• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamayama_C33の愛車 [日産 ローレル]

整備手帳

作業日:2019年12月25日

ドアのデッドニングとメーター改良

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
オーディオには全く興味がないけれど、以前流行っていたデッドニング。エーモンのドア基本セット(5,300円)でフロント左右を施工してみました。
同時に、1990年前後の日産車に幅広くディーラーオプション設定されていた1ボタン式の「リモコンドアロック」の取り付けです。
2
こんな感じ。
ドアロックは、キーやノブによる動きを検知するスイッチだけがついている運転席に、入れ替える形でアクチュエーターをつけます。本体はヒューズボックス近くにタイラップ止めして、ドアハーネスを追加してドア内にアクチュエーターとブザーを配置。たしかK11マーチ時代に新品で買って、その後R32、先代C33にも使ったから、長い付き合い。ドアの開閉でハーネスの内部断線が心配だ…
3
あと、ウインカーアンサーバック機能の社外キットを追加して、ブザー&ウインカーアンサーバックにしてたので引き続き使用。メーター裏からダイオードを介して配線。
4
メーターはダサいオレンジ指針から、S13シルビアK’s5速(過去に仲間から10万で購入。今も持ってたら価値ある1台だったろうに…)の純正メーターの白いのを流用。加工した気がするけれど、詳しいことは忘れました。
スピードメーターのみ、オドメーターがあるので新ローレルのを使い、その他メーターとハウジングはホワイトLED化してるので旧ローレルのを使います。あと、オートマのポジションインジケーターはPやD文字のプレートを外してすっきりさせました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

c35ローレル ウインカーリレー交換

難易度:

ステッカー貼り替え。

難易度:

フロントグリルのクリップ交換。

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

6ヶ月点検とパワステポンプ修理。

難易度:

メモ 初めてのプラグ交換 rb20e hc33

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ローレル ステンエキマニ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3181202/car/2832769/6109214/note.aspx
何シテル?   11/28 08:57
yamayama_C33です。よろしくお願いします。 自分の備忘録として始めたみんカラですが、閲覧してくださるみなさん、本当にありがとうございます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
当時のローレルのスタイルと走りが好きで、ずっと乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation