
毎年恒例となりました
関西遠征一泊三日弾丸ツアーを
今年も決行いたしました。
秋のオスカーが無くなってから
変態カーステ好きの集いにお邪魔してます。

お盆休み真っ只中の大渋滞を少しでも避けるため
夜中のうちに距離を稼ぐ作戦です。

燃料満タンにして土曜日の20時30分に
いざ出陣!

一回目のトイレ休憩(写真が暗い)
小腹が空いたのでファミマのざる蕎麦稲荷で養分補給。
ついでにRed Bull も飲んでおきました。

二回目のトイレ休憩
予定ではここまで来れば御の字でしたが
予想に反して渋滞は解消されてきたので
もう少し頑張ることに。

気合いでここまで一気に走りました!

約500キロの道のりを休憩を含めて
6時間弱で走りきりました。
車載の燃費計は20.5キロをマークしています。

しっかり睡眠を取って朝メシは肉うどん。
関東の味付けに似てるような?
しっかりしたお味で美味しゅうございました♪
西宮名塩PAを10時に出発して無事に会場に到着しました。
奇跡的にここまで渋滞らしいものは一切ありませんでした。

まだ全員集まって居ませんでしたが挨拶もそこそこに早速寄り合い開始。

先ずは西のドン グランツさんのプリアル君。
非常にバランスよくまとめられていて、ご本人は純正オーディオや!なんてバレバレな嘘をついてましたが、このアプローチはある意味一つの正解だと感じています。
この車に乗るといつも心地よくて眠くなるのは何故なんでしょう…きっと何か仕掛けがあるに違いないと思ってます。

西の大御所オカヒデさん
相変わらずのパワフルサウンドで大陸製のスピーカーを完璧に鳴らし切っておられます。
後述しますが基準の音が超ド級ホームオーディオですのでスケール感が違い過ぎます!

ドアウーファーは当然エンクロです。

西の大御所ケンジ関西さん
つい先日お気に入りのホーンツィーターがご臨終してしまいドームツィーターに交換されていましたがコレはコレで良い所を生かしたセットアップをされていたのは流石の一言につきます。
大音量でも一切破綻しない調整は健在でした!

こちらも当然のようにドアはエンクロです。

おもろキャラの呉服屋の若旦那。
今回初めて聞かせていただきましたがご本人同様で、音作りも良い意味でオモロいセッティングです。
写真は撮り忘れましたがこちらもドアウーファーはエンクロでした。
gonbe博士とはぎちゃんの写真を撮り忘れてしまいましたm(_ _)m
博士はドアに通称洗面器を仕込んだり、ツィーターに66Hを引っ張り出したりいろいろ始められて秋になったら本格的に始動でしょうか。
すでに非常に整ったサウンドですのでまた次回お会いするのが楽しみです。
はぎちゃんのオーディオも三年ぶりくらいに聴かせて頂きましたが2wayとは思えないバランスの良さと玄人好みのセッティングに聴き入ってしまいました。
もう一方お初の方がいらしたのですが残念時間切れでメインイベントの夜の親睦会へと続きます。

先ずは定番のお刺身の舟盛り。
そしてメイン中のメイン♫

サワラの刺身を頂きました〜!
居酒屋レベルではごさいますが美味しゅう御座いました!
コレが楽しみでわざわざ兵庫県まで来たと言っても過言ではありません(笑)
そのまま去年と同じ流れでカラオケスナックもどきへ…。

オカマ店長? 去年も居られましたが
どうやらこの方が店長ではなく
この店の「ママ」のようです。
あとはお決まりの勢いで

関西人のノリは最高ですわ♫

呉服屋の若旦那も絶好調〜!

私の方は関西人の勢いに押され思わず松茸の汁を垂らすとこらでした💧💧💧

関西だけでは無いと思いますが
取り敢えずスナック菓子が山盛りで出されます。

こちらのおでんは生姜でいただくとか?
もう酔っ払っていたので覚えてません…。
うどんや蕎麦は関西風が好みですが
おでんはやっぱり東京の赤ちょうちんだな〜。
だいぶ長くなってきたので続きは簡単に。
翌日は西の大御所の超絶ホームオーディオを視聴させて頂けることに。

こんなのアリか〜!
なかなか簡単に聴けるものではありません。

アキュフェーズ製品がずらり。

これとか…

これがほったらかし…。

自作のエンクロージャーですと!
しかもウッドホーンも手作りの削り出しとは
恐れ入りました!

ラックも背面の何とかって言う衝立も全て自前の製作で塗装も素晴らしく美しい。
この超ド級システムを毎日聴いていたら基準が違い過ぎますわな…。
これだけの環境が有りながらカーオーディオも本気で遊ぶとは、西の大御所では収まらないのではないでしょうか?
もっとゆっくりしたかったのですが翌日は普通に仕事なので22時には帰宅したかったので、断腸の思いで兵庫県を後にしました。

帰路も大した渋滞もなく次のミッション。
女房のリクエストお土産をゲットしに大津SA

ほぼ半地下みたいな一階で売ってました。

遅い昼飯はこちら。
ラーメンのお味は普通ですが、ネギがいい感じなのと何故か白飯がミョ〜に旨かったです。
腹ごしらえしてお昼寝してから再出発。

新城PAでトイレ休憩。

御殿場から横浜青葉インターまでは渋滞しているようなので駿河湾沼津SAで気合いを入れてあと少しの道のりを安全運転で進みます。

目標の22時より少し早く帰宅できました。
今年は姫路まで足を伸ばしたので
往復の走行距離は約1200キロとなりました。
車載の燃費計は19.3キロをマークしています。
また来年も絶対に遊びに来ようと思いましたが、年々長距離ドライブがキツくなってきましたが
そこは電子デバイスを駆使してなんとか乗り切りたいと思いますwww
お正月の肉オフは親戚筋のからみもあってなかなか難しいですが、9月の静岡では前夜祭から楽しみにしてますのでまた一緒に呑みましょう♫
Posted at 2025/08/12 23:14:40 | |
トラックバック(0)