• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はむはむ!の愛車 [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2020年12月13日

N-OneにラッゲージルームLEDを付けました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
トノボードを付けたので、予想通り、ラッゲージルームにリアルームランプの明かりが届かなくなりました。
2
ラッゲージルームにLEDを付けるにあたり、ルームランプの流用を考えましたが、四角い形がイマイチだったので、丸形LEDランプを自作することにしました。

で、いつものように100均に行くと、素晴らしいモノをみっけ!

これをバラして部品として使うことにします。
3
カバーを外し、余計なものを取り外してLEDをチップLEDに交換したらユニットは完成。

温度対策も含めて、白い部分はベースからスペーサーで浮かせて固定。

ちなみに、ベースは商品の底蓋、電池が取り替えられる部分を流用しました。
4
照明部分の直径を図って型紙を作成。張り付けた上からホールソーで穴を空けていきます。

今回は、リアテールランプのカバーに取り付けることにしました。

ここなら、元に戻す時の部品調達が楽ですからね。
5
穴を空けるとこんな感じです。

小径のドリルで回りを空けていくやり方もありますが、ちまちまと面倒なのでホールソーでグリグリやるのがお勧めです。
6
こんな感じでLEDパーツは完成!

左右、同じ形だと思ってたら違ったので型紙はもう一度、取る羽目になりました。

自動車の形状って複雑。。。
7
フットライトシステムを付けた時に、予備のコネクターを用意しておいたので、そこからリアまで引き回して接続。

テールゲートを開けるといい感じにできました。
8
やっぱり、N-Oneには『まる』が似合いますよね。

これで夜間にテールゲートを開けるのが楽しみになりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アンダーパネル補修

難易度:

一体感

難易度:

インナドアハンドルのカタつき

難易度:

サイドステップ傷隠し

難易度: ★★

エアコンパネル塗装

難易度:

N-ONEインテリアパネルの隙間

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-ONE N-Oneに転倒センサを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3177977/car/2828516/6213789/note.aspx
何シテル?   02/08 00:46
はむはむ!です。よろしくお願いします。 社会人になってからずっとHONDAひと筋です。 HONDA車は手を入れたくなる部分がたくさんあって楽しいです。 自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONE RSに乗っています。無限のエアロパーツを搭載しています。 最初はフロントとサ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation