• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

新横浜支店のブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

寄り合い2連チャン。

寄り合い2連チャン。画像は灰さんの投稿を見ていたら

出てきた広告で本文とは一切関係

ありません。

下◯館ラーメンに関連したとすると

今時のクッキー恐るべしってところでしょうか⁈



さてさて土曜日はアングラ人気投票でした。


大先生の新車お披露目も兼ねております。



今回は聴き専を含めて12名のジャッジになります。



出来たてホヤホヤのDIV5142基板のデジタルクロスオーバーの出来栄えにどのようなジャッジが下されるのかハラハラドキドキでしたが。



何とか二等賞を頂くことができました。
無限に近い設定ができるので、取り敢えずこんなもんでどうでしょう?的なセッティングでしたが投票してくださった方々ありがとうございます。




そして本日はCTの方で盛り上がっているコチラに顔を出してきました。
ルールも趣旨もよく分からないまま都合が着いたので2日程まえに急遽参加を決めたので本当にあいさつ程度の顔出しでした。




アングラの後、ホテルルートイン結城に移動して翌日に備えて養分補給は欠かせません。





無事に会場に到着しましたが暑いことおびただしい!
風はそこそこ吹いてましたが会場駐車場には避難する日陰が無い。



品薄になる前に物産店で女房への買い物を済ませて灰さんと爆笑ランチタイム。
秘密の⤴︎⤴︎⤴︎画像は自主規制だったようです。



さっとさんは相変わらずネタが豊富でオモロイことしてましたね!




カーベリーさんの展示ブースでオモロイ物を発見しました。
まだ販売されていないようですがコアキシャル構造のパッシブラジエーターユニットです。
これなら変な方向から低域が回り込んでくる事は無いのでどんな出音になるのか興味深々です。
我があばら屋にはちょうど良いエンクロージャーで決まりそうでな予感です。




見事に灰さんも3位ゲットで御満悦。
僅かながらも協力させて頂いてますので私的にも嬉しい限りです。

今週末もカンカン照りの下で、丸々二日間遊んだので顔面と腕の日焼けがハンパないです。

7月もいろいろ忙しいし、そろそろお盆時の西での寄り合いも計画されているでしょうし、アングラナイトヲフと9月には久々の静岡ヲフとまだまだ忙しい日々が続きそうです(笑)


























Posted at 2025/06/23 00:10:48 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年06月14日 イイね!

DIV5142調整編。

DIV5142調整編。超絶壁スロープのDIV5142基板の

設定にもだいぶ慣れてきたところですが

まだまだコレだと言うセッティングが

決まりません。

しばらく運転席での調整になりそうなので

本体の穴ボコに蓋をすることにしました。






ただ板で塞いだだけでは芸が無いのでLEDを仕込んでみましたが、これはこれでなんだかビミョーwww



電流制限抵抗も手持ちの在庫品で適当にしたので夜間は明るすぎるかも?ですが普段見える所でも無いので良しとしておきます。



DIV5142の設定でアレコレ試してみてクロスポイントを低くした方がAlpair5の解像度の高さが際立ちますが超高域がやや薄れる印象です。

クロスポイントを高めに設定すると高域の繊細な表現が増しますが主音域の押し出し感が薄れるような…なかなか難しいです。

クロスポイントを低めに設定しつつ超高域を補填するような感じでスーパーツィーターを追加したらどうなるか実験してみます。



今回は端子台を使用せずポールタイプとして回り止めのプレートをSUS板で製作。



力強くグリグリいわしても空回りすることはありません。



アナログパッシブですので2次の−12dB/octで12kHzのハイパスで取り敢えずアッテネータは−3dBにしておきました。
DIV5142のように−228dBなんてアナログでは絶対不可能ですので仕方ありません。
かえって音色が濁らなければ良いのですが…。




パッシブネットワークを使用しない場合の接点を最小にしたいので丸端子でカシメてそのまま何も繋げなければ信号スルー。
丸端子をネットワークのポールに繋ぐパッシブネットワークにも信号が分岐されスーパーツィーターが鳴るようにしました。



本日の実験のためスーパーツィーターを接続して視聴してみます。





ウーファーはフルレンジでスコーカーから上を10kHzでハイパス。
せっかく超絶壁スロープなのにフルレンジ+ツィーター的な鳴り方も以外といい感じで本末転倒(汗)




ドアウーファーのスロープをやや緩くしてスコーカーの領域に少し被すと重厚感があってこの設定も捨てがたい。
私的にクラシック系はコレがいいかな〜。




DIV5142の本領を発揮する超絶壁スロープ。
非常にスッキリした音色感に好感が持てますがカーでガンガン鳴らすには少し物足りない感じがしないでもない…。
この設定はやはりホームで本領を発揮するでしょう。

まだまだ数えきれない程のパターンが実験出来ますのでデジタル調整も泥沼行きが決定ですわ。

いろんなパターンを試しながらそろそろ夢の島の寄り合いに向かうとしましょう。


















Posted at 2025/06/14 18:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月07日 イイね!

DIV5142ユニット車載完了

DIV5142ユニット車載完了お孫ちゃんが玄関の門柱に…

ドンッとな!

けっこうな音がしたので焦りましたが

メガネ無しでは気づかない程度ですから

まぁ仕方ないですな…。





気を取り直して本日はかんかん照りのお日様の下、完成したDIV5142仕様のユニットを車載しました。



ビホー画像
まずは既存のユニットを撤去。




画像上が従来のAK4499DACを主体としたユニットで、画像下が今回製作したAK4499DACの上流に超高次デジタルチャンネルデバイダーのDIV5142を搭載したユニットです。
DACから下流はほぼ同じ構成でケースの高さが10ミリ程高いですが縦横は同寸法でコンパチで交換可能です。




先ずは従来品からDDCであるXU316を撤去。




テストで使用していたXU208を撤去してXU316と付け替えます。



どちらの基板も乗せられるように変換プレートを仕込んでありましたが取り付けネジがM2.6だったのをすっかり忘れていて焦りましたがM3ネジでも穴ピッチはドンピシャだったのでセーフでした。



I2C通信ケーブルの長さがギリギリで他のケーブルと接してしまいましたがノイズを拾わなければ良しとしておきます。



当然ですがドンピシャで載せ替え完了。



アフター画像。
ドアウーファー用のパッシブネットワークを撤去してスッキリしました。
パッシブネットワークの為に延長していたスピーカーケーブルも最短距離でアンプに接続して精神衛生上もスッキリ。
今度はRCAケーブルを最短長で作り直しましょう。




暫くは2way仕様で調整するのでスコーカー&ツィーター用のパッシブネットワークも撤去しました。
また時間のある時にスピーカーケーブルの接続方法も要検討案件ですな。




無事に火入れ完了。
左側のSC2004取り付け用の穴ボコがカッコ悪いwww
設定が決まるまでは運転席で調整するので当分塞がりそうにありません・・・塞ぎ板を作るかダミーでも仕込んでおきましょうか。
もっとも普段は見える所ではありませんので暫くは放置プレーになるでしょう…。




長いケーブルが邪魔ですが運転席に座ったまま様々なパターンを聴き比べしながら調整できるのは超楽ちんです。
アナログパッシブではとても考えられませんな。




なんだかゲーム機のコントローラーみたいな感じです(笑)




さてさて肝心な音質ですが・・・+イボを考慮してもなかなかエエ感じなのは間違い無いようです♫
いわゆるアナログチャンネルデバイダーのような音質劣化は感じられません。
メーカー製の高級DSP程では無いにせよデジタル段での調整は音質劣化も無くノイズレスです。
またコイルやコンデンサーを通過してないのでダイレクトでストレートな印象ですがこの辺りは気のせいかもしれません…。

パッと聴いた印象ではやはりアナログパッシブの減衰しきれないクロス付近のモヤモヤはほぼ感じられずとてもスッキリしていてユニットの特性がモロに表現される印象です。
超高次遮断特性の−216dBにして様々なクロスポイントで視聴してみましたがオケはとてもいい感じです…もっとも普段は聴きませんが。

常識的なスロープで聴いてみたり重ねたり離したり手元で瞬時に切り替え可能ですのでオモロイです♫
音質調整そっちのけでアナログパッシブで散々四苦八苦してきた設定を試してみたりして「あ〜なるほどなぁ」などと感心しつつ暫く遊んでしまいました。

これはこれで調整沼ですがパッシブネットワークに比べたら100万倍楽ちんですので・・・もっと早く試してればコイルやコンデンサーに散財せずに済んだのか!? とは考えないようにしています(爆)




ところでこれどうしよう・・・安曇野の家が完成するまで保管しておくか。






















Posted at 2025/06/07 18:43:49 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年05月31日 イイね!

DIV5142システム完成

DIV5142システム完成約1ヶ月ががりでやっとこ完成しました。

DIV5142を使用した超高次デジタルチャンネルデバイダー。

2wayユニット用ですが、車載時にはスーパーツィーターだけアナログパッシブで追加するかも?ですが暫くは2wayのままで超細かな設定をいろいろと試してみます。



フィルター種類はバターワースとリンクウィッツライリーが選択可能。

遮断特性は−12dBからアナログでは絶対的に不可能な−228dB/octと超高次まるで絶壁デジタルフィルター。

クロスポイントも20Hzから20KHzまでこれまたパッシブでは絶対にあり得ない1Hz単位で設定が可能です。

さらにハイとローの肩特性とクロスポイントを個別に設定できますので任意の周波数できっちり分けることも離すことも重ねることも自由自在です。
他にもチャンネルごとにゲイン設定や位相特性までこの基板一枚でこなす優れものなのです。





USB DDCは取り敢えずXMOS XU208ですが車載時にはXU316に付け替えます。



AK4499DACに専用I / Vのオペアンプはmuses05にしました。



売り切れになってしまったお気に入りVR基板も二階建てでローに同期でハイ側だけ絞れるようにしています。




現在車載中のユニットとコンパチで付け替えられるよう同寸法のシャーシでギリギリ収まりました。



音出しテストは一発オッケー!
机上ではもうこれで充分じゃなかろうか!ってくらいエエ音に感じます。



数えきれないくらいの設定パターンが可能ですが8種類だけですがメモリーが可能で瞬時に切り替え出来るので私のようなバカ耳でも違いがよく分かりますのでこれは便利です。

マニュアルがアバウト過ぎるのでメモリー設定に四苦八苦しましたが何とか設定方法も理解できたのでモニターとスイッチは運転席で設定できるようにケーブルを延長しておきました。

さぁ吉と出るか凶と出るのか来週末が楽しみデス!












Posted at 2025/05/31 19:13:53 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年05月25日 イイね!

DIV5142 基板の続き。

DIV5142 基板の続き。メタリコ大先生の車両入れ替えのため

現車のフィットRSよりオーディオ下ろし

次期車のシビックRSのオーディオ弄りは

しばらくお預けのようですが、来年になったら

KCAの復活も含め徐々に動き出すだろうと

思われます。




大先生のフィットRSから下ろしたVR基板。

新しく製作しても良かったのですが、まさかの売り切れで再頒布されるまでしばらく購入出来ませんので回収させて頂きました。




超メンドクサイ電源系の配線は終わったのでサイドパネルを合わせたところで、うっかりミスが判明。



VR基板から直だしのケーブルがRCAジャックまで届きませんwww
実はその前にも1F部分のケーブルを付け直していたのでメンドクサくなってしまい銀ハンダを使ってケーブルを繋ぎ延長しました。



だいぶ完成イメージが具体的に見えてきました。




電源端子台と入力のDDC側



RCA出力側



電源→Xu316→DIV5142→AK4499→専用I / V




VR基板は二階建てで1F部分はウーファー用でマスターとして、2F部分がハイ用でスレーブとします。



DIV5142の細かい設定は運転席で調整したいのでSC2004の取り付け穴はカッコ悪いですがしばらく空きっぱなしです。

細かな配線作業があと半日くらい。
音出しテストと基本設定でもう半日。
問題なく上手くいったとして車載して調整にあと一日。

おそらく丸2日作業する時間があればなんとかなりそうな目処がたちましたのでもう少し頑張りましょう!











Posted at 2025/05/25 21:51:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月23日21:52 - 22:36、
47.36km 44分、
1ハイタッチ、バッジ29個を獲得、テリトリーポイント350ptを獲得」
何シテル?   08/23 22:37
リニューアルオープンいたしました、新横浜支店です。 営業内容は殆ど変わらないと思いますが 改めまして宜しくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56789
1011 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIV5142システム完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 19:41:20
純正オプションコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 22:14:53
アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 12:58:13

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2021/04/05生憎の雨ですが、4か月半待ちで無事に納車されました~♫
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
11万キロオーバーのホンダ インサイト。 余命僅か? かも知れませんが大切に乗っていま ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド 考え中。 (スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド)
女房のちょい乗り用として購入しました。 アラウンドビューモニター付きメーカーオプションの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation