• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

緑のフォレスター27のブログ一覧

2025年08月09日 イイね!

堀越峠

堀越峠平日の8月5日に休みが取れたので、1日ドライブを実行。今まで3、4回チャレンジするも通行止めで行けなかった、国道162号線の旧道 堀越峠 に向かう。
途中、道の駅「ウッディー京北」に寄り、477号線の国道ステッカーを買っていく。以前に、全線走破していて、京都滋賀辺りに関しては酷道になる国道として、リアに貼るにふさわしいかなと思ったから。買ってその場で貼りました。

そこから、堀越の旧道分岐点へ向かうが、真っ直ぐ国道162号線を行けばいいものを、車載ナビに騙されて、狭い県道78号線とかを走らされ、やっとのことで旧道入り口に到着。


上がYahooカーナビの地図。旧道はちゃんと表示されます。下のGoogleマップでは表示されません。狭い道が、Yahooに表示されなくてGoogleにしか表示されない事もありますが、狭い道がGoogleに表示されなくてYahooには表示されることは結構あります。道を探す時はいつも両方でチェックします。
さて、その入り口、

材木搬出の為、とかで、バーで閉められてました。あぁまたか、とりあえず福井県側の方へ行ってみると、

道をさえぎるものは何も無かったので、こっちから行くことに。
ここからの進入は、数十メートルは舗装で、すぐにも未舗装となる。





ここからの写真は京都府側から









堀越峠。

堀越峠。



峠付近からの景色。遥か向こうに、さっき走ってきた道が見える。

気が付けば、この汚れ。走行の時の砂ぼこりがデッキに積もっている。この所天気が良かったので未舗装ながら走りやすかったが、その代償。帰ったら即洗車かとこの時は思いましたが、数時間後土砂降りの夕立にあったので、かなり綺麗には戻りましたが。

堀越峠。広い空き地があって何台も車を停められますが、看板などやベンチ、トイレ等、何もありません。












京都府側の入り口までたどり着くと、そこでUターンして元の福井県側出口に戻りました。

往路(福井県側から)で一台、車とすれ違っただけで、復路(京都府側から)では1台も車とすれ違うことはありませんでした。念願の堀越峠道、大満足でした。

あとは、この国道162号線を少し北上してから福井県道224号線で南下、五波峠に行く。

五波峠。



見晴らしは全く良くはなかったが、少し涼しい山風が流れていて心地はよかった。
次に目指す場所は福井県県道35号線おにゅう峠。以前に行ったことはあるのですがその後補修されてどうなったか見に行きたく、京都府道38、110、781号線をはるばるめぐって向かうが、途中で通行止め。別の進入路からアプローチするもやはり通行止め。
おにゅう峠のあとで行こうとする林道も反対側からアプローチするも通行止め。最後に考えていた国道367号線から滋賀県道296号線横谷トンネルから琵琶湖に抜ける道までも通行止めと、後半の計画は尽く潰れてしまった。挙げ句、スマホの通信回線がいつの間にか不調。通信設定になんら異常も無く、最終手段としてスマホの再起動を行なったので、山旅ロガーのデータも取れず仕舞い。

全走行のGoogleタイムライン。

一応、旧道 堀越峠道の全線走行動画(京都府側から福井県側まで)を
YouTubeにあげて記録を残しました。



https://youtu.be/hHIjrVBO3N8

等速再生、約27分 ドラレコ映像なので画質はそれなりですが、参考までに。


門限のちょっと手前、21時55分に自宅着。走行距離398km。後半は無駄な走りばかりでしたが、念願の旧道が往復でき、しかも唯我独走状態で、じゅうぶん満足することが出来ました。旧道に、感謝。
Posted at 2025/08/10 20:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月28日 イイね!

車検通過

車検通過アクセント的なLEDランプをいくつか付けてます。ほんのちょっと他車とは違うオリジナルでいたいが為に。

車検に当たって、
グリルランプは何ら問題は無し。
ラジエーター部の緑化も問題無し。
ホークアイの常灯化も当たり前問題無し。
ウインカーランプのデイライト化も、正常にウインカーが作動するので問題無し。
フォグランプ上の緑のアクセントランプは、出っ張りがどうのこうのと以前に言われたが何とかクリア、と思いきや、今回はランプ不良でアウト!


発光LED素子の一部が切れていると❌ダメとの事。
正常に点灯する球に付け替えれば良いらしいが、あいにく予備の球は赤色しかなく、赤色は車検的にダメなので、結局球をはずす事に。その際、球を外すだけではダメで、内部の配線自体もはずさないといけないとの事。左右の球を外し、配線を取り除く作業に時間がかかるので車検を1週間先延ばしにして再度Dに行くと、もう1つ問題が。
左側面に付けているバックカメラ。配線むき出しがアウト。

もともと上の位置にあったのですが、配線が出ているという事で下の位置にまでずらしてみたが、それでも5mmほど配線が見えていてやっぱりアウトとのこと。5ミリですよ。フロントの緑のライトの配線外しの為1週間車検を先延ばしにしてきたのに。
横のマッドガードに切れ込みを入れて配線を隠せばいいとの事だが、そんな加工をしてる時間が無いので、車検のためにグローブボックス内まで繋がっているこのカメラを外す事に。マッドガードの加工は涼しくなってからします(しようかな)。
この2点をクリアして、無事何とか車検は終了。車は戻り次第速攻緑のランプもサイドのバックカメラも元に戻し、新たに

フロントマッドガードにアクセントランプを追加。弱光で白、斜め下を照らすので問題は無いと思うのですが、、。

後ろのマッドガードには以前から緑のランプを入れてます。車検時は車内にあるスイッチを切って消してました。ちなみに、後付けのランプは全部スイッチ1つで消せるようにしています。車中泊などで夜間迷惑にならないように。それにしても車検には気を使いますね。
Posted at 2025/07/30 20:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月26日 イイね!

安物買いの銭失い

安物買いの銭失いアリ〇クで、ガラクタを買うに当たって送料無料にするため数合わせで買ったmicroSDカード256GB 549円。



常識的に考えてこの価格はありえないだろう事はわかっているんですが、つい買ってしまうんです。何度騙された事か。
PCで認識はするんですよ。付属のアダプターは壊れていて使えませんでしたが、家にある別のアダプターを使えば、簡易フォーマット出来て249GBの空き容量は確認出来ました。
その後、いくつかのファイルが保存出来てるように見えたので、テレビやアマプラ観ながらひたすら色々なデータをランダムに、(数時間かけて)245GBまで入れてみました。

勿論、すんなりとはいきませんでした。例えば1GB位のフォルダーを掘りこんでも、300MB位しか入ってないし。時々はファイル名も確認できてたのですが、後で見てみると不思議なことにどこにもファイルが見つからない。動画ファイルはファイル名、大きさも確認出来るのですが、再生は全く、いくつかの再生ソフトで試してみても全く再生出来ませんでした。
結論、ゴミ以下。レビューネタにしかなりませんわ!
メモリーカードは、通販、メーカー、評価を確認しましょうね。普通に、普通の人は、普通に何気なく使い、普通にしばらく何事もなく過ごし、ある日大事な時に、ファイルが見つからない事に気付くことになるでしょう。私めも、フォーマット出来たんで、このままドラレコに使うつもりでした。たまたま気まぐれで調べてみた迄で。

このXia〇miと印刷されたメモリーカードもおそらく偽物、安さを売りにする通販サイトはこの手の商品が山ほど自由に販売されてて野放しの世界。あっ、Xia〇miは好きですよ、私のスマホはXia〇miですからね。
Posted at 2025/07/28 20:51:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月21日 イイね!

空気圧

空気圧7月早々、Dにて車検。車検がすんなりと終った訳ではありませんが。それはともかく、その時に、前々から左前輪の空気が徐々に減る現象が気になっていたので、見込み修理という事でバルブ交換もお願いした。

約4千円。バルブそのものは安い物ですが、タイヤをホイールからはずす作業は家では出来ませんので。昔、1回はずす経験をしたことがありますが、結構な労力が要ります。
今まで、空気を入れても左前輪だけが1週間経つと0.2kgほど下がっていたが、バルブ交換後は下がらなくなった。規定前輪2.3、後輪2.2を、2.4、2.3に高めで入れといてもらったが、Dから家に帰った時にはタイヤも少し温まって、2.5、2.4に上がっている。


また、暑い日中に走ると、2.7、2.5にまで空気圧は上がってしまいます。

たまたま写真を撮った時右前輪の温度表示は点滅してた時だったので消えてますが、44°Cでした。左は42℃。暑い時は46℃を超える時もあります。TPMSにおいて、45℃でアラーム設定していると、夏場は頻繁に警告してきて結構うるさい。
カンカン照りのアスファルトを走る事もあるし、雨で冷えた道を走る事もあるし、温度により空気圧は大きく変化します。なので、そんなに神経質にならなくてもいいのかなと思う今日このごろです。が、それでもやっぱり気になりますね、空気圧。
Posted at 2025/07/23 20:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月18日 イイね!

パドルシフトカバー

パドルシフトカバー

6月6日のDamianさんの購入ブログを見て、やっぱり買おうと即アマ買い。赤色にしました。3千円弱。
前から、邪魔ではないのかなと、取り付けをためらっていたのですが、そんなことはなく、使い慣れればまあ楽ですね。一応、たぶん人よりは頻繁にシフトチェンジをしまくるほうです。なんか、後ろのドライバーには必要以上にブレーキランプ見せたくないという意識が働き、高速道路や、下り坂では極力フットブレーキは踏まないタチなんで。(右足を移動させたくないだけかもしれませんが)
いつもは9時15分の位置でステアリングを持ち、パドルシフトを操作しなければなりませんでしたが、カバーを取り付けることにより、8時20分の位置でステアリングを持っても、人差し指1本でシフトチェンジが出来るようになったのは大変良かったと思います。
ただ、心配なのは、両面テープでしっかり付いているので、将来取り外し出来るのかな、と。

Posted at 2025/06/19 21:00:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「摩耶山より
淡路島に大きなかなとこ雲を望む。いい天気。」
何シテル?   07/21 15:32
緑のフォレスター27です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Surfola アクションカメラ SF430 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 07:35:44
紀伊半島 酷道ドライブと鈴鹿観戦(中編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 01:48:06
休養日 険道まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 22:38:28

愛車一覧

スバル フォレスター 緑のフォレスター (スバル フォレスター)
昔はアクセルONでドリフトするFRが楽しかった。そして家族のため、室内空間の広いFFセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation