• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PLAY GuyZの愛車 [トヨタ ライトエーストラック]

整備手帳

作業日:2023年7月6日

シリンダーヘッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
うちのトヨタ2Cエンジンなのですが、最近水温計が異常に上がったり下がったりを繰り返しました。
ラジエーター廻りを調べたところ、リザーバータンクの冷却水が空っぽ……
で、ラジエーターキャップを空けてエンジン始動(ってか、この時点でラジエーター覗いてみても冷却水がない!)、水道水をぶち込んで一旦満タン状態にしてエア抜き要領でエアー噛み込み具合を見たら、大きな泡がボコボコボコボコと………泡が出っぱなし。。。しかもマフラーから水蒸気のような排気ガスが。。。
これは間違いなくヘッドガスケットのへたりでラジエーター液がエンジン内に侵入してると見て、シリンダーヘッドを外して見ることにしました。
2
シリンダーヘッドを留めているボルト18本あるんですけど、トルクが非常にキツく締まっていて緩めるのに何度もラスペネ吹っ掛けて少し閉めては緩めを繰り返しながら少しずつテンション掛けながら緩めました。
因みに工具はm14ヘキサゴンボックスです。6角ではボルトがヘキサゴンの形状をしていますので無理です。テンションを掛けやすいよう、ロングレンチ(450mm)を使用しました。
この車は年期ものですので、経年でボルトが折れるかとヒヤヒヤしながらの作業でしたが、何とか全て緩めることが出来ました。
3
ここで悲報……
燃料噴射ノズルに付いているホースをはずす際、こちらも経年なのか、かなり固着状態でホースも一緒に供回りしてしまい、試行錯誤しながら外そうと試みましたが、結局、根本からもげてしまいました………
部品を探しましたが、これがまた生産終了でネットを探してもどこにも無い。。。
近所のいくつかのスクラップ屋さんで探して貰いましたが、そりゃぁこんな古いエンジン有るわけ無いよね………
後に聞いた噂では、このエンジンは非常に頑丈でアナログ整備が出来る(今は殆どコンピューター制御)から、修理やメンテがしやすく、しかも長く乗れると言うことで、中東系で人気らしく、中古は海外に行ってしまうとのこと。
これは困った。そのような中、救いの手を差し伸べてくれたのが「AliExpress」!検索したらあった!中国製でしたがもうワンオフでもしなきゃ手に入らないので、藁をもすがる想いで購入ボタンをクリック。
4
これが新たに仕入れたオイルリターンホース。
正式名称は「ノズルゲージパイプASSY」。
Aliexpressで送料込みで約3,000円。
5
さて、本題に戻りますが、シリンダーヘッドを外して、ガスケットを見て驚愕。。。
良くこれで走ってたな……と言うくらい劣化が進んでました。。。シール部分はボロボロ、これじゃ水やオイルが侵入してもおかしくはない。
しかもさびや鉄アカがびっしりでした。
この他開けて分かったことなんですが、さらに深刻な問題が………
6
取り外したシリンダーヘッドです。
何故か4番シリンダーの面がガチガチに傷ついてました。しかも全てのシリンダーのバルブ面とチャンバー部にクラック(ヒビ)が入ってました。
7
4番シリンダー表面です。このようにガチガチ。
クラックもありこれではまた再利用を躊躇います。
何でこうなってしまったのか……あくまで推測ですが、4番シリンダーのグローランプ先端部が他のグローよりも半分ほど欠落していました。
おそらく、この欠落部分がシリンダー内に入り込み、ピストンの上下運動で暴れて傷を付けたのかなと推測しました。
いずれにせよ、このままでは戻したくないのですが、シリンダーヘッドのリビルト品でも220,000円………とても今すぐには手が出ない……どうしようか思い悩んでいたら……
8
Aliexpressで何と!2cエンジンのシリンダーヘッドが売っていた!しかも35,000円程度。
正直、中国製と言うことでかなり躊躇したが、これ以外の手はリビルト品22万円を購入するしかなかったので、ここはこのシリンダーヘッドに掛けてみることにしました。
シリンダーヘッドだけでこれだけの劣化ですので、クランク部も同程度劣化は進んでるのでしょうから、これで最悪壊れた場合は、エンジン本体をそっくりリビルト品に交換する覚悟です。
9
ガスケット類は純正品を注文、先程記載した中国製のノズルゲージパイプASSY、水温センサーやグローランプなどの劣化部品も全て新品に交換しました。
本当はついでにタイミングベルトも交換したかったのですが、クランクプーリーボルトがめちゃくちゃ固い‼️これ以上トルクを掛けるとボルトが折れそうだったので、今回は諦めました。
その後、逆手順で組み付けエア抜きしてからエンジン始動!
無事に始動しました‼️

自分で組み上げたエンジンが、再び息を吹き返す瞬間は思わず雄叫びをあげました。本当に嬉しい!すごく悩んで、汗かいて苦労はありますが、その分、この快感はやめられないです‼️

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパー交換(1本だけ)

難易度:

バッテリーを交換しました♪

難易度:

オイルランプ点灯

難易度:

ハブボルト交換

難易度:

夏タイヤ交換

難易度:

オイルランプ点灯

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

決して「BOY」ではございません。 1972年昭和生まれの「O・YA・JI」でございます。 仕事は趣味のため! 自己所有のバイクや車を乗ること、見るこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

A/C••••カチンカチン? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/11 20:04:23
間欠ワイパースイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/11 19:55:07
あと少し時間があるので......... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/02 20:49:05

愛車一覧

トヨタ ライトエーストラック トヨタ ライトエーストラック
選択できなかったので、以下に所有者情報として。 ライトエース(CM65 1994年登録 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation