
早いもので本日は納車後3年目の初回車検を迎えました。
およそ4時間程で作業は終了するようですが、いくら居心地の良いオーナーズラウンジとはいえ流石に4時間は退屈するので、フリードライブで新型車のLBXを予約しておきました。

Dラーの営業マンが同乗する新車試乗とは違い、キーを渡されて好き勝手に乗り回して良いという気の効いたサービスです。
試乗時間は建前上30分程度となっていますが以前にLCコンバーチブルを試乗した時は戻って来るまで1時間ほどかかってしまいましたが全く問題ありませんでした。
本日もDラー(東名高速の横浜町田IC付近)の周辺道路はどこも激しい渋滞でたいした距離も走行できずに戻るまでしっかり1時間かかってしまいました。
(どうせGPSで車両位置は監視されているでしょうし・・・)
用意されていたLBX。
グレードを確認するのは忘れてしまいましたがヤリスクロスがベースモデルとは思えないほどしっかりしたたたずまいで一回り大きなボディーに期待値は高まりましたが。。。
さっそく走り出して真っ先に感じたのがDラーを出る時にウインカーを出したところ、カッコンカッコンと昭和のタクシーを彷彿とするような非常に安っぽい作動音にいきなり愕然とし・・・ロードノイズやエンジン音の室内への侵入は結構な音量?で侵入してきます。
ベースがヤリスクロスとはいえこの辺りはもう少し頑張ってLEXUSクオリティまで引き上げて欲しいところとだと感じます。
ADAS機能は最新と思われますが不随する機能は結構おせっかい的な要素が強く感じられ、設定で調整できれば問題ないのですが本日の短い時間では検証できませんでした。

インテリアはそれなりに高級感はあると私は感じます。
デザイン的には決して今風とか派手さはありませんが、むしろ落ち着いていて私的には好感が持てますし、皮シートの質感もそんなに悪くありません。
視界も広く強いて言えば最近の流れ的にディスプレイはもう少し大きくして欲しいところでしょうか・・・。
ココは車両サイズ的に致し方ないところですが、私のシートポジションですとリアシートのレッグスペースは小学生でも修行レベルになってしまうほどのキツさです。
くどいですが、私はLBXを購入することは無いと思いますが何故かオーディオインストールをした場合のスペースをチェックしてしまう辺りはマニアの宿命でしょうか???床下のスペースも含めソコソコの機材をインストールするスペースは充分に確保できます。
詳しくは知りませんがエンジンは1.5Lの直3でハイブリッドですね。振動はそんなに賑やかな感じはしなかったのでバランサーシャフト内蔵でしょうか?
ただ音量も音質も決して褒められるレベルではないと感じました。
くどいようですが私は買いませんがオーディオ的にハイブリッドモードでエンジン停止時はとても良い環境ですがエンジン始動と同時に盛大なエンジン音が室内に響き渡るのは如何なもかと感じざるを得ません。
またボンネットフードはダンパー式ではなく、つっかえ棒式でやや残念なのとやはりNXのような新設計ではないのかボンネットキャッチャーはシングルですね。
・・・と言う事で、肝心な車検費用ですが当初の見積もりはお金持ちが「全部お任せでやっといてくれ」的な金額で約38万円で、さすがにそれは一般庶民にはあり得ないだろうと思い、省くものは省いてG-LinKとサービスパックは2年間の延長で25万円弱でおさまりました。
決して安く収まったわけではありませんが、LEXUS Dラーの対応の良さと全国のラウンジ使用料と思えばそれなりだと私は思います。
帰り際に女房がレクサスベアーのお土産をおねだりしたら新作の衣装をまとったベアーをプレゼントしてくれたので車検費用25万円でもやや不服そうだった女房もご満悦に豹変してDラーを気持ちよく後にできたのもLEXUS戦略にまんまと嵌められている証でしょうか???
久しぶりのブログですのでもう少しオモロイ内容にしたかったのですが今回はこの辺で失礼いたします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/03/17 06:49:05