• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

新横浜支店のブログ一覧

2025年01月25日 イイね!

スピーカーインストール検証

スピーカーインストール検証画像はKAZUさんより拝借しました

とっても気になっているドライバーで

マークオーディオのガラススピーカー

振動板がガラス素材で出来ていて

薄く軽く強固なコーン素材で

緻密で繊細な音色が期待できます。




例によって仕事の合間に妄想しながら
こんなのも作ってみたりしましたが
結論から言うとボツになりました…(汗)




外径や取り付けネジピッチ、ホールサイズは
こちらの寸法図で確認できますが肝心な
奥行き寸法が記載されて無いのです。
製品の画像ではどう見てもダブルマグネット
ですのでこんなに薄いわけありません。




試作品をお持ちのKAZUさんにお願いして
奥行き寸法を計測していただきましたが
約50ミリは有りますのでレクサスの
Aピラーにインストールできるのか微妙でした。




現在のこちらのユニットでも相当気に行ってますが、世界初の新製品もとっても気になります。




現在のユニットを外したところやっぱり車両側のゴツいコネクターが吸音材の裏側に鎮座しとります。




空缶に50ミリ幅の養生テープを巻いてスピーカーホールにぶっ刺して計測したところ既存のバッフル面から最低でも10ミリは嵩上げしないとユニットが収まらない事が判明しました。

鉄やステンレスの12ミリ厚となりますと
加工も大変ながらゴツすぎておそらくユニットより重くなるでしょうしそんな物ぶら下げたらAピラーがもたなくてグラつきそうです。
実際にインストールするとなったらバーチの12ミリ厚と長ネジで何とかするしかないと思いますが運転席側はこれまたメーターフードも邪魔するのでさらに難儀な感じですwww
来週の寄り合いで実際に音色の確認が出来ますので強引に何とかするのか諦めるのか…もう少し妄想しときます。






次の妄想がドアウーファーをスコーカーと同じマークオーディオのユニットに交換する妄想です。
こちらの方がより現実的ですし音色の統一感が出てこちらの方がトータルで良い方向に進むのかな…とも思ったりしてますので、やるとなったらやはりこっちが先かなと思いつつ久しぶりにドアトリムをひっぺがしました。



ドア側のベースがステンレスの5ミリ厚
フィンランドバーチの18ミニが2枚重ね
ユニット取り付け面はSS材の4.5ミリ厚です。
ユニットはSS材にタップを立てて取り付けしてありますのでガッチリ固定されていますがSS材自体を取り付けているボルトがけっこう緩んでいたのでたまには点検しないとなと思いつつ。



マークオーディオのユニットを取り付ける際の必要部材と各部の寸法を確認しておきました。
ちなみに洗車後に点検したのですが原始的な雨避けカーテンで見事にユニットには一滴も水滴が付いてませんでした。
現在のSATORIよりマークオーディオの方が若干奥行きは浅いので雨水対策はこのままで大丈夫でしょう。

 



続きまして昨年末にインフルエンザに感染してしまい放置してあった工作の続きです。
いつもお世話になっているJackyさんに視聴して頂いているAK4497搭載のUSB DACを車載した際に手元でボリュームコントロールできるように延長ケーブルでリモコン化します。
レクサスのDACに接続してボリュームとLED表示は問題ないのを確認して。




既存のケースに取り付けてあるLED表示器を外して延長ケーブルのコネクターが付くように変換プレートをSUS304のヘアラインで製作しました。



延長ケーブル自体の長さは約1.3メートルありますのでUSB DACを後席の足元に転がしておいてもシフトレバー付近までは充分届くと思います。



DAC側のピンヘッダーとハウジングも同じ作りですので単純に差し替えるだけでオッケーです。
2月の夢の島の寄り合い時にお渡しできますのでパッシブネットワークの再チャレンジと合わせてぜひ試してみて下さいませ♫



























Posted at 2025/01/25 18:00:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年01月13日 イイね!

地図更新に四苦八苦。

地図更新に四苦八苦。早いもので女房のワゴンRスマイルも

3月で初回の車検となりました。

購入店のスズキアリーナ店に車検予約を

申し込みつつカーナビの地図更新も

やっといてくれますの?と問うたところ

予想通りですが丁重にお断りされ…。



一日預けるんだからある程度のリクエストは

殆ど聞いてくれるレクサスディーラーとは

やはり違うな・・・とある意味感心しつつ。



仕方なく自分でアップデートしましたが

なかなかこれが上手く行かずに…

結果的に何とかなりましたが何度もブチキレそうになりながらも何とかなりました。
これじゃディーラーが断るのも納得のメンドクサさでした。

勝手が分かっていれば時間がかかるだけの事ですが、おそらく新車購入から一度くらいしか経験しないのでホンマにシロウトにはややこしい。



先ずはカーナビ本体な32GB以上のUSBをブッ刺して現在のバージョンを記録して

PCから新しいバージョンのソフトウェアと最新のマップをダウンロードして

圧縮フォルダーを解凍しつつUSBにコピーして・・・これに30分以上かかり・・・やっとこコピーが終了したところで、こんどはカーナビ本体にインストールとメンドクサイ事おびただしい!!!
これじゃディーラーも断る訳だと妙に納得してしまい。



そもそもダウンロード先のアドレスがマニュアルに載って無いし・・・。



どうにかこうにかカーナビ本体にインストールを開始してから


終了まで30分かかりまして、トータルで実質は1時間半くらいでしょうが、下調べから失敗の繰り返しとまさかのUSBメモリーの容量不足からのやり直しとけっきょく半日以上かかってしまいまして、こんなこと滅多にやらないんだから有料でいいからディーラーで請け負うべきだと思うのと同時にトヨタ系(レクサス)の有料であっても自動更新がユーザーにとって便利で有り難いサービスだと思い知らされた今日一日でした。









Posted at 2025/01/13 22:23:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月11日 イイね!

超ローノイズアンプリモート実験

超ローノイズアンプリモート実験本日のネタはパワーアンプのリモート電源を超ローノイズ化したらどうなの?実験です。

何年か前に灰さんよりご教授頂いたネタですが確か当時は秘密ネタだったような気もしますが、もう時効という事でお許し願います。



秋月で販売しているTPS7A4700を使用した超ローノイズ電源キットを活用します。
設定した出力電圧に対して入力は1V以上必要ですが、12V出力設定時に車両の電圧が11.5Vとかまで下がった場合にシャットダウンされるのか、そのままスルー出力されるのか確認しておきました。
結果的にドロップせずに11.5Vが出力されます。
車両の電圧がそこまで下がる事は考えにくいですが念のため。
出力設定電圧が12Vに対して入力が12.5Vでも12V出力ですがこの場合に超ローノイズ電源かどうかはオシロなどで測定しないと分かりませんしデータシートを見ても私には何のことやら…。
確か車両の電圧は13.5V以上をキープしていた記憶があるので大丈夫だろうと決め込んで作業を進めます。




グランドは共通なのでアンプリモート端子にはプラス出力しか接続しませんが念のためグランドラインも裏打ちして強化しておきます。





お試し実験の仮設置ですが一応アルミプレートも製作しておいてヒートシンクがピッタリ接地するよう高さを調整して放熱性を高めておきます。





アンプ2台分のケーブルを接続しました。ケーブルはベルデンのスピケーに見えますが日本の工業規格ナイショケーブルです。




さて実装開始しようかと言うところで年始のご挨拶に大先生がサプライズ登場。


たいそうなお年賀を頂きましたm(_ _)m




サクッと取り付け完了して早速大先生と試聴してみました。
パワーアンプの電源自体はバッテリーから直で何もノイズ対策はしてませんからリモートオン電源だけ超ローノイズ化してもたいして変化は無いと思っていましたが、ところがどっこい!・・・とはやっぱり行かずパッと聴いた感じでは私のバカ耳では分かりません…(汗)
まぁアンプ電源との電圧差で逆に変なノイズが出る可能性もありましたが悪くはなっていませんし、こういった類のものは信じる気持ちが大事なのでおまじないとしては成功かも知れません。





即却下と言う訳でもないので帯電防止のプチプチで簀巻きにしてスキマに押し込んで本日は終了と致しました。
今夜の夢の島の寄り合いに向かう道中にじっくり聴いてみて少しでも好転方向に変化していたら正式採用としてしっかりケーシングしましょう。

それでは後ほど夢の島でお会いしましょう♫












Posted at 2025/01/11 17:46:56 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年01月04日 イイね!

地味〜に新年初弄り。

地味〜に新年初弄り。トップ画像は正月二日の夜で

横浜港みなとみらい地区を

横浜市役所の脇から撮影した所。

西の寄り合いでは超絶ホームオーディオの試聴会から高級焼肉BBQが開催されておりました。

夏にお邪魔した時は参加する気満々だったのですが、やはり親戚筋との付き合いをバックレる訳にもいかず…。
高級焼肉BBQとは程遠いビミョ〜な味の居酒屋チェーンにてお茶を濁ししつつ大人6人プラス孫1名でけっこうな出費を強いられました(爆)



それはさておき、年末のインフル感染修行からやっとこさほぼ絶好調に回復しましたので予定していた冬休みの工作には程遠いですが地味に始動しました。




お師匠さまに手取り足取りご指導を仰ぎながら自作DAC基板の1号機です。
ラズパイ3 ありきのAK4497DAC基板ですが
もうラズパイ3 を使う事も無いと思いますので高級品の金属被膜抵抗など勿体ない部品を外すことに。



VishyのVSR100Ωと3KΩ
100Ωは今のところ使う予定は有りませんが
こんなちっさな抵抗一個でも海神無線では1694YENもしますからポイしちゃうのはもったいないですね。





ついでにAK4493QUAD(IC4個使用)もリニューアル準備です。


こちらの基板も自作基板の製作にハマり出した初期の頃ですから今になって見てみますと所々ツッコミ所が有りますし、現在はもっと良いローノイズ品も出てますので手直しをしておきましょう。
そんなに手間はかかりませんからAK4499予備機兼実験パーツ仕様はその後にじっくりと進めて行きましょう。






Posted at 2025/01/04 23:01:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月31日 イイね!

本年の締めくくりはインフル感染で早老。

本年の締めくくりはインフル感染で早老。冬休みの工作ネタとして

アレやコレやと準備しとりましたが

年末間際にまさかのインフルに感染。




27日の夕方あたりからなんとなく調子がいまいちな感がありましたが、連日の激務から解放される安堵感からドッと疲れが出たのか?程度の思いで晩酌のビールも美味しく呑めたので油断してましたが…。

28日に早速準備しておいた工作に取り掛かりましたが午後になってから徐々に調子が悪くなり、今になって思えばいつにも増して目が見えなかったのもこのせいかな? と。

その後も予定していた作業はほとんど進まず時間が経つにつれて、みるみる具合が悪くなっていくので途中で作業を切り上げて早めに帰宅して体温を測ってみると38度オーバー(爆)

あえなくダウンとなりました。

体温計測のピークは39.3度でしたが夜中じゅう唸っていた頃はもっと上昇していたかもしれません。
熱は昨日の夜にはだいぶ治ったのですが、長時間横になっていたせいか残存ウィルスのせいなのかは不明ですが身体中がバキバキに痛いですわ。

もう一日ゆっくりした方が良かったかもですが予定していた作業スケジュールもだいぶ修正しなくてはなので、リハビリもかねて暖かい日中のうちにワゴンRスマイルのタイヤをスタッドレスに交換しました。


リハビリにしては重労働なのでは?と思われがちですが、作業の段取りさえ済んてしまえばあとはフォークでグィーンと持ち上げてサクッと完了。

タイヤ交換自体は30分少々で終了。
エアツールもあるのですが日向で作業したかったので残念ホースが届かず。
まぁ昔から手締め派ですしいいリハビリになりました。



まだ、1シーズンしか使用してないのでバリ山でショルダー部のイボも若干残っていますのでまだまだ行けますね。



ほんとは洗車もしたかったのですが日が暮れてくると一気に冷え込んできますので熱がぶり返したら元も子もないので本年最後のネタは終了としました。





「何してる」にお見舞いのコメントをくださった皆さま、お気遣いありがとうございました。
皆さまも流行病には充分気を付けて、良いお年をお迎え下さい。

それではまた来年も宜しくお願いします。








Posted at 2024/12/31 18:23:05 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月23日21:52 - 22:36、
47.36km 44分、
1ハイタッチ、バッジ29個を獲得、テリトリーポイント350ptを獲得」
何シテル?   08/23 22:37
リニューアルオープンいたしました、新横浜支店です。 営業内容は殆ど変わらないと思いますが 改めまして宜しくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34 56789
1011 1213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DIV5142システム完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 19:41:20
純正オプションコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 22:14:53
アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 12:58:13

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2021/04/05生憎の雨ですが、4か月半待ちで無事に納車されました~♫
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
11万キロオーバーのホンダ インサイト。 余命僅か? かも知れませんが大切に乗っていま ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド 考え中。 (スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド)
女房のちょい乗り用として購入しました。 アラウンドビューモニター付きメーカーオプションの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation