょう!w
7
ユニット本体はココ(〇印)に付けました。

四角い枠のところが配線になっています。
8
《まとめ》

・イルミ付きのパワーウインドウスイッチの場合の接続例です。
・カプラーのオスメス、ピンアサインがどちらから見て#1かの確認が重要です。
・配線をミスった場合は、No.18のヒューズが飛びます。同時に運転席側も機能しなくなるので注意しましょう。

よくオークションに『カプラーが違っていて使えなかった』との出品がありますが、8極カプラー(イルミ付き)でも使えるというご紹介でした。


最後に、作業は自己責任でお願いします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リモコンキーの電池交換②

難易度:

N1にもあっていいじゃないか

難易度:

ナンバー灯をLED化

難易度:

HKS フラッシュエディター装着

難易度:

バリアブル間欠ワイパー化のためのレバー交換

難易度: ★★

ECONキャンセラー&ワンタッチハザードを完成させた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-ONE N-Oneに転倒センサを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3177977/car/2828516/6213789/note.aspx
何シテル?   02/08 00:46
はむはむ!です。よろしくお願いします。 社会人になってからずっとHONDAひと筋です。 HONDA車は手を入れたくなる部分がたくさんあって楽しいです。 自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONE RSに乗っています。無限のエアロパーツを搭載しています。 最初はフロントとサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation