• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

新横浜支店のブログ一覧

2025年04月08日 イイね!

無事に大陸製基板の動作確認できました!

無事に大陸製基板の動作確認できました!初体験のアリエク。

賛否両論いろいろ聞きますが

この品は行けるんちゃう?ってことで

勇気を出してポチりました。



待つこと数日…
予定より早く到着したのでまずは第一関門クリア。




早速 PCに接続して問題なく一発認識されたので多分動くだろうと…第二関門クリア。




週末に音出しチェックを予定していましたが
いてもたってもいられず・・・得意のインチキで昼間のうちにコンパチで交換できるようステンレス台座を製作しておいて仕事終わりにソッコーで付け替えました!




こちらが従来のXMOS XU208
ちなみに隣のUSBノイズフィルターは接続していません。
超ローノイズ電源の外部給電を試みましたがことごとく失敗して撃沈されたなごりです。




ネジ4本で簡単に付け替えが可能です。
自作ケースの全てのCADデータは保存してあるのでこういう時は本当に楽ちんです。





ものの5分で交換完了してさっそく音出しチェックです!





無事に192KHzの出力を確認でき
最終関門も合格クリアとなりホッとしました!


はたして本丸の音質の違いはどうなのか!?
ってところですが…パッと聴いた第一印象は
より緻密で繊細な感じ?
低域はタイトな感じであり押しが強く
中域は濃厚でありながクセがなく
高域はやや騒がしめかな?
この辺りはへっぽこパッシブのせいもあるので
私のようなバカ耳ではホームでフルレンジスピーカーで比較視聴しないと本当のところは分かりません💦

いずれにしても第一印象は好感が持てる音質です。
全体的にゲインが上がったような印象ですが単に出力が高いのではなく主音域の濃さがそう感じさせるのかも知れません。
XU208とXU316では処理能力が2倍ほどらしいので繊細さや余韻の表現力には功を奏するのかな?とシロウト的に感じました。

総じて好印象で気を良くしていましたが・・・

恐る恐る聴いてると…
やっぱりコレはアカンわ〜!

難攻不落なお題曲。
全く持って私のシステムには合いません(爆)




逆にこっちのオケはエエ感じで臨場感が表現できていると感じましたが、普段はあまりオケは聴かないので実際のところはどうなんでしょう⁈

この辺りは週末の夢の島の寄り合いでご意見を承りたいところです。


ちなみにコレも決して悪くはないので

jackyさんにレンタル中のUSB DACのDDCをこれに付け替え可能ですのでお暇な時にお越しくだされば作業いたします。
















Posted at 2025/04/08 22:30:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月05日 イイね!

ニセレゾの不妙

ニセレゾの不妙来週の夢の島と

再来週の人気投票と

5月のイベントの為に

懲りもせずゴニョゴニョしとりました。




ドアウーファーのCHR-120を調教するために

ハイカットコイルをあれこれ入れ替えたり

二次フィルターにしてみたり

お師匠さまのアドバイス通り教科書には載ってない裏技を試してみたり…。

結局のところ本日も耳が馬鹿になってしまったので何がいいんだか迷走しつつも…。

コイツだけは結構いけるんちゃう!?

メタリコ大先生に敬意を表して再来週の人気投票のオススメ曲はコレで決まりです!



しかしながらいまのセッティングだとやっぱりこれは聴いていられまへんがな。

当日は専用ネットワークボードを持って行って付け替えるか・・・などと考えつつも。


ふと思いたちONKYO HF Playerでホンマもんのハイレゾ音源とアップルミュージックのロスレスを聴き比べてみると


ONKYOのハイレゾ



アップルのロスレス

瞬時に切り替えて比べなければよっぽど集中して聴かない限り私のようなバカ耳では分からんレベルですが、目を閉じて息を止めて聴くと全然ちゃいまんがな。

パッシブネットワークの泥沼にはまって右往左往してるよりも、さっさとQobusに切り替えた方が幸せなんじゃなかろうか?  なんて気になって来ましたがイベント直前で加入して1か月以内に解約って方法もあるな・・・などとセコイ妄想をしとりました。


取り敢えずパッシブはこの辺りにしておいて
次期ネタの準備を開始です。


中途半端になっていたお気に入りの抵抗切り替え式ボリューム基板を完成させて。




XU316とXU208を比べる評価ボードの妄想を開始です。



先ずはPCM2704の同軸出力をサンプリングコンバーターSRC4137でアップサンプリングさせてAK4493DACに PCM入力させます。
このSRC4137基板は PCMとDSDはもちろんSPDIFの同軸と光も入力可能ですので多彩な接続が可能ですのでなかなか重宝します。

この状態で評価ボードの動作確認ができる頃にはXMOS 基板も到着するでしょうから PCM信号をダイレクトにDACに入力させて評価します。
本来ならAK4499DAC基板も完成させて車のオーディオとほぼ同じ条件で試したいところですが専用I / V変換基板も製作しないとですので時間がいくらあっても足りませんwww

来週の夢の島の寄り合いまでに火入れテストまでは行きたいところデス。













Posted at 2025/04/05 19:00:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月30日 イイね!

悪あがき的トライ&エラー。

悪あがき的トライ&エラー。先日の長野遠征で

塩だらけになってしまったので

さっそく下から上まで洗車しました。

もうすぐ丸4年となりますが

小キズは仕方ないとしても

全体的にはいまだにピカリンコ♫



と言う事で? イベントのお題曲を

どうやって攻略しようかと

いろいろ妄想しとりますが

自分なりに思いあたる所と

昨日のプチオフ後に思いついた事と

jackyさんからの慰を頂いて


居ても立っても居られなくなり
性懲りもなく本日も一喜一憂しとりました。

自分なりに気に入った調整ですと
ジャズやフュージョンなどアコースティックな音源にはかなりハマると自負しとりますが打ち込みのドンシャリ系はほんとに全く合いません😵


そうは言っても実験してみないことには
答えは見つかりませんので・・・

断腸の思いでスコーカーにローパスコイルを入れました。
ツィーターのクロスも少しあげて、とにかく騒がしくなる帯域を調教しました。
本来は私的に一番譲れない帯域ですが…。


一旦、視聴確認してまぁこれもアリだが何だか違う感じ・・・も有り。


そこで思い出しました!

勝手に画像拝借m(_ _)m

そういえばドアウーファーのハイカットは一次フィルターがマストでしたが
二次でローパスさせればスコーカーとの被りによる高域のシャリ感を抑えられるのでは? と思いたちましたが、そんなに都合良く在庫があるわけないよな〜と思いつつパーツ箱を漁ってみると…。


何故かあるんだなぁ〜これが!!
現行一次ローパスポイントとほぼ同じポイントで二次ローパスで実験です。



結果的に成功したと思いたいですが、新たな課題も見えて来てさらに泥沼化しそうな悪寒。

実際には相当量の組み合わせを実験しましたので端子もそろそろ交換しないとボロボロになってきました。

本日も日没終了となりましたが、時間なんていくらあっても足りません。
イベントまでの休日自由時間はおそらく全て実験に費やすでしょうが残念な結果になるのは明白ですのでどこで妥協するのか諦めるのか悩ましい所デス!








Posted at 2025/03/30 23:02:26 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年03月29日 イイね!

上棟式から〜のプチヲフ♫

上棟式から〜のプチヲフ♫本日は遅れに遅れていた老後の保養所の
上棟式のため現地に向かいました。

親方衆から職人まで約束の時間には
何があっても絶対に遅刻は許されないので
深夜早朝からの出発となりました。



朝方4時に出発進行〜!


当然のことながら渋滞は一切無く
制限速度+αの速度でも予定より早いペースで準備に進みます。

途中でモーレツな睡魔に襲われ
予定していた仮眠パーキング


ウィークディの好天とは打って変わって
週末の気温は急降下とは聞いていましたが
まさかの気温0度にしてさらにまさかの吹雪!





あっという間に辺りは白くなり
落ち着いて仮眠もできず…。

路面まで白くなる前に小坂田公園まで急行して仮眠することに。




道路は夏タイヤでも何とかセーフで無事に到着。

さすがに現地まではちょっと不安だったので女房の実家のカローラを急遽レンタルして頂き。

展望駐車場に寄り道してパチリ!




某◯◯◯ホテルの仕出し弁当とご祝儀を手土産に職人さん達に挨拶をすまして無事に完成するのを祈ってまいりました。

一部だけ公開

こだわりの合わせ梁
この加工に大工三人掛りで四日とな!



豪華なオーディオルームは予算的に不可能でしたが、まぁまぁ楽しめるスペースと弄りガレージのは何とか確保しました。
この辺は後々ゆっくり施工して行きます。


予定していた用事も滞りなく終了したので
どうやらオーディオの不具合も解決されたKAZUさんと緊急オフとなりました♫

半ば強引に誘った感もありますが…

2回目の二人プチで場所も前回同様です。

今回のテーマは難攻不落的なお題曲の攻略法の考察です。

私のは酷くて聴くに耐えない一曲目ですが
KAZUさんに視聴して頂いたところ
案の定・・・一瞬でまるで聴いてられん😱

まるでお風呂での一人カラオケ的な響きと高域のキツさと上下のアンバランスと全てがはちゃめちゃと有り難いお言葉m(_ _)m



私の場合、突き詰めたらデジタルもアナログも無いと思っているのですが・・・どうしてもこのシステムのような出音にはならないので時代に合わせた考え方も必要だと・・・改めて考えさせられました。

当日まではまだ時間がありますので可能な限りゴニョゴニョと弄くり回して何とか答を導き出したいところでございます。




























Posted at 2025/03/29 23:56:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月22日 イイね!

本日も一喜一憂会。

本日も一喜一憂会。本日は一昨日に時間切れで中途半端になっていたネタ仕込みの続きから開始しました。

何してる?にもあげてましたがアルミ固体電解1000μFを12パラ+ディスコン品のパナのフィルムコン2.2μF +ECHUの0.1μFをユニバーサル基板に組み付けました。

アンプの電源部にパラるので同じ物を2個製作。
効果次第では高域用と低域用のアンプで違う容量で製作しても面白いかも?


いきなり車載して爆発したらシャレになりませんので一応簡易的に動作チェック。

LEDをつないで充・放電の確認をしました。
2個とも電源オフでLEDは約6秒後に消灯するので回路的には問題なさそうですので早速パワーアンプに装着しました。



リモート電源の超ローノイズ基板と同様プチプチで簀巻きにしただけの手抜き施工…。
利用できるボルト穴の寸法はチェック済みですので恒久的に採用になったらちゃんと取り付けステーを製作しましょう。


毎度のプラシーボ全開ですが、これは効きますね〜♫

チェロの音色の輪郭がよりハッキリクッキリしたように感じます。
またウッドベースのゴリゴリ感も増したようです。
適正な容量とかあるのでしょうが大容量キャパシターとは違ったスピード感といいますか聴いててスッキリ気持ちがいいです♫


気を良くして5月に参加するCAMJ.naganoのお題曲をアップルミュージックからダウンロードしました。

お題曲はこちらの二曲






某ハイレゾ音源配信サイトが紹介されていましたが私の場合はiPhoneをプレイヤーとしていますのでアップルミュージックでいいのです。


さっそく聴いてみましたが・・・

ダメだこりゃ〜!
私のシステムでは全くもって聴けたもんじゃありません(泣)
言い訳させてもらいますと…私が普段聴くのはジャズやフュージョン系の音楽がほとんどで、特にアコースティック楽器の音色のリアル感にこだわってますので少し偏ったセッティングなのです。
こういった打ち込み系の(いわゆるドンシャリ音源?)は全く合いません…。

コンテストコースでこのお題曲は私のシステムではハードルが高いですが、某◯スカーミィーティングの森井奈緒よりは百万倍もマシですがね…。

続いてのお題曲はこちらですが

フルじゃないけどオーケストラなのかしら?
クラシック系もたまにしか聴かず何が正解なのか分かりませんが勢いで大音量にしますと、まぁ何となくオケっぽい広がりもあってまだ聴いてられますが、はたして視聴ボリュームは曲ごとに指定できるのだろうか…ボリューム固定となりますと私のへなちょこオーディオではいかんともしがたいです……。
素晴らしくバランス良く調整されたオーディオはどちらの曲もしっかり気持ちよく聴けるのだろうか?・・・とても興味深い音源の選択にある意味流石だなぁと感心させられたのと同時にコンテスト当日がとても楽しみになってきました。
もはや自分のオーディオはどうでもいい感じですわ・・・と今から言い訳しておきます(爆)

一応いつもの悪あがきもしてみました。
毎度のパッシブ弄り。

ドアウーファーのハイカットコイルを戻してみたり。


スコーカーとツィーターのバランスを調整したり。

ふだん聴いている音源では、このセッティングも有りだな〜って好印象ですが…

やはり一曲目のお題曲は・・・

さてさてどうしよう…。

まだまだ茨の道は続きそうです。












Posted at 2025/03/22 19:21:42 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月23日21:52 - 22:36、
47.36km 44分、
1ハイタッチ、バッジ29個を獲得、テリトリーポイント350ptを獲得」
何シテル?   08/23 22:37
リニューアルオープンいたしました、新横浜支店です。 営業内容は殆ど変わらないと思いますが 改めまして宜しくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56789
1011 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIV5142システム完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 19:41:20
純正オプションコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 22:14:53
アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 12:58:13

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2021/04/05生憎の雨ですが、4か月半待ちで無事に納車されました~♫
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
11万キロオーバーのホンダ インサイト。 余命僅か? かも知れませんが大切に乗っていま ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド 考え中。 (スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド)
女房のちょい乗り用として購入しました。 アラウンドビューモニター付きメーカーオプションの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation