• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

新横浜支店のブログ一覧

2024年10月26日 イイね!

マークのパッシブをちょいとリメイク。

マークのパッシブをちょいとリメイク。日に日にエージングが進んでいく

MarkAudio Alpair5v

初期に比べるとかなり高域が伸びてきて

スーパーツィーターと被る帯域が

ちょっと気になってきました。




現在は約380Hzの2次でハイパスさせて上はフリーで鳴らしていて、ツィーターをほんのちょっとだけ乗せている感じです。

当初はこれで相当満足でしたが高域のシャーンが耳に付くようになってきたのでツィーターの存在感を無くすためにもう少し上の帯域からハイパスさせてみます。



2次フィルターで約13KHzでアッテネーターは弄りません。



例によってコイルをほどいて調整します。
コンデンサーは減らすだけなのでパラで組んでいた0.15μFを外すだけです。




画像の右側が従来品で画像の左側が今回のプチリメイク版です。
今回はツィーターのパッシブだけ弄ろうと思っていましたが、ちょっと色気が出てマークのハイパスコンデンサーに0.68μFのオイルコンを追加してみました。
0.68μFなんて誤差の範囲ですからコイルはそのままにしておきました。


テスト視聴した感じでは・・・いつものプラセボ全開でこりゃエエわ〜🎵とはいかずそこそこ手間がかかった割には変化がよーわかりません。

クロスを上げるよりもう少し減衰させれば良かったのか?とかいろいろ考えましたが、ドアのメインスピーカーに対して位相はどうなってるのかの方が気になってきて、スコーカーとツィーターをそれぞれ正相・逆相と猛烈にメンドクサイですが全ての組み合わせを試してみたところ、今までの接続とは逆に繋いだ方がなんとなくしっくりする感じがしたので暫くこのセッティングでいろいろ聴いてみましょう。





こちらは以前に製作したUSB受けのオーディオシステムですがホーム視聴用にリメイクを計画しています。

PCM2704で受けてSRC4137でアップアンプリングしてDACに入れるか、アマネロで受けて直にDACに入れるか考え中で、なおかつDACはAK4493とAK4497が有りますが、組んでいませんがAK4499基板も2セットストックしてるので悩みどころです。


取り敢えずお気に入りの抵抗切り替え式のボリューム基板が到着したので組み立てながらいろいろ妄想を膨らませましょう。
まずはホーム視聴用として組みますので完成したらいつもお世話になっているJackyさんに視聴して頂きましょう・・・完成予定は来年ですが(汗)










Posted at 2024/10/26 21:15:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月19日 イイね!

本日も頂きました〜m(_ _)m

本日も頂きました〜m(_ _)m本日は第106回

UNDERGROUND SOUNDCHOICE

人気投票にお邪魔してまいりました。

環八の渋滞はいつもよりだいぶマシでしたが

関越道の事故による通行止めの大渋滞に

まんまとハマり下道の選択肢もありましたが

川越祭りでさらに大渋滞となっており。

2時間半近くかかってしまいすでにお疲れモード(汗)





自分が一番遅い到着かと思ってましたがまだ半分も集まっていませんでした。
皆、同じようにあちこちの渋滞にハマっていたようです。



という訳で今回もオススメ曲をどうするか悩みましたが、アップルミュージックで、あなたにおすすめで出てきたアルバムでコチラ

サックスプレイヤーの纐纈歩美にしました。
纐纈と書いて「こうけつ」と読むそうで岐阜県ではそんなに珍しくない苗字だそうですがアップルミュージックに進められるまでは全く聞いた事も無い名前です。
調べてみるとけっこうアルバムを出しており、妙な脚色のないソリッドなレコーディング音質が大変好みでして例によって月額でDLし放題ですのでじゃんじゃん聴きまくって、全く便利な世の中になったものだとつくづく思いました。





8月のナイトオフで一等賞を頂きましたので、今回は新しくインストールしたマークオーディオのドライバーと第一試作のパッシブネットワークのご意見を頂くのが主な目的でしたが




ご意見をいろいろと頂く前に、一等賞という結果で高評価を頂けました m(_ _)m

トータルで5.5回目の優賞だったと思います。
ちなみに0.5回と言うのは50歳以上の部というクラス優勝でして総合では4位だったのですね。



私的にはドライバーの性能をもっと引き出すべくパッシブネットワークを追い込みたいところですが、このところ生音(生演奏)にかなり刺激を受けたのと同時にだいぶ勉強になったので如何に自然に鳴らすのかを考えつつ、しばらく純粋に音楽を楽しむましょうか🎵

本日も私のような、ド変態オーディオに投票してくださった皆さまありがとうございました♪
Posted at 2024/10/19 22:09:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月17日 イイね!

Candlelight in 川崎市民プラザ

Candlelight  in  川崎市民プラザ本日は有給休暇を頂きまして

生音音楽会を鑑賞してまいりました。

日曜日は山中千尋jazzライブでホールの音響に残念な思いをいたしましたが

本日は正真正銘の生音です。





開演は夜の18時15分からですので日中は

女房のリクエストで都内をぶらぶらと。



昼飯は人気初のカレーライスチェーン店
Co Co壱番館で豚しゃぶカレー普通盛り。

まぁこんなもんだろと食しているうちに
頭皮の毛穴全開で超汗だくになってしまいました💧💧💧💧💧
おそらく何かしらのスパイスが刺さったのだと想像します。



さらにサザエさんの聖地、桜新町を探索していると
ウワサの磯野家の銅像を発見。



波平さんの髪の毛が何者かに抜きとられていたのをニュースで見た事がありますが…



何度もイタズラされたのかついに普通の電線に使われる、より線が頭頂部に埋め込まれているのは驚きでした!


夕方には地元の川崎市民プラザに移動して開演までのんびり休憩。


今回のテーマは「久石穣」の名曲重です。
私的にジブリの世界観は理解してませんが
全く聞いた事のない楽曲よりは数倍マシですね。




弦楽四重奏を生で観覧するのは初めてですて
基本的にjazzやフュージョン系が好きなのですが、楽曲的にドラムスらベースがないのは仕方ないとらしてもせめてピアノは居て欲しかったのが本音でしたが、





実際に演奏が始まりますと、これがなかなかどうしてエエ音を聴かせてくれます。

今回は5列目中央付近の席をゲットできましたのでアーティストの表情までよく見えます!

弦楽四重奏ってやっぱり第一バイオリンと第二バイオリンがメインなのかと思ってましたが、ビオラとチェロが居ないと音楽的に成り立たないのと、その逆もまた然りでよく出来た構成なんだと今さらに感激しました。

でもやっぱり私的にはチェロの演奏が全体の空気感を支配しているんだろうなぁと感じました。



ルックスもいいのでなおさらその演奏に惹かれましたね〜♫

ラストのアンコール曲は動画撮影も写真もオッケーでなんとも太っ腹と思いましたが、SNSで拡散して宣伝してもらうのが目的のようで、是非
  #Candlelight をつけてよろしくと…プロのみなさんもいろいろ大変なようですね。

本日のコンサートを観賞してカーオーディオに活かせる事としたら・・・本物の生音は相当な至近距離でないと極低音は感じられないのとバイオリンの高音が耳に刺さるような聴こえ方はしないと言うこと。
カーに限らずオーディオ的な良い音とされる聞き方と実際の生演奏の聴こえ方はやっぱり似て非なるものですので、生音で感性を鍛えつつカーでは自分好みのオーディオとして楽しむのが一番かなと改めて感じた本日のコンサートでした。














Posted at 2024/10/17 22:49:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月13日 イイね!

久しぶりのライブ観戦

久しぶりのライブ観戦本日はかわさきジャズ10th記念

山中千尋ライブを観戦してきました。

ご本人はコンサートと申しておりましたが

呼び方は会場の大きさで変わるのですかね?



そんな事はどうでもいいのですが、まぁまぁの席をゲットできました。


実際の席はもう少し右側で本人の横顔と右手がしっかり見えるベストポジションでした。

狭いライブハウスなんかだと本当の生音が楽器の位置の右から左から聞こえてくるのですが、今回はマイクを通したスピーカー音。
ピアノの生音が正面からほんの少し聴こえるのですが、ほんとに若干ですがほんの少し遅れてステージ横のスピーカーからも聴こえてきて何とも違和感のある音響でした。


こちらのエンジニアのせいでは無いと思いますし、純粋に生演奏のコンサートを楽しめばそんな事気はしなくていいのですが。。。
オーディオマニアの性か、どうでもいい事ばかり気になってしまってハズカシイ。

コンサート中は当然撮影不可で、しかも携帯の電波を妨害する信号を会場に発信するとか謎のアナウンス。
私の携帯は何故か無事でしたが社用の携帯も女房の携帯も完全に電波感度は圏外になっていたのは驚きでした。
この辺はSNS発信防止対策なんですかね。

コンサートの内容はさすがのテクニックともはやペテランの域に達したjazz特有の旋律に酔いしれましたが、スペシャルゲストとして参加したサックスプレイヤーが・・・超ビミョー。

こちらの方で先日ふじこちゃんとあきばはらに行ったときに道端でティッシュを配っていたねーちゃん風なコスプレ衣装でドン滑り‼️
サックスプレイヤーとしてのテクニックは不明ですがステージ慣れしていないのかぎこちないトークと動きでもはや失笑…。

※コスプレイヤーのインスタより引用


むしろお名前は失念しましたがドラムスがもの凄く上手くて専門用語は分かりませんが、このタイミングでそう来るか~! とかやっぱりここはそれだよね〜♫ と私好みのjazzドラムで気が付いたらピアノよりもドラムプレイに集中してる私がいました…。




一部、二部、アンコールと構成も演奏もまぁ素晴らしかったのですが、クラッツ川崎程度の箱も満席にならないとは、三連休の中日が原因なのかそもそも人気が下火なのか・・・CD即売会で購入者限定サイン会も開くなどアーティストさんも大変なんですね〜と純粋にコンサートを楽しんで満足すればいいものを余計な事まで詮索してしまう自分も本人同様、年をとったなぁ〜と考えさせられる一日でした(汗)






Posted at 2024/10/13 23:25:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月12日 イイね!

マーク用パッシブネットワーク其の壱

マーク用パッシブネットワーク其の壱暫定でナカミチEC204でハイパスさせていましたが、どうもしっくりこなくてマークオーディオの実力をスポイルしているような印象でしたがユニットのエージングが主目的ですので何とか我慢して聴いていましたが…。

今夜の寄り合いに向けて取り敢えずのパッシブネットワークを製作しました。



パッシブはさんざんやってきたので手持ちのパーツでほぼカバーでしましたがコイルだけちょうど良い値がなかったのでコイルをほどいて調整。


なんやかんやと即席の割には手間が掛かってしまい途中の画像はほとんどありません。





今回はテスト的な要素が高いのでホントにテキトーに組みました。
スコーカーのハイパスは2次で約380Hz
ローパスはまずは無しで上はフリーです。
ツィーターはどうしようか悩みましたがアカンかったら配線を外せばいいだけなのでついでに製作。
約11KHzの2次でハイパス、アッテネーターはマイナス約5.4dBとしました。

いずれの値も経験と勘を頼りに手持ちのパーツで構成しました。
まずは聴いてみないと何とも言えませんがチャンデバで余計な回路を通すよりは活き活きと鳴ってくれるハズです。



日が暮れるのもめっきり早くなりましたが何とか車載までこぎつけました。

一部新品のパーツも使用してるので慣らしに若干時間が必要かと思いますが一聴した瞬間にいつもの期待的プラシーボ全開で
「エエんとちゃう!?」
予想通りの鳴りっぷりで一部抜けている周波数があるようですが概ね合格点としておきましょう♫
助手席で聴いていた女房も前のとほとんど変わらなくなったんじゃない?と
じっくり聴けばまだまだ突っ込みどころ満載ですが私的にオモロく仕上がったかなと…。

まだまだコロコロと音色が変化しますがそれも楽しみとしてそろそろ夢の島に向かいましょう。








Posted at 2024/10/12 18:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月23日21:52 - 22:36、
47.36km 44分、
1ハイタッチ、バッジ29個を獲得、テリトリーポイント350ptを獲得」
何シテル?   08/23 22:37
リニューアルオープンいたしました、新横浜支店です。 営業内容は殆ど変わらないと思いますが 改めまして宜しくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56789
1011 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIV5142システム完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 19:41:20
純正オプションコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 22:14:53
アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 12:58:13

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2021/04/05生憎の雨ですが、4か月半待ちで無事に納車されました~♫
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
11万キロオーバーのホンダ インサイト。 余命僅か? かも知れませんが大切に乗っていま ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド 考え中。 (スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド)
女房のちょい乗り用として購入しました。 アラウンドビューモニター付きメーカーオプションの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation