• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

緑のフォレスター27のブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

国道439号線 国道シール

洗車して、439のシールを貼りました!



いつか、425も増えるかも。
Posted at 2021/11/28 21:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセサリー | 日記
2021年11月27日 イイね!

日常の偶然

今日、夕方国道171号線上り車線を18時30分頃走行していると、前方の車も同じ色のフォレスター。

ただし、前の型で少し薄い緑色でしたがナンバーも似ていた為、印象に残ってなんですが、それから川西市の方に用事があって、3時間ほどして再び171号線下り車線を家に帰る途中、なんと前方に同じフォレスターが。

前方のフォレスターのドライバーはきっと気付いてはないでしょうが、こんな偶然もあるのでしょうね。
Posted at 2021/11/27 23:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年11月23日 イイね!

四国 2日間走行三昧

2021年11月20日。
酷道439号線走破をめざし、朝8時に西宮市を出発、明石海峡大橋、鳴門大橋を渡り、間違えて192号線に入って50分ほどロスしてから、439号線始点の交差点を11時に出発。



剣山まで438号線重複道を経てここから439単独路線に。



ほぼ全て1.5車線のワインディングを登っていくと観光地としてのかずら橋があるのですが、有料だったので素通り。



しばらく行くと、かかしの里。






午後2時40分に京柱峠着。連山の風景が良かったです。









ここからは、再び1.5車線の田舎の山道を下っていき、工事中の所で30分の待機を強いられる。時間が勿体なかったが迂回路もないし、439からも離れたくないのでじっと我慢。
ようやく走れるようになると、急に音楽が止まる!SDカードが読めません、との表示。同時にナビが国道の位置から道なき場所に。あぁ、魔界に入ってしまったか、と思いつつ、スマホのGooglemapは正しく表示されているのでしばらく走っていると、車載のナビも正常に、SDカードも問題なく音楽もかかるようになった。不思議な感じ。その後は、ワインディングロードをひたすら下っていき、国道32号線に重複する。
だいたい四国の島の真ん中当たりでは、439号線も整備されていて険道の面影は全くありません。気が付けば時速90km近くに、、なんてこともあるかもしれません。



すっかり暗くなり、梼原町を越えてから四万十の街までの439国道は


ほぼ、このような1.5車線道が延々と。対向車も人も全く無しでしたが、野ウサギや猿は時々挨拶してくれました。


午後10時に、439終点の交差点に到着。




道の駅ビオスおおがた、というとこで車中泊。と言ってもシートを倒して寝るだけ。サーファーかな?車でいっぱいでした。夜中の3時、寒くなってきたのでエンジンをかけるため、迷惑にならないよう、ひとけのない海岸に移動。


朝の海岸。

21日、日曜日。本来の目的439走破も無事終わり、今日中に西宮市に帰ればいいので(月曜は仕事)、朝は四万十川の沈下橋巡り!
















4つくらい渡りましたが、他にも何本か有りそうでした。思ってたよりもしっかりとした作りで幅もあり、余裕で走れました。裏道を行くと、結構な険道でした。
いくつか道の駅を経由して



その後、険道が有りそうな地芳(じよし)峠に向かう。登り坂は楽しく、峠には着いたのですが、気がつけば残り70kmくらいしか走れないガソリン量。これから険道を攻めるにはちょっと心配なので、ググってみたものの、なんと日曜で開いている給油所は行きたい方向とは違う40km先!ガス欠を気にして山道を走りたくなかったので、やむなく1時間かけて燃料補給。
しかし、そのおかげで、時間的に行けなかった「いけがわ439交流館」に、開店中に行くことができた。小さな売店ですが、ここにしか売っていない物があるんです。


国道439号線の国道ステッカー。小さなシールなのに、一枚550円。二枚で1100円。洗車してからリアに張ります。

時間が無くなってきたので、道の駅


で休憩を取りながら険道6号線を走り、







早明浦ダムを回って



帰路につく。瀬戸大橋を渡り、
すぐに下道。国道2号線が好きだから。
午後10時前、西宮市着。




ハイドラを起動していると、恐ろしく電気を喰いますね。


GPSロガーで記録したデータをGeoTrackerにインポートした全軌跡

レーダー探知機の記録。

2日間、約千キロのドライブでした。
車でかけていた音楽は、すべて《ボニータイラー》。
四国には、まだまだ走るべき険道酷道基幹林道が沢山あります。
好きな曲をかけて、好きな道を行く。これが最高の贅沢。
またいつか、緑のフォレスターで。




Posted at 2021/11/25 22:55:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2021年11月22日 イイね!

酷道439号線 完全走破達成!

11月20日土曜日、念願のドライブ、国道439号線走破を決行。
日本三大酷道が418号線、425号線、439号線として、418号線はあの不通区間の両端を見て、温見峠にも行ってきたし、425号線も一部通行止めを除いてコアな険道部分は走破したことはある。残る439(よさく)だけが部分的に走っただけだったので、いつかは走破したいと考えていて、やっと、いざ決行。
朝8時に西宮市を出発。体調を整え、朝11時に徳島市の始点交差点を出発。終点四万十市の交差点には夜10時到着。途中数回のトイレ停車、工事による30分の足止め、食事休憩は無し(ひとりドライブの時はあまり食事はしないんです。コーヒーキャンディがあればOK)で、約340Kmを11時間で走破する事が出来、四国最強の国道を楽しむ事が出来ました。

京柱峠









Posted at 2021/11/22 23:02:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 酷道
2021年11月07日 イイね!

ドラレコ 買い替え

今まで使っていたドラレコ(中華製約6千円)、画質も悪く、内臓時計も結構進むので、もっと性能のいいものにと、新たにアマでヤッパリ中華の4K2カメラタイプを購入。木曜日の晩にポチっ、土曜日の朝にゲット。







同等機能、同等価格帯でいくつか同じような商品がいくつかありましたが、評価数の多さでこれに決めました。録画時間を長くしたいので、同時に128GBメモリも購入。


想像してたより小さかったですが、画質は綺麗です。

後方のカメラですが、配線をバックドアから室内に引き込むパイプに収めたかったんですが、わたくしめの技能ではちょっとハードなことがわかりましたので最小限外だしに。その他の配線はほとんどモール内に収まりました。フォレスターのAピラーカバーは外れやすいですね。

データをwifiでスマホに取り込めるので、この機種にしました。スマホで再生する限り、結構綺麗に撮れていて、他車のナンバーもちゃんと読み取れます。PCでの再生がまだなんで、GPSデータが取れているのかの検証はまだですが、128GBメモリで、4K録画でも10時間くらい撮り溜め出来そうなので、今後が楽しみです。
Posted at 2021/11/07 01:26:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセサリー | 日記

プロフィール

「摩耶山より
淡路島に大きなかなとこ雲を望む。いい天気。」
何シテル?   07/21 15:32
緑のフォレスター27です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21 22 23242526 27
282930    

リンク・クリップ

紀伊半島 酷道ドライブと鈴鹿観戦(中編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 01:48:06
休養日 険道まとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 22:38:28
中国四国の旅 2025 3日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 16:41:54

愛車一覧

スバル フォレスター 緑のフォレスター (スバル フォレスター)
昔はアクセルONでドリフトするFRが楽しかった。そして家族のため、室内空間の広いFFセダ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation