• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

緑のフォレスター27のブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

姫路 相坂トンネル

姫路 相坂トンネル
4年に一度の2月29日、一応教育関係に従事している身なので、新型コロナのせいで頭の痛い問題が山積するだろうこれからのことをわすれるために、天気は悪かったが一人ドライブをすることにした。という理由付けで、狭くて通りにくいトンネルだとか、心霊スポットだとか、結構ネットに上がっているので前から気になっていた、相坂(あいさか)トンネルに行ってみました。

トンネル内、入ったところ。

右側ドアミラーあたり。

左側ドアミラーあたり。左右各10cm弱の余裕あり。


特に、特別すごい、というほどのこともなく、生活路として機能しているようだし、秘境めいた感じはありませんでした。帰りは遠回りして、本日の走行距離230Km。時間があったので、いっさい高速道路は使いませんでした。高速道路は退屈&景色が見えないので、時間が許す限り下道を走りたいんです。それも、行き帰りは別の道で。同乗者がいると、そこのところをなかなか理解してくれませんが。

グーグルマップのタイムラインの画像。

ハイドラ!の走行ログ画像。


通り抜け、動画をユーチューブにアップしてみました。
https://www.youtube.com/watch?v=HQTfdM6nA3g

Posted at 2020/03/01 01:53:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 険道 | 日記
2020年02月24日 イイね!

セーフティチェック 再

セーフティチェック 再 先週、セーフティチェックに出したところ、フォグランプ上の緑のポジションランプが車検に通らないとのことで、その緑のLEDランプを取り外しての再チェック。ポジションランプを外すと、そこには直径10mmの穴が開いてしまうので、体裁のため、ホームセンターのコーナンで、穴に合う大きさの六角ボルトと蝶ネジを購入。alt

そのままでは銀色で違和感があるかもしれないと、以前に買ったスプレーで「ジャスパーグリーン」に着色して取り付けて穴を隠し、フォレスターを工場に持ち込みました。

アマゾンで購入、「ジャスパーグリーン」SBC 送料込みで約4千円
alt

ところが、せっかく手間暇をかけて取り付けたボルトが、微妙に角張っているためこれも車検にはうんたらと、却下されてしまい、結局はボルトも外してセーフティチェックを受けることとなりました。無駄に整備士さん方々の手間をかけさせてしまいましたが、アイデンティティーの問題でまた元通り緑のポジションランプは取り付けます。白や青の色でも、明るさとかで車検には通らないこともあるとかで、車検の基準がよくわかりませんね。国とけんかするつもりはありませんので、次回は外していきます(orz)。

alt

Posted at 2020/02/24 01:08:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年02月16日 イイね!

ブースターケーブル購入

ブースターケーブル購入運転席用、助手席用のスポットマップランプ、室内中央のルームランプ、それぞれ各1回ずつ、つけっぱなしにしたまま、半日、1日忘れていたことがある。普段、オートオフ機能に慣れているため、強制的にオンしたランプを消し忘れていると、つけっぱなしのまま車を離れていくことになる。幸い、消費電力が少なかったお陰で、2回ともバッテリー上りはなく、エンジンをかけることができたので困ることはなかったが、万一のため、ブースターケーブルを購入しておいた。アマゾンで、送料込みで749円。

スペアタイヤボックス内に入れておけばとりあえず安心。ケーブル持ってない人多いので、人助けもできるし。
オートマなんで、押しがけ出来ないから、ケーブルは必須。昔、マニュアル車に乗ってた頃、バッテリー上りで、誰もいなかったので、ひとり押しがけしたことがあります。ドア開けて、ハンドルとボディを持って、一人で車を押して小走りくらいの速度になったら運転席に飛び乗り、エンジンキーを回しながら、シフトを4速当たりに入れて半クラッチで強制的にエンジンを回してやるんです。抵抗で車が止まってしまったらやり直し。今どきの人には理解できないでしょうね。
Posted at 2020/02/16 22:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセサリー | 日記
2020年02月15日 イイね!

セーフティチェック

セーフティチェックフォレスターを購入して1年半が経ち、セーフティチェックを本日15日に受けることになりました。が、フロントフォグランプの上の緑のポジションランプが車検に通らない、とのことで、お客様自身で取り外してきてほしいとのこと。自前の工具があればその場で外すことも出来たのですが、整備工場のほうで手を貸すことはできないので、ということで次週に持ち越し。alt
リアのナンバープレートの照明も、緑色はダメとのこと。これも付け替えて来週に。ラジエーターあたりを照らす緑色での内部照明はOKとのこと。
ヒューズ1個外せば全部緑色のランプを消すことはできるのですが、それでも外さないといけないそうです。
整備時間の間、眺めるスバルの整備工場には、スタイルのいい、しかもフォレスターより車格が上のレヴォーグやアウトバックがいっぱいありましたが、やっぱりフォレスターがいいなと。
Posted at 2020/02/15 22:23:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「摩耶山より
淡路島に大きなかなとこ雲を望む。いい天気。」
何シテル?   07/21 15:32
緑のフォレスター27です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23 2425262728 29

リンク・クリップ

紀伊半島 酷道ドライブと鈴鹿観戦(中編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 01:48:06
休養日 険道まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 22:38:28
中国四国の旅 2025 3日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 16:41:54

愛車一覧

スバル フォレスター 緑のフォレスター (スバル フォレスター)
昔はアクセルONでドリフトするFRが楽しかった。そして家族のため、室内空間の広いFFセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation