• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

新横浜支店のブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

DIV5142 基板の続き。

DIV5142 基板の続き。メタリコ大先生の車両入れ替えのため

現車のフィットRSよりオーディオ下ろし

次期車のシビックRSのオーディオ弄りは

しばらくお預けのようですが、来年になったら

KCAの復活も含め徐々に動き出すだろうと

思われます。




大先生のフィットRSから下ろしたVR基板。

新しく製作しても良かったのですが、まさかの売り切れで再頒布されるまでしばらく購入出来ませんので回収させて頂きました。




超メンドクサイ電源系の配線は終わったのでサイドパネルを合わせたところで、うっかりミスが判明。



VR基板から直だしのケーブルがRCAジャックまで届きませんwww
実はその前にも1F部分のケーブルを付け直していたのでメンドクサくなってしまい銀ハンダを使ってケーブルを繋ぎ延長しました。



だいぶ完成イメージが具体的に見えてきました。




電源端子台と入力のDDC側



RCA出力側



電源→Xu316→DIV5142→AK4499→専用I / V




VR基板は二階建てで1F部分はウーファー用でマスターとして、2F部分がハイ用でスレーブとします。



DIV5142の細かい設定は運転席で調整したいのでSC2004の取り付け穴はカッコ悪いですがしばらく空きっぱなしです。

細かな配線作業があと半日くらい。
音出しテストと基本設定でもう半日。
問題なく上手くいったとして車載して調整にあと一日。

おそらく丸2日作業する時間があればなんとかなりそうな目処がたちましたのでもう少し頑張りましょう!











Posted at 2025/05/25 21:51:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月19日 イイね!

60時間、遊びました〜!

60時間、遊びました〜!正確には先週末となりますが

この土曜日から本日まで

CAMJに参加させて頂きまして

ついでに塩尻〜安曇野を回ってきました。




土曜日は夕方のプチヲフ〜ホテルチェックインは夕方ですのでのんびりと出発。

案の定、東名から圏央道はなかなかの渋滞でしたので中央高速の府中スマートインターから乗りました。


一回目のトイレ休憩。この時はまだ普通に雨ザーザーです。


二回目の休憩は境川パーキングでりながら昼メシ。
ここの肉野菜炒めはなかなか侮れませんのでお気に入りです。
この時もまだ雨がけっこう降ってます。




女房を実家に下ろしてから小坂田公園にて闇官兵衛さんと合流。
お互いに最後の悪あがき的な調整を少々。

その後、K.SさんとKAZUさんも合流して

短い時間でしたがプチヲフとなりました🎵

時間もあまりなかったのでホテルに移動してから私的にメインイベントである前夜祭の会場に移動。




うわさ通りでしたが、もう食えん…からのダメ押し追加にたち込める豪快な煙モクモク地獄にギブアップでした。

開始時間がやや早めだったので二日酔いはなんとか免れて

学生の団体が押し寄せる前にほぼ一番乗りで朝食をすませました。
たらふく飲み食いした翌朝の味噌汁はこの世で一番旨いと思いました。






無事に会場入りして仲間達としばし談笑。
お初の方々とも交流を深めたかったのですが午前中は自分のコースのジャッジもありましたのでなかなか落ち着いて周りの空気を読めずに、そのままお昼寝休憩。


昼食会場に入って、なーんだカレーとサラダだけか・・・と若干ガッカリしましたが、コレがなかなか私好みのストライク🍛カレーでした♫
前日に濃いメシ食って無かったらおかわり二杯は行けたかも⁈

午後の部もトーナメントバトルの車両移動などで会場はザワザワと忙しそうで、結局お初の方々とは少ししか交流出来ませんでした。
事故やトラブルも無く無事にイベントスケジュールは全て終了して肝心な結果発表でしたが私は見事にお土産無しのその他大勢枠でした(笑)



秋山先生
いろいろご指摘頂きましたが、低域は良いがその上の積み重ねをもっと解像度を落とさず伸ばしましょう。との事。



オーケストラはほぼ合格点。
やはり中・高域の解像度と高域の抜け、伸びをご指摘頂きました。

iPhone再生の限界を感じつつも、散々弄り回したパッシブが影響する帯域をアドバイス頂いたので、まさに泥沼の恐怖を実感しました。
・・・とは言え二曲とも普段は全く聴かないジャンルですのが的確な有り難いアドバイスとして頂戴しておき自作の楽しみ方として基板製作も含めて自分流はまだまだ続きそうです。

当日は運営スタッフの方々にはお世話になりっぱなしで本当にお世話になりました。

有志で夜の部の二次会も想定していましたが私も含めて皆様お疲れでしたのでそのまま解散として2泊目の宿で女房と合流して先ずは晩飯。

宿の周辺で歩いて行ける店はマクドナルドと焼き肉チェーン店。
流石にマクドの店内で持ち込みビールで乾杯はできないので仕方なく焼き肉チェーン店へ。


いやぁ〜!ビックリしました!!
いくらチェーン店とは言え食べ放題メニューでは無いのに不味いことおびただしい!
固くて臭くてホントに不味くて、コレが本当に国産和牛なのか!と詰め寄りそうになりましたが
クレーマーと思われても嫌なのでビールだけ飲んで謎肉は残して店を後にしました。



けっきょく前日はホテルの部屋で柿ピーで缶ビールをしこたま飲んだので、やっぱりシンプルな朝食が旨いですわ!


ホテルを出たあとは別宅の進捗具合を見に行きました。

細かな部分の確認と若干の打ち合わせをすませて



こちらで昼メシにしました。

週末に訪れると猛烈な行列でとても並ぶ気になれませんが、本日は少し早めのお昼でしたので並ばずに席に案内されました。


人気のわさび丼です。
まぁそれなりに美味しいですが私的には味噌汁の味が一番でした。
わさび丼はやはり、井の頭五郎が行った伊豆七滝のシンプルなわさび丼の方が私は好みでしたね。

後はのんびり帰るだけですのでまたまた小坂田公園に寄り道して少々お昼寝してパワー回復。

高速は岡谷インターから乗り途中」の勝沼インターで降りて下道R20でのんびり。
予定通り腹が減る頃に中華南京亭 相模原橋本店に到着。


久しぶりに来ましたが安定の美味しさでした♫
近所の町中華店でもなかなかこの味は無いのですよね➰➰

そんなこんなできっちり30時間遊んで
走行距離は約550キロほどでイベント中の長時間アイドリングを含めても車載の燃費計17.2km/Lをマークしています。

今週末は大先生の車両入れ替えに伴うフィットからのオーディオ下ろしと夜はいつもの焼き鳥屋で飲み会となり、さらに翌週はハイさんの秋ヶ瀬がありますので現在製作中の基板製作を急がなくては。。。

























Posted at 2025/05/19 22:41:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月15日 イイね!

今週末はCAMJ

今週末はCAMJ・・・ですが、最近は基板製作にばかり

勤しんでいてカーオーディオの方は

何の対策も出来ておりません…。



画像を確認してみますと

4月の人気投票の前にドアウーファーのローパスコイルをトロイダルに変更したきり、なーんもしとりません。

すっかり基板製作に没頭してしまい気が付いたらCAMJは今週末でした。
まぁ私的には参加する事に意義があるのと、やっぱりメインイベントは前夜祭かな〜♫



と言う事で今宵もせっせと下準備。
またまた仕事中にこっそりと土台となるベース板を製作しました。

SUS304 t1.5×517×220 サイズで現行品とコンパチで入れ替え可能。
72ヶ所のタップ加工が、ちょ〜面倒でした。




メインのDIV5142と AK4499DACとI / VとVR基板の配置が問題無いのを確認できました。
後は電源系を実装してから、激しくメンドクサイ配線作業が待っています。

平日のうちにチマチマと作業を進めつつ来週末までにはサイドパネルも製作して、更に翌週にはDSP設定まで行きたい所です。
予定通りに作業が進めば6月の夢の島の寄り合いには間に合いそうなのと、翌週の人気投票でのジャッジメントが楽しみですね♫






Posted at 2025/05/15 22:25:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月10日 イイね!

音出しテスト〜夢の島

音出しテスト〜夢の島連休の殆どの時間を費やして

やっとこ音出しテストまで

漕ぎつけましたが・・・。

なかなか大変でございました。





基板の配置に悩みつつケースを作っても肝心な音が出なかったらシャレになりませんので本日はバラックで配線して動作テスト。




テストなので電源の一部は共通化してますが、それでもたいそうな配線の量でなかなか捗らず。




なんとか全ての配線を繋いだところで電源オーン!
無事に爆発せず全ての基板が起動しましたが…恐る恐るボリュームを上げてみると…

かすかに音楽は流れていますが盛大に
ボンッ!ボンッ!ボンッ!と発振しています(汗)
おそらく電源系と思われる症状ですが念のため最上流のDIV5142からDAC、I / V、VRと全ての基板と接続をチェックして犯人はDACかI / Vと特定できました。

やはりDAC ICを付け直す時に熱熱ハンダでグリグリシバいた時にICが昇天されたのか・・・と意気消沈。
予備はもう一枚ありますが勿体ないので改めてマニュアルを良く読んでみると驚愕の事実が判明!


DACが原因かと思い込んでいましたが、どうやら犯人はI / Vのようですがな…。
初版のV1基板なので「パターン修正せよ」としっかりマニュアルに記載されていました。
IC6のオペアンプ電源パターンを修正してなくて発振していたのです💦




部品面のパターンカットとジャンパーが一ヶ所。




ハンダ面のパターンカットとジャンパーが一ヶ所。




これでダメだったらしばらく立ち直れない所でしたが、見事に発振も収まりいきなりの美音にホッとしたのと同時に疲れがドッと出ました。

クロスポイントやスロープの調整、確認とメモリーまでやりたかったのですか原因究明に相当な時間を費やしてしまったので無事に音出しチェックも出来たことですし本日は一旦終了といたしました。

あわよくば来週のCAMJまでに完成させられるか?とも思っていましたがとてもケースの製作は間に合わないので、細かな設定もありますから焦らずじっくり組んで行く事にしましょう。

と言う事で今夜は夢の島で寄り合いデス!














Posted at 2025/05/10 22:29:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月06日 イイね!

雨天につきけっきょく基板イジり。

雨天につきけっきょく基板イジり。ポータブル保冷/保温基板が壊れたと。

安かったのでポイする予定でしたが

何となく中身を点検してみたくなりました。

直ればラッキーみたいなノリで開腹すると。






巨大なヒートシンクの裏側に何やらブラックボックスが挟まれておりDCファンで庫内の温度を調整するみたいです。
保温のみならヒーターの熱源で温まるのは理解できますが、保冷の仕組みは定かではありません。




上の黄色っぽい基板はただのAC/DCコンバーターでAC100V入力でDC12V出力で動作は問題ありませんでした。
下の緑色が制御基板のようですが噴火してる石もなく接触不良によるコゲ等も見当たりません。
電源はACアダプターからの直給電もできるようですが入力切り替えスイッチの先が二手に別れていてテスターで回路を追ってみても単なる入力切り替えだけではないようで解読不可能でした。
3端子レギュレータの出力が8Vだったりとさらに意味不明なので全てのハンダを再ハンダしてテストしてみましたが、うんともすんとも言わないので諦めてゴミ箱にポイとなりました…。



続いてオーディオ製作の続きで、正負電源は手持ちの物を使う予定でしたがやはり気持ちが悪いので新調することにしました。


すでに廃盤かな?
パーツ入れの奥で寝ていたコーセルのMGFW302415を使用します。
周辺パーツは手持ちの物で間に合わせました。
(何故か全て揃ってしまう恐ろしさ)




サクッと完成。



出力側にまたしてもPMLCAPをパラりました。



無事に爆発せずに起動しましたがテスターであたってみると14.99Vとビミョ〜に気持ちが悪いですが誤差の範囲なのでまぁいいでしょう。




さてさて全ての基板類が完成しましたが
またしても配置に悩みますな…。
現在車載してる物とコンパチで付け替えられるようにしたいので大きさに制限がありますから非常に悩みます。
ただ隙間にパズルの如く配置したのではノイズ的に気持ちが悪いので極力電源部は集中配置としたいのですが、有る程度のところで妥協しないと無理っぽいですが・・・。
その前に安定動作の確認が先ですが注文してあるPICマイコンがまだ到着しないのですよ(泣)













Posted at 2025/05/06 19:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今後のためにカーポート側に200V付けておきました。」
何シテル?   08/30 14:21
リニューアルオープンいたしました、新横浜支店です。 営業内容は殆ど変わらないと思いますが 改めまして宜しくお願いいたします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DIV5142システム完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 19:41:20
純正オプションコネクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 22:14:53
アイドリングストップキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 12:58:13

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2021/04/05生憎の雨ですが、4か月半待ちで無事に納車されました~♫
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
11万キロオーバーのホンダ インサイト。 余命僅か? かも知れませんが大切に乗っていま ...
スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド 考え中。 (スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド)
女房のちょい乗り用として購入しました。 アラウンドビューモニター付きメーカーオプションの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation