
平日の8月5日に休みが取れたので、1日ドライブを実行。今まで3、4回チャレンジするも通行止めで行けなかった、国道162号線の旧道 堀越峠 に向かう。
途中、道の駅「ウッディー京北」に寄り、477号線の国道ステッカーを買っていく。以前に、全線走破していて、京都滋賀辺りに関しては酷道になる国道として、リアに貼るにふさわしいかなと思ったから。買ってその場で貼りました。

そこから、堀越の旧道分岐点へ向かうが、真っ直ぐ国道162号線を行けばいいものを、車載ナビに騙されて、狭い県道78号線とかを走らされ、やっとのことで旧道入り口に到着。

上がYahooカーナビの地図。旧道はちゃんと表示されます。下のGoogleマップでは表示されません。狭い道が、Yahooに表示されなくてGoogleにしか表示されない事もありますが、狭い道がGoogleに表示されなくてYahooには表示されることは結構あります。道を探す時はいつも両方でチェックします。
さて、その入り口、

材木搬出の為、とかで、バーで閉められてました。あぁまたか、とりあえず福井県側の方へ行ってみると、

道をさえぎるものは何も無かったので、こっちから行くことに。
ここからの進入は、数十メートルは舗装で、すぐにも未舗装となる。
ここからの写真は京都府側から

堀越峠。

堀越峠。

峠付近からの景色。遥か向こうに、さっき走ってきた道が見える。

気が付けば、この汚れ。走行の時の砂ぼこりがデッキに積もっている。この所天気が良かったので未舗装ながら走りやすかったが、その代償。帰ったら即洗車かとこの時は思いましたが、数時間後土砂降りの夕立にあったので、かなり綺麗には戻りましたが。

堀越峠。広い空き地があって何台も車を停められますが、看板などやベンチ、トイレ等、何もありません。
京都府側の入り口までたどり着くと、そこでUターンして元の福井県側出口に戻りました。

往路(福井県側から)で一台、車とすれ違っただけで、復路(京都府側から)では1台も車とすれ違うことはありませんでした。念願の堀越峠道、大満足でした。
あとは、この国道162号線を少し北上してから福井県道224号線で南下、五波峠に行く。

五波峠。

見晴らしは全く良くはなかったが、少し涼しい山風が流れていて心地はよかった。
次に目指す場所は福井県県道35号線おにゅう峠。以前に行ったことはあるのですがその後補修されてどうなったか見に行きたく、京都府道38、110、781号線をはるばるめぐって向かうが、途中で通行止め。別の進入路からアプローチするもやはり通行止め。
おにゅう峠のあとで行こうとする林道も反対側からアプローチするも通行止め。最後に考えていた国道367号線から滋賀県道296号線横谷トンネルから琵琶湖に抜ける道までも通行止めと、後半の計画は尽く潰れてしまった。挙げ句、スマホの通信回線がいつの間にか不調。通信設定になんら異常も無く、最終手段としてスマホの再起動を行なったので、山旅ロガーのデータも取れず仕舞い。

全走行のGoogleタイムライン。
一応、旧道 堀越峠道の全線走行動画(京都府側から福井県側まで)を
YouTubeにあげて記録を残しました。
https://youtu.be/hHIjrVBO3N8
等速再生、約27分 ドラレコ映像なので画質はそれなりですが、参考までに。

門限のちょっと手前、21時55分に自宅着。走行距離398km。後半は無駄な走りばかりでしたが、念願の旧道が往復でき、しかも唯我独走状態で、じゅうぶん満足することが出来ました。旧道に、感謝。
Posted at 2025/08/10 20:44:58 | |
トラックバック(0)