• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ISAO♪のブログ一覧

2019年11月17日 イイね!

天空の池

天空の池地元近くにある名所
大鹿村の天空の池
実は未だ行ったことがない。
10時頃急に思い立ちKLX125を叩き起こし行ってみることにした。
地元とは言え、距離は片道50km
三角木馬の異名を持つコイツで行くのは覚悟がいる(笑)
県道18号を北上し松川町に入ってすぐの県道22号で大鹿村までワープ?
結構狭い道なのでKLXにはちょうど良い。




大鹿までの道中は紅葉真っ盛りで思いもかけず紅葉狩りができた









大鹿村からはより一層狭い道幅になり最後の1kmほどは未舗装砂利道の旧坂、しかも車の避けあいもままならない道幅。



ここは2駆の車だと一回止まったら再スタートは無理っぽい、オンロードバイクはやめたほうが良いね、仮に登れても下りは地獄だ(笑)

KLXで来て良かったよ(汗)








標高2,100mにある平地と池。
非現実な世界で食べるナナチキは格別でした。


あっ、そうそう。
カタナは先日しゃぼん玉にドナドナ・・
いやいや、キャブ調とちょっとチューナップパーツの取り付けに旅立っていきました。


レベル上げて帰って来いよ。

「お前が上げろ」って声が聞こえてきそうな後ろ姿です(爆)








Posted at 2019/11/17 20:50:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | KLX125
2017年02月14日 イイね!

冬場のバッテリー対策

雪降る地方のバイク乗りが冬にやること

第一位にバッテリー上がり対策でしょうか。
冬場の間バッテリーを車体から外しておくってのが一番お金かからない方法だけど、3台もあると「めんどくさい」・・・ あれ?漢字変換できないww

そこでトリクル充電器の出番。
まぁ、スーパーセブンがある時から1台は使ってたんだけど今冬はKLXも仲間入りして一台でやりくりするのも大変になったので買い増し。

物は、今まで使ってきたのと同じCTEKのUS3300

これに附属してるコネクターをバッ直しておくだけで、「あら簡単」 つないでスイッチポンで24時間365日ほっとくだけ。

バッテリーの電圧が下がると充電開始、満タン近くになると電圧下げて優しく充電、電極版に不純物が付着して性能が落ちるサルフェーションの自動クリーニング機能ととても頼りになる充電器です。

この充電器つないでおくだけでバッテリーの寿命がほんと2倍ほど伸びるので多少の出費もバッテリー代に比べれば安いもの。

ヤフオクで買えばハーレーのバッテリー価格の半分以下で買えます。

これで充電器2台になったのでローライダーとカタナは常時つなぎっぱにしてKLXはたまに充電してやれば、冬の間バッテリーはずさなくてもOKかな。

Posted at 2017/02/14 10:23:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | KLX125 | 趣味
2016年12月04日 イイね!

コケまくった

まあ、題名通りコケたコケた(笑)
今日1日、いや半日で今までのバイク人生の数倍コケた(笑)

同年代なのに今だに毎週のようにオフのレースに出てる友達から練習のお誘いがあったのでビクビクしながら参加。

こっちはど素人なので恥もなく8の字練習希望!コースは遠目から見て無理だと判断(笑)

まあそんなわけで8の字でコケまくり最後にコースを2周でコケまくり楽しい1日でした(笑)

クラッチは第二のアクセル。
少し意味わかってきました、でもアクセルのように使うは難しい・・

おかけで帰りにはこのくらい走れるようになりました






うそです(笑)
我が師匠です。

バイクでメットもゴーグルも帰宅後洗わざるを得ないほど汗かいたのは初めてだぁ
Posted at 2016/12/04 23:05:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | KLX125
2016年08月21日 イイね!

進化?

先日のTsukaさんとの林道ツーでの手の負傷、思ったより重く未だ腫れが引きません。
次回転倒時に同じ轍を踏まないよう(走行もねw)今朝も早よからKLXに改良を加えました。

着けたのはこれ!ZEATのアーマーハンドガードベンド



ノーマルハンドルには無加工では着かないのでついでにハンドルもZEATのcompハンドルバー mini trailに交換、スロットルチューブもZEATのKLX125用 ZE45-8123に、グリップはカワサキっぽく緑なデュオデンシティーのPG791にしました。



このアルミのアーマーガード、かなり硬くハンドル共々ちょっとやそっとでは曲がりそうにないので心強い。
ノーマルハンドルは簡単に曲がっちゃうからねぇ。

で、このアーマーガードにハンドガード(ZEAT XCプロテクター ZE72-3106)を着けて終了!




なんだかんだで3時間もかかってしまった(汗)
気がつきゃ10時、一汗かいたので涼みを兼ねてハンドルの調子見に南信濃まで県道1号で行き、そこから幻国道w152号で大鹿村経由で帰宅しました。



ハンドルの剛性が上がった副産物でハンドリングが安定するようになったのは良かった。
しかし、通称オフロードの三角木馬の異名を持つこいつで100km以上のツーリングはお股に応える(汗)



で、今は1カ月ぶりのローライダーにまたがり平谷の道の駅です(笑)






あぁバイク最高!
Posted at 2016/08/21 17:48:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | KLX125
2016年08月12日 イイね!

初コケ

昨日はTsukaさんと林道ツー行ってきました。
場所は杖突峠から長谷村へ抜ける何とか林道!人任せだと全然覚えれない(笑)

すっごく楽しめるルートでTsukaさんのペースに合わせて着いて行きましたが下りで水の流れたクレパスから脱出を図った時にフロントがズルリっと!
そのままフロントからすくわれて転倒してしまいました。
結構大きめの石がゴロゴロしてたけどフル装備してたので他は無事だったけど左手をついたらしく指を動かすと激痛!
グローブ外したらもう腫れてる・・ やっちゃった?(汗)






クラッチももう握れそうにないので林道ツーはここで幕切れ。

そういえば走る前にTsukaさんがおれのバイクのフロントタイヤ見て「終わってるねー」って言ってたの思い出した。

リア滑るのは怖くないけどフロントはオフ車と言えどヤバイのね。
「次のオフツーまでには新調しとこっと」と後手後手で思うのであります(笑)

そんな訳でTsukaさんと長谷村で別れてからクラッチ使えないので信号機が一番少ないルートを選択して何とか帰宅。

今日早速整形外科で診てもらったらひどい捻挫で骨は異常なし、ホッとしました。
クラッチ握れたら完治かな(笑)

この林道の洗礼を今後に生かしたいとおもいます。
Posted at 2016/08/12 12:19:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | KLX125 | 日記

プロフィール

「[整備] #GSX1100SKATANAカタナ 51,887km 車検のついでにオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/317925/car/2083127/7803427/note.aspx
何シテル?   05/20 23:01
色んな遊びをやってきたけど残ったのオートバイ 一人でフラフラするのが好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ポルシェ 911] ハンド・スロットル復活計画?その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 16:17:26
シミー現象対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/28 10:04:43
進化? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/21 17:49:41

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
子供の頃スーパーカーブームで大好きだったポルシェ930 当時はグラマラスなターボが好きで ...
スズキ GSX1100S KATANA (カタナ) カタナ (スズキ GSX1100S KATANA (カタナ))
重い!フロント振れる!ハンドル遠い! しかしそんな事ふっとばすだけの魅力があります。 遠 ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
ハーレーローライダーとKLX125を手放したのでその代わりにハーレーみたいにトコトコ走れ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
子供たちの送り迎え+通勤で毎日の走行距離が結構な距離になってきたので燃費の良い車に乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation