• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shienのブログ一覧

2025年06月19日 イイね!

続:バッテリーチェック。

バッテリーチェックの続き~。

家族グルマのGP7インプレッサスポーツのバッテリーもチェックしてみました。

搭載しているバッテリーはVARTA Silver Dinamic Q-90/115D23。
CCAのカタログスペックは660Aです。
親父曰く、7年くらい前に交換してからそのままとのこと。



ぇ?マジ?

内部抵抗値も低いしSOHも91%じゃまだまだ使えそうじゃん!
やっぱり容量の大きいバッテリーだと余裕があるのかな~?

国内のバッテリーメーカーと違って、海外のバッテリーメーカーは
EFBっていうバッテリーものが多くなってきている気がします。
ISS車向けの新しい種類のバッテリーなんだとか。
もっといいバッテリーになるとAGMとかってものになるらしいです。

通常の鉛バッテリーと比べてEFBは寿命が2倍とか言われているみたいですが、
このバッテリーを見る限りではホントそんな感じでびっくり。

ざっと韓国生産の安価なバッテリーで調べてみた感じでは、
BOCSH、VARTA、AtlasBX(Hankook)あたりのメーカーのものは
メーカーサイトやパッケージにEFBと記載されているみたいなので
よっぽどPanasonicのcaosなんかにこだわりがあるとかでなければ
ライフサイクル的には◎なのかもしれません。

プレオプラスのバッテリーもEFBなので長持ちしてくれるといいなぁ。
Posted at 2025/06/19 00:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | Electronics | クルマ
2025年06月18日 イイね!

バッテリーチェック。

どーも久しぶりです。何年ぶりの投稿でしょうか。(苦笑

プレオプラスに乗り換えてから10年以上。
アイドリングストップをキャンセルしているにもかかわらず、
過去に何回もバッテリー上がりが発生。

セルスターのDRC-300という充電器で
2ヶ月に一回くらいの頻度で補充電しながら乗っていますが、
日々のバッテリーの健康状態が気になってしょうがない。

最後にバッテリーを交換したのは2023年12月で、
中華製CCAテスターもAmazonなどで
かなり安く出回るようになってきたので購入してみました。

ちなみに日本語表示ができるからという理由だけで
Lancol MICRO-200 Proを購入しました。
Aliexpressでメーカー直販ストアがあったのでそこで購入。
一週間ほどで手元に届きました。

ってことでさっそくバッテリーのチェックをしてみました。



搭載しているバッテリーはBOCSH Hightec Premium Plus HTPP-M-60。
メーカーが公開している資料によるとCCA[SAE]400Aとのこと。
新品搭載前のCCA値を測定していませんが、
1年半使用した常態として良好なのではないでしょうか。

ちなみにその前に使用していて2023年12月にバッテリー上がりを起こして、
インジケーターが「要交換(補水必要)」の常態になってしまった
2020年9月製のPanasonic caos N-M65/A3の値はこちら。



取り外し後に補水して充電してからなんとなく保管していましたが、
caosのM-65はメーカーのCCA参考値は430Aらしいので
製造から5年経過しそうですがアイドリングストップはキャンセルしてるし、
数値的にはまだまだ使えそうな感じかも?


※2025/06/19追記

BOCSH Hightec Premium Plus HTPP-M-60が
SOCが63%で要充電との診断結果だったので充電しました。
充電後10時間ほど経過してから測定の結果がこちら。



良好でなにより。
Posted at 2025/06/18 22:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Electronics | クルマ
2014年11月09日 イイね!

スピーカー増殖中。



結局、音場のいちが悪くてツィーター買っちゃったね。(爆

最初からSRT1633じゃなくて、SRT1633S買っておくべきだった…。
そんな訳でフロント側のスピーカーの選定ミスってるけど気にしない。(自滅

んで、余計なものまで買っちゃったね。まさかのサブウーファー。
クラリオンのスピーカーがらみは安いし、コストパフォーマンス高いなぁと関心。

ツィーターは早速取り付けたけど、
サブウーファーに関しては電源の取り回しをどうするかを考えつつ、
その内、気が向いた時に設置するかな~。うん。(笑
Posted at 2014/11/09 21:55:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Electronics | 日記
2011年08月20日 イイね!

オルタネーター。

三笠通信機のBNR32 R134aエアコンキットの取り付けの件で
Kn's Factoryに入荷見込みとかかる作業日数の確認に行ってきました。

ちょうど三笠通信機の在庫が切れたところらしく、
再生産の依頼を出したところだそうです。(汗

とりあえず入荷見込みが立ったら電話で連絡してもらう様にしました。
作業は三日ほどクルマを預けることになるそうです。


そりゃそうと話が飛びますが、
オルタネーターの発電が弱まってる気がします。(汗

だって始動時は13.6Vくらいだったのが、
気づくと12.8Vとかになってるときがありますし…。orz

そもそも、通常の発電してるときの電圧とかわからないから比較できない。(汗
いっそのことオルタネーターも交換ですかね~。

JDM Optionのサイトみてたらブラックオルタネーターなるものが良いそうで。

発電量アップもそうですが、コイルの巻き方が違うそうで、
次世代ってな感じが魅力的かも。(笑
Posted at 2011/08/20 21:11:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | Electronics | クルマ
2011年08月16日 イイね!

エアコン死亡。

ということで大変お久しぶりです。
Shienです。(苦笑

お盆休み入る前にエアコンのコンプレッサーが死にました。(汗

たしかにコンプレッサーが回るとカタカタ言ってたので
もうだめかな~とは思っていたけど、行くの早いし。(苦笑

コンプレッサー交換だけでなくリキッドタンクなんかも換えるなら
エバポレーターなんかも新品にしたいよね?ってなことで、
三笠通信のR134aのエアコンセット入れたいよねー。

でもどうやって参拾万円も工面するかが問題だ。(ぉ
Posted at 2011/08/16 22:56:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | Electronics | クルマ

プロフィール

「続:続:プレオプラスのドライブシャフトブーツ。 http://cvw.jp/b/318072/48578758/
何シテル?   08/03 07:19
クルマが一番。(笑

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ミライース] 光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 11:28:34
Bee☆Racing 
カテゴリ:Shop
2007/09/12 01:47:12
 

愛車一覧

スバル プレオプラス スバル プレオプラス
[車名(グレード)] 平成26年式 DBA-LA300F SUBARU PLEO+ (L ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
[車名(グレード)] 平成2年式 E-BNR32 日産 SKYLINE GT-R (ST ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
色んな意味での初スバル車。2014/3/15納車。 色んな所が楽で便利なCVTのAWD車 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
BNR32を手放してプレオプラスへ移行しこれからは出費削減生活。 次に買う"本気"のクル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation