
今夜未明より西への遠征を控えてるっちゅうのにまだゴニョゴニョしとりました。
先日ポチッた大陸製基板の検証をしておきたかったのですね。

先ずはPCよりバスパワー駆動で動作確認。
一発オッケーで取り敢えずホッとしました。
ホーム環境ですとiTunes出力の(48kHzだったかな?) でも全く不満の無い音質です。
現在カーで使用しているアマネロと比べてどうか!?と聞かれても違いがよく分かりませんが
今回のテスト環境のオーディオユニットで使用しているPCM2704に比べたら目の前のベールが一枚剥ぎ取られたような鮮明さが私のようなバカ耳でもハッキリ違いが分かります。
早速、車載に向けての実験準備に取り掛かります。

この基板にはバスパワーと外部給電の切り替えスイッチは付いてないので、外部給電モードの実験用に電源プラス線を省いた3芯構造のUSBケーブルを製作しました。

せっかくですのでgonbe博士のアドバイス通り超低ノイズレギュレータ LT3045 を最短距離で接続すべくアクリルの嵩上げベース(これもレーザーで切断)に実装しました。

PC接続の時は一発オッケーだったのにiPhoneを認識しないのか最初は音が出ず、やっぱりアカンのか!?とかなり焦りましたが配線をアレコレいじくり回しているうちに何故なのか不明ですがやっとこ音が出てホッと一安心。

iPhone12のLightningからカメラアダプターを介して音出し確認OK!

iPhone15のタイプCからタイプA変換ケーブルを介して音出し確認OK!

アップルミュージックのロスレス音源で96khzデジタル出力動作確認OK!

アップルクラシックのハイレゾロスレス音源で192khzデジタル出力動作確認OK!
ここまでくると実際に車載して現在使用中のアマネロとの違いを検証したくなりますし、コンパチで付け替えが出来るように基板台も製作してありますが・・・さすがに今から作業して万が一にもぶっ壊したら明日の西での寄り合いが台無しですので今日のところはやめておきましょう。
(一応30分くらいで交換できるようにしておきますが)
これからサッと洗車して今夜は早く寝ます。
たぶん夜中の3時には起きて支度したら即高速に乗って西へ向かいます。
途中仮眠しながらお昼過ぎには到着する予定ですので夜の親睦会も含めて西の方々どうぞよろしくお願い致します。
Posted at 2024/08/10 16:13:03 | |
トラックバック(0)