8月5日(水)5時30分出発 イッテキマ━━━ヽ(`・Д・´)ノ━━━ス!!
途中休憩したPA・SA
初日は善光寺だけの予定でしたが、到着が早すぎて家族が…(怒)
急遽、周辺観光地をGoogleで検索です。
意外と歴女の娘が選んだのがココ デス(´∀`)ゝ
「松代城跡」
次に歩いて3分
「真田邸」
更に歩いて1分
「真田宝物館」
上記3施設で1時間20分くらいの時間調整をしました
------------- 詳細は「番外編」にて --------------
程よい時間となったので、本来の目的地へと向かいます
善光寺表参道大門町駐車場 60分 300円
駐車場を出ると目の前が「善光寺表参道」
そろそろお腹が空いて来たので昼食 \(*^▽^*)/ ワーイ♪
善光寺交差点「かどの大丸」さん
「天ぷら さるそば」を頂きました👍
いよいよ「善光寺境内」へ o(^o^)o ワクワク
境内入り口から続く石畳は山門下まで7777枚あると言われてます
仁王門の手前にある
「善光寺 大本願」
初のお寺用「御朱印帳」を購入 御朱印を書いて頂きました m(__)m 感謝♪
これからは、旅先で神・仏 どちらも対応できます(嬉)
「散華」を頂きました
大本願を出ると目の前には
「仁王門」
向かって左に「阿形像」
右に「吽形像」
下記HPより引用
阿吽が一般的な配置と逆なのは、冬至の朝、すべての始まりを象徴する「阿形像」に
朝日があたり、終わりを象徴する「吽形像」に夕日があたるようにつくられている
からともいわれています。
仁王門をくぐり「仲見世通り」
スターバックス 信州善光寺仲見世通り店
お洒落な店構えですね (*^^)v
「山門(三門)」が近づいて キタ━(゚∀゚)━!
「六地蔵」
地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天の6つの世界で人々を救ってくださる菩薩さま
「手水舎」
コロナ感染対策として使用禁止に😱
「山門(三門)」
楼上に掲げられた「善光寺」の額は「鳩字の額」ともいわれ
3文字の中に鳩が5羽隠れています
山門をくぐると、いよいよ「本堂」
「大香炉」
香炉から出る線香の煙を身体につけると、無病息災、病気平癒にご利益が…
「善光寺本堂」
圧倒的な存在感は、まさに国宝! ヽ(*^^*)ノ
「本堂イラストマップ」
本堂内は写真撮影禁止なので HPより引用
「三堂・史料館参拝券」を購入
「お戒壇巡り」 HPより引用
御本尊が安置されている真下に「極楽の錠前」これに触れると御本尊と縁が結ばれ
極楽往生が約束されるといわれています
ソーシャルディスタンスを保つ為、足元にぼんやりと明りを灯してあり
完全な暗闇ではありません ヾ(・・ )ォィォィ
「極楽の錠前」には無事触れることが出来ました(汗)
「経蔵」
堂内にある八角の輪蔵の腕木を押し回すと、「一切経」をすべて読んだのと同じ
功徳が得られる
本堂正面右手にある「鐘楼」
「登楼参拝」
山門の中に入れますが、写真撮影は外の景色だけです (゚~゚)ふぅぅぅん
「山門」の上から眺める門前の様子
「大勧進」
住職はお貫主さまと呼ばれ、大本願のお上人さまと供に善光寺住職を兼ねています
「本堂」
来年の「御開帳」が延期と言う事で今回の訪問となりましたが
混雑する様子もなく、良い善光寺参りが出来ました。
帰り道に立ち寄った
「八幡屋礒五郎本店」
去年軽井沢で買ってからお気に入りのこいつを購入……ドラマの影響
チェックインの時間が迫り、逃げるように本日のお宿へ…(笑)
「ホテル メルパルク長野」
部屋から見た景色
「長野駅」
夕食は麺好きな娘の希望で「鎌倉パスタMIDORI長野店」
うちの家族は食に拘りが無いので助かります…
「ぷりぷり海老の濃厚イセエビソースパスタ&生ビール」
長野駅MIDORIは結構な人だったので、またまた逃げるようにホテルへ…(笑)
家族の希望で和室に 写真は公式HPより
明日に備えて早めに就寝しまた。オヤスミ――(o・ω・o)ゝ――ン
「本日の走行レポート」
「戸隠神社 五社巡り編」へ …… つづく