• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

新横浜支店のブログ一覧

2025年08月12日 イイね!

2025年真夏の一泊三日弾丸ツアー

2025年真夏の一泊三日弾丸ツアー毎年恒例となりました

関西遠征一泊三日弾丸ツアーを

今年も決行いたしました。

秋のオスカーが無くなってから

変態カーステ好きの集いにお邪魔してます。






お盆休み真っ只中の大渋滞を少しでも避けるため
夜中のうちに距離を稼ぐ作戦です。



燃料満タンにして土曜日の20時30分に
いざ出陣!




一回目のトイレ休憩(写真が暗い)
小腹が空いたのでファミマのざる蕎麦稲荷で養分補給。
ついでにRed Bull も飲んでおきました。


二回目のトイレ休憩
予定ではここまで来れば御の字でしたが
予想に反して渋滞は解消されてきたので
もう少し頑張ることに。


気合いでここまで一気に走りました!


約500キロの道のりを休憩を含めて
6時間弱で走りきりました。
車載の燃費計は20.5キロをマークしています。



しっかり睡眠を取って朝メシは肉うどん。
関東の味付けに似てるような?
しっかりしたお味で美味しゅうございました♪


西宮名塩PAを10時に出発して無事に会場に到着しました。
奇跡的にここまで渋滞らしいものは一切ありませんでした。

まだ全員集まって居ませんでしたが挨拶もそこそこに早速寄り合い開始。




先ずは西のドン グランツさんのプリアル君。
非常にバランスよくまとめられていて、ご本人は純正オーディオや!なんてバレバレな嘘をついてましたが、このアプローチはある意味一つの正解だと感じています。
この車に乗るといつも心地よくて眠くなるのは何故なんでしょう…きっと何か仕掛けがあるに違いないと思ってます。




西の大御所オカヒデさん
相変わらずのパワフルサウンドで大陸製のスピーカーを完璧に鳴らし切っておられます。
後述しますが基準の音が超ド級ホームオーディオですのでスケール感が違い過ぎます!

ドアウーファーは当然エンクロです。




西の大御所ケンジ関西さん
つい先日お気に入りのホーンツィーターがご臨終してしまいドームツィーターに交換されていましたがコレはコレで良い所を生かしたセットアップをされていたのは流石の一言につきます。
大音量でも一切破綻しない調整は健在でした!

こちらも当然のようにドアはエンクロです。




おもろキャラの呉服屋の若旦那。
今回初めて聞かせていただきましたがご本人同様で、音作りも良い意味でオモロいセッティングです。
写真は撮り忘れましたがこちらもドアウーファーはエンクロでした。

gonbe博士とはぎちゃんの写真を撮り忘れてしまいましたm(_ _)m
博士はドアに通称洗面器を仕込んだり、ツィーターに66Hを引っ張り出したりいろいろ始められて秋になったら本格的に始動でしょうか。
すでに非常に整ったサウンドですのでまた次回お会いするのが楽しみです。
はぎちゃんのオーディオも三年ぶりくらいに聴かせて頂きましたが2wayとは思えないバランスの良さと玄人好みのセッティングに聴き入ってしまいました。

もう一方お初の方がいらしたのですが残念時間切れでメインイベントの夜の親睦会へと続きます。






先ずは定番のお刺身の舟盛り。

そしてメイン中のメイン♫

サワラの刺身を頂きました〜!
居酒屋レベルではごさいますが美味しゅう御座いました!
コレが楽しみでわざわざ兵庫県まで来たと言っても過言ではありません(笑)


そのまま去年と同じ流れでカラオケスナックもどきへ…。

オカマ店長? 去年も居られましたが
どうやらこの方が店長ではなく
この店の「ママ」のようです。

あとはお決まりの勢いで

関西人のノリは最高ですわ♫


呉服屋の若旦那も絶好調〜!



私の方は関西人の勢いに押され思わず松茸の汁を垂らすとこらでした💧💧💧



関西だけでは無いと思いますが
取り敢えずスナック菓子が山盛りで出されます。



こちらのおでんは生姜でいただくとか?
もう酔っ払っていたので覚えてません…。
うどんや蕎麦は関西風が好みですが
おでんはやっぱり東京の赤ちょうちんだな〜。


だいぶ長くなってきたので続きは簡単に。

翌日は西の大御所の超絶ホームオーディオを視聴させて頂けることに。

こんなのアリか〜!
なかなか簡単に聴けるものではありません。



アキュフェーズ製品がずらり。



これとか…


これがほったらかし…。


自作のエンクロージャーですと!
しかもウッドホーンも手作りの削り出しとは
恐れ入りました!



ラックも背面の何とかって言う衝立も全て自前の製作で塗装も素晴らしく美しい。

この超ド級システムを毎日聴いていたら基準が違い過ぎますわな…。
これだけの環境が有りながらカーオーディオも本気で遊ぶとは、西の大御所では収まらないのではないでしょうか?

もっとゆっくりしたかったのですが翌日は普通に仕事なので22時には帰宅したかったので、断腸の思いで兵庫県を後にしました。



帰路も大した渋滞もなく次のミッション。
女房のリクエストお土産をゲットしに大津SA



ほぼ半地下みたいな一階で売ってました。



遅い昼飯はこちら。
ラーメンのお味は普通ですが、ネギがいい感じなのと何故か白飯がミョ〜に旨かったです。
腹ごしらえしてお昼寝してから再出発。




新城PAでトイレ休憩。



御殿場から横浜青葉インターまでは渋滞しているようなので駿河湾沼津SAで気合いを入れてあと少しの道のりを安全運転で進みます。



目標の22時より少し早く帰宅できました。
今年は姫路まで足を伸ばしたので
往復の走行距離は約1200キロとなりました。
車載の燃費計は19.3キロをマークしています。


また来年も絶対に遊びに来ようと思いましたが、年々長距離ドライブがキツくなってきましたが
そこは電子デバイスを駆使してなんとか乗り切りたいと思いますwww
お正月の肉オフは親戚筋のからみもあってなかなか難しいですが、9月の静岡では前夜祭から楽しみにしてますのでまた一緒に呑みましょう♫

















Posted at 2025/08/12 23:14:40 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年08月05日 イイね!

バースティ休暇とその他諸々。

バースティ休暇とその他諸々。すでに嬉しくない年齢ではございますが

バースティ休暇を利用してまたしても

塩尻〜安曇野まで行ってきました。


体調の方は絶好調とは言い難くなんとなくビミョ〜な感じでしたが熱は無いので予定通り出発しました。





先ずは道の駅 今井。
特に用事はなかったのですがトイレに行きたくなったので・・・CAMJの時は灰さんとさっとさんが車中泊した所ですね。




スイカの試食が振舞われていて、美味しゅうございました🎵


早めにホテルにチェックインして休憩してから
デナーとしました。


安曇野のビストロ、パーラーつばめ






美味しゅうございました♫


翌日は工務店との打ち合わせも兼ねて進捗具合の確認。




今週中には内装工事は終わりそうです。




昼メシは気になってしょうがなかった
地元では有名な「食堂SS」にてランチ。



壁一面の短尺メニュー…これだけでは
そんなに驚くほどでは無いのですが・・・



スパゲティーって?
いったい何味?
ナポリタン?
ミートソース?
それとも本格イタリアン?

頼む勇気はなかったので次回チャレンジとします。

うどん?
何うどん?
かけうどんだよなぁ〜?

なかなかオモロイお店で地元の常連客組は昼から皆んな呑んでるのもとても羨ましい光景でした。



数あるメニューのなか悩みに悩んで選んだのがこちらの肉野菜炒め定食のご飯並盛り。

予想に反して全く持ってごくフツーの味に拍子抜けしましたが次回は必ずスパゲテーをオーダーしようと決めて店を後にしました。




残りの用事を済ますてから何故か引き寄せられる
小坂田公園の展望駐車場。
当然ですが誰も居ません…。






極旨モロコシと関東では見かけない濃いお茶を購入。



帰り道に数年ぶりに高ポッチへ登りました。
R20を岡谷IC方面に上り東山食堂を少し過ぎると高原への入り口があります。




標高1665メートルの山頂はもっと涼しいかと思いましたが、酷暑のせいかそれほど高原らしさは感じられず。



無駄に広い空き地もありましたがココでの寄り合いはちょっと不便ですかね。



昔はボニーの草競馬も人気だったようですが
現在は草ボーボーでした。

帰りの中央高速名物の小仏トンネル渋滞と
お決まり東名高速の横浜町田IC地獄渋滞を
堪能しながら無事に帰宅いたしました。

今週末はいよいよ関西遠征ですがオーディオの方はほったらかしになってしまいましたが、夜のメインイベントでは是非サワラの刺身にありつきたいと願いつつ体調万全にしてお邪魔したいと思っております♫



































Posted at 2025/08/05 22:50:24 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年08月02日 イイね!

ZR600メンテナンス。

ZR600メンテナンス。数年間放置プレーだった

ZR600を引っ張り出して動作チェック

問題なく音が出てのですが

落ち着いてチェックしてみますと

右チャンネルより微かなノイズが…。




夏風邪なのか体調も思わしくなく、日中は予定していた所要を済ませ。
夕方からの突貫作業となりました。



パワトラをケースに固定するフラットバーですがノーマルは鉄製ですが、銅のフラットバーに変更してさらにアルミの板材をL字に曲げた物で締め付けます。
何故かこれでも音質アップが期待できるのです。




基板を点検していると怪しいというかヤバい所を発見。
本来は電解コンデンサーが付く所ですがショットキーバリアダイオードに変更してますが右チャンネルの片足がランドから剥りしとりました。



L / R チャンネルともキレイに付け替えたいところですが、時間も無かったのと直接原因か不明なので右チャンネルだけ…。



効果不明なバイパスワイヤーは撤去してダイオードだけハンダ付け直しました。
そのほかも怪しそうな部分の再ハンダを数箇所。




ちなみにモジュールはバイパスしてますのでフルレンジ固定。



ゲインVRは高精度品に交換済み。
確か東京光音だったと思いましたが忘れました。



リレーはオリジナルのままで接点は相当焼けていると予想されますがもう新品は入手できません。
確かふじ子ちゃんがパナソニック製の相当品を大人の箱買いをしていたはずなので今度分けてもらいましょうか。




本日は短時間の突貫作業でしたが、改めて動作チェックしてみますと・・・右チャンネルだけですがまだ微かにサァー音がしています(泣)
改造アンプあるあるの沼に落ち入りそうな予感がしますがミッドロー用として車載の場合は気にならないかも知れませんので一旦このままでテストしてみますか…。

Posted at 2025/08/02 22:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月28日 イイね!

最近の週末は

最近の週末はCTの方でお友達の輪が広がったので

都内某所の寄り合いにお邪魔してまいりました。







直線距離はそれほどでもないのですが
コレだという道路が無く主要幹線道路を
全て横切る形になりますのでいちいち
赤信号にひっかかり夕方から出発だと
二時間弱もかかってしまいました。




それぞれ視聴する時間もあまりなかったのですが
お初と言うことで手土産を製作して



さっそく取り付けにかかる某氏



ダメもとでテキトーに作ったのですが、まさかのシンデレラフィットでした。





翌日は安曇野の家へ向かい工務店と打ち合わせを少々。
伸びに伸びた引き渡しもお盆明けにはなんとかなりそうです。





途中で昼メシにしましたが美味しゅうございました♪


全ての予定をこなしてから少々時間がありますので

あちこちお声掛けしたのですが、けっきょくはいつもの小坂田公園にてまたしてもKAZU428さんと二人プチオフ。
いつもお付き合いありがとうございます。
進化したキレキレ低域を堪能させて頂きました。




そして翌週もまた都内某所にて、さっとさんと二人プチオフ。



シンデレラフィットのステンレスバッフルの進化版を製作してユニット挟み込み大作戦。



予想通りバッチリ取り付けられたのと出音の方も予想通りの好転結果にご本人も御満悦。




次のお節介はドアのダブルウーファーを普通の2chステレオウーファーにした場合のアンプを提案させて頂きました。
もう使う予定はないのですがもったいないので超激チューンバージョンのZR600がどんな仕事をするのかドナーとなって頂こうかと目論んでます(笑)



私の方はDIV5142基板の4way版に着手する前準備を始めましたが…それなりに時間がかかるので繋ぎで使用するDACシステムの妄想。
本当は今は亡き新潟精密のFN1242DAC基板を使用したかったのですがPCM入力が無いのをすっかり忘れていて意気消沈。
PCM→S/PDIF変換基板もありますが、わざわざそこまでしなくてもって感じで…。
ひとまずAK4493にして基板の内蔵VRを使用して簡易システムでしのぐのが妥当かな…と。

先ずは関西遠征の一泊三日弾丸ツアーまでもう少しですので
「こんなんで何しに来たんや〜!」と突っ込まれたら「サワラの刺身を食いに来たんや〜!」みたいな言い訳は準備してますが、最低限失礼がないよう悪あがき調整に励んでみましょう。


スロープは6dB〜228dB 6デジごと。
ポイントは20〜20KHz で1Hz単位。
×2way分ですからいったい何通りの組み合わせがあるのやら・・・果たして間に合うのか⁉️
























Posted at 2025/07/28 22:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月13日 イイね!

休日の吉祥寺にて。

休日の吉祥寺にて。本日は所要があって

住みたい町ランキング1位の

吉祥寺に行ってまいりました。





第一目標は安曇野の家用のテレビを

ヨドバシカメラに見に行く事でした。

有機EL の55型です・・・が2024モデル。


噂に違わず超絶値引きと大量ポイント還元で

ジャパネット高田も真っ青な好条件に

唸りましたが、本契約前に腹ごしらえして
冷静さを保つことに。。。


孤独のグルメ「井之頭五郎」が立ち寄った洋食屋さんへ足を運びました。

数組の待ちでしたが炎天下のなか並んで店内なの案内されましたが

料理が提供されるまで40分も待つことに。

ヨドバシカメラの本契約の時間が迫るなか

やっとこと出てきた料理がコレ。



女房がオーダーしたナポリタン。
何故か薄味の味噌汁もセットされてます。
肝心なお味の方は・・・ビミョ〜。

桜木町の大人のお子様ランチの方がまだ
マシな味でしたが、一番美味いのは女房が作るナポリタンだと再認識。




さらに数分待ってから提供された
「ポークジンジャー弁当」いわゆる生姜焼き定食ですが・・・サラダや付け合わせや野菜など
何がそんなに時間がかかるのか意味不明なのと
やっぱりお味の方はイマイチでした😱
まぁ話のネタなのでもう二度と行きませんけどねwww


約束の時間を若干過ぎてから、ヨドバシカメラに
戻ってからは、初老の二人には難解で理解不能な単語の嵐。。。

お値引きとポイントアップの単語だけはしっかりと理解できて
まんまと乗せられたとは言い難いですが…
気が付いたら携帯のキャリア変更と相成りました。



ソフトバンク系列のY!mobile となりました。




けっきょく、電話機2台とホーム光回線と電気代までそっくりauから乗り換えたので猛烈な値引きとポイント還元で元のテレビ代金はほぼタダ同然の好条件に即決しましたが、いったい家電量販店の利益はどこから出てるのだろうと不思議に思いましたが、一ユーザーとして得したので余計な事は考えないことにしました。

帰宅してからアップルミュージックが起動せず、有効なサブスクリプションが見当たりませんとか何とかメッセージが出て焦りましたが新たにログインして事なきを得てホッといたしました。




Posted at 2025/07/13 22:36:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「馴染みの店が一番なう〜♫」
何シテル?   08/15 20:24
リニューアルオープンいたしました、新横浜支店です。 営業内容は殆ど変わらないと思いますが 改めまして宜しくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIV5142システム完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 19:41:20
純正オプションコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 22:14:53
アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 12:58:13

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2021/04/05生憎の雨ですが、4か月半待ちで無事に納車されました~♫
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
11万キロオーバーのホンダ インサイト。 余命僅か? かも知れませんが大切に乗っていま ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド 考え中。 (スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド)
女房のちょい乗り用として購入しました。 アラウンドビューモニター付きメーカーオプションの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation