「みんから」登録してから約10日、愛車登録やパーツレビューの投稿に、四苦八苦しながらやって来ましたが、これも一段落したので、今度はブログに挑戦しようと思います。
最近は朝晩寒くなって来ましたが、夏休みの思いでとして………
8月18日(日) 仕事を早く切り上げて15:00出発~山梨県 石和温泉に前泊
8月19日(月) 富士急ハイランドを満喫~山梨県 石和温泉泊
(当時はブログを書くなんて、まったく思ってなかったので、上記は写真も無く割愛します)
8月20日(火) 諏訪大社(四社まいり)~周辺散策~長野県佐久市泊
8月21日(水) 軽井沢散策~碓氷第三橋梁(めがね橋)~帰宅
最初は諏訪インターより一番近い「上社前宮」へ
水眼(すいが)の清流で身を清めます。
前宮一之御柱。
拝所にてお詣りをします。
最初の御朱印を頂きました。
次に車で5分くらいの「上社本宮」へ向かいます。(お土産、食事をするならココ!)
本宮三之御柱。
拝所。
拝殿。(横からすみません)
二つ目の御朱印。
ここから下社秋宮までは、車で25分くらいですが、途中で寄り道をします。
「諏訪湖間欠泉センター」
噴出時間 9:30 11:00 12:30 14:00 15:30 17:00(4月~9月)
残念ながら時間が合わず噴出は見ないで、お向かいの「タケヤ味噌」さんへ。
とん汁&ごまみそソフトは最高に美味しかった。
小腹を満たして出発 「下社秋宮」に到着。(お土産、食事をするならココ!)
神楽殿。(出雲大社と同じ形のしめ縄)
秋宮一之御柱。
幣拝殿。(幣殿と拝殿が一体となった二重楼門造り)
三つ目の御朱印。
最後に「下社春宮」へ。(車で5分くらい)
春宮一之御柱。
こちらも幣拝殿。(幣殿と拝殿が一体となった二重楼門造り)
お詣りをして 最後の御朱印を頂きました。
四社まいりを達成すると頂ける 特製「きんちゃく」です。(すぐ使用しました)
春宮より徒歩3分「万治の石仏」
一. 正面で一礼し、手を合わせて「よろずおさまりますように」と心で念じる
二. 石仏の周りを願い事を心で唱えながら時計回りに三周する
三. 正面に戻り「よろずおさめました」と唱えてから一礼する
四社まいりを終え、国道142号線にて本日の宿泊地、佐久市に向かいます。
途中、遅めの昼食は和田宿の「蕎麦屋 徳田」さんにて
店内の雰囲気も良く、美味しいお蕎麦でした。
…………(眠)
「最終日」。
朝食後、車で30分くらいの「ハルニレテラス」に向かいます。
平日で時間が早かったので、人があまりいません。
歩いて10分くらいの「石の教会 内村鑑三記念堂」
室内は日光が差し込み、幻想的な空間でした。(写真撮影禁止)
「ハルニレテラス」に戻り 一休み。(シュークリーム食べてます)
「旧軽井沢 銀座通り」に向かいます。
お土産を探して散策。 そして……購入。
途中で立ち寄った「碓氷第三橋梁(めがね橋)」 けっこう有名?
上信越道 松井田妙義IC~常磐道 にて浜通りに帰宅しました。
我が家が帰った2時間後、軽井沢~群馬の一部で「ゲリラ豪雨」だったようです。
う~ん!やっぱ編集がダメダメだな。 勉強します!
Posted at 2019/09/15 13:00:14 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域