
ポータブル保冷/保温基板が壊れたと。
安かったのでポイする予定でしたが
何となく中身を点検してみたくなりました。
直ればラッキーみたいなノリで開腹すると。

巨大なヒートシンクの裏側に何やらブラックボックスが挟まれておりDCファンで庫内の温度を調整するみたいです。
保温のみならヒーターの熱源で温まるのは理解できますが、保冷の仕組みは定かではありません。

上の黄色っぽい基板はただのAC/DCコンバーターでAC100V入力でDC12V出力で動作は問題ありませんでした。
下の緑色が制御基板のようですが噴火してる石もなく接触不良によるコゲ等も見当たりません。
電源はACアダプターからの直給電もできるようですが入力切り替えスイッチの先が二手に別れていてテスターで回路を追ってみても単なる入力切り替えだけではないようで解読不可能でした。
3端子レギュレータの出力が8Vだったりとさらに意味不明なので全てのハンダを再ハンダしてテストしてみましたが、うんともすんとも言わないので諦めてゴミ箱にポイとなりました…。
続いてオーディオ製作の続きで、正負電源は手持ちの物を使う予定でしたがやはり気持ちが悪いので新調することにしました。

すでに廃盤かな?
パーツ入れの奥で寝ていたコーセルのMGFW302415を使用します。
周辺パーツは手持ちの物で間に合わせました。
(何故か全て揃ってしまう恐ろしさ)

サクッと完成。

出力側にまたしてもPMLCAPをパラりました。

無事に爆発せずに起動しましたがテスターであたってみると14.99Vとビミョ〜に気持ちが悪いですが誤差の範囲なのでまぁいいでしょう。

さてさて全ての基板類が完成しましたが
またしても配置に悩みますな…。
現在車載してる物とコンパチで付け替えられるようにしたいので大きさに制限がありますから非常に悩みます。
ただ隙間にパズルの如く配置したのではノイズ的に気持ちが悪いので極力電源部は集中配置としたいのですが、有る程度のところで妥協しないと無理っぽいですが・・・。
その前に安定動作の確認が先ですが注文してあるPICマイコンがまだ到着しないのですよ(泣)
ブログ一覧
Posted at
2025/05/06 19:07:13