• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月11日

アルミテープチューンのデメリット

こんにちわ。
今回はアルミテープチューンのデメリットについての考察です。

結論から申し上げますと、例えばボディパネル、フレームなど、内部が通電しており、塗装されている箇所、そこにアルミテープを貼ると、静電気も除去されるでしょうが、アルミテープを貼った箇所の周囲も含めて、電荷が集中し、分子レベルの力が働く事で、硬度が上がっているのではないか、と体感しているというお話です。

もともとは、樹脂部分などの誘電体の部分に貼って静電気を除去する、というシンプルなアルミテープチューンも、人間は欲深いのか、いろんな部分に貼りたくなります。

私もボディパネルやショック周辺やサスペンションメンバーなど、仕事の車も含めて色々と試している最中ですが、通電部の場合、だいたいは硬くなったと体感しています。

我が家のエクシーガは、渋ステ病を解消する目的で、ステアリングラック周辺の静電気を除去しようと、すぐ下のサスペンションメンバー部分に貼りたくっていました。



こんな感じでした。
貼ってすぐに感じた事は、何やらコーナーが軽快になったと体感があり、ロアアームのブッシュの静電気が除去されたのか、と思っていましたが、今思い返せば、サスペンションメンバーに電荷が集中し、原子や分子レベルの力が働く事でメンバーの剛性がガチガチになっていたのではないか、と考えています。

原理を考えると、そもそも、アルミテープをボディパネルやメンバーなどの鉄部分に貼ると、アルミの放熱作用により、その箇所の温度が下がり、電荷は温度の低い場所に流れ込んでいく習性があるので、アルミテープ周辺に電荷が集中する。
そして分子レベルの力が働く事で鉄部分の性質が変化し、硬度が上がっているのでは、と考えています。

これは、実際にテスターなどで計測しながら実証する事が必要です。

フロントメンバーにアルミテープを張り巡らした結果、放熱により、電荷がメンバーに集まり、金属の性質が変化し、剛性アップしたかのようにメンバーは硬くなり、まるでロアアームバーを装着したかのようなフィールに変化した。
そう考えています。

仕事の車のボディであちこちと試すと、貼る箇所にもよるでしょうが、ボディパネルはガチガチになり、最悪な乗り心地になりました。
これは、24V車なので変化が特に激しく現れていたのかもしれません。
そして、仕事の車の乗り心地を良くしようと、ショックアブソーバーの本体やその付近にアルミテープを貼ると、ショックがほとんど動かなくなるほど、乗り心地が悪化しました。
(10月18日追記 ショック内部と通電しやすいようにテープを貼ると、動きが柔らかくなる事を確認しました。検証途中です。)

そしてテスターでショック自体を計測すると、抵抗は高いものの、なんとショック自体もボディと通電していたのです。
見た目はもちろんブッシュを介してマウントされているので通電していないと思い込みがちですが、かなり個体差があるとはいえ、通電しているショックのせいで、ショック内のオイルに電荷が溜まりやすくなり、乗り心地悪化を招いている車が、もしかしたら世の中にはけっこう走っているのでは、と思う今日この頃です。

もしかしたら、ショックアブソーバーにアルミテープを貼って、乗り心地が良くなったり、悪くなったり、硬くなったり、柔らかくなったりと、色々なパターンが世の中に溢れているのは、ショック自体の通電度合い(ボディとショックとの抵抗値)、がかなり個体差があるのが原因ではないか、そう感じている今日この頃です。

近いうちに我が家のエクシーガのショックや、問題のフロントメンバーなどもテスターで1度じっくりと計測してみたいと思っております、が、熱中し過ぎると、家族からブーイングが出るので、何事もバランスが難しいものですね( ̄ー ̄ゞ-☆

長々とありがとうございました。


10月15日 <追記>

我が家のエクシーガを確認したところ、サスペンションメンバーやステアリングラックはもちろん通電しており、フロントのストラットとナックルの取り付けボルトも抵抗はあるものの、ボディと通電しており、ならばと思ってタイロッド等も計測しましたが、タイロッド、ロアアーム、スタビはボディとは通電しておりませんでした。(フロントにて計測)

ご参考までに。
ブログ一覧
Posted at 2019/10/12 22:23:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空模様が(><)
tatuchi(タッチです)さん

しいたけ狩り&BBQ♪
TAKU1223さん

4/29 昭和の日(火)の朝‼️
ミッキーたんさん

父さんが夜なべをして…
THE TALLさん

ほっともっとのカツ丼、いただきます!
シロだもんさん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デリカD5 Fアーチフィン?カナード?もどき自作 https://minkara.carview.co.jp/userid/3182396/car/3135461/6651797/note.aspx
何シテル?   11/30 19:33
えくしー改め、「ひーちゃんタイム」とニックネームを改名いたします。 スバルのエクシーガに乗っていたから、ニックネームをえくしーとしましたが、デリカに乗り換えまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

COLT SPEED XPELプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 04:32:21
HASEPRO マジカルアート リバイバルシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/17 11:42:59
ボディサイドの整流フィン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/14 15:57:33

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2023.03.26 デリカで快適な乗り味を探求しています。 整流などの技を工夫して、 ...
ハーレーダビッドソン スイッチバック ひでっちばっく&やえらいだー (ハーレーダビッドソン スイッチバック)
ハイエースを手放し、愛情はバイク2台へと注ぎました。 夫婦で大変な試練の時があり、『何 ...
トヨタ ハイエースワゴン え~ちゃん (トヨタ ハイエースワゴン)
写真が出てきたので、忘れられない乗り味のクルマなので載せておきます。 いや~いつ見ても ...
スバル エクシーガ えくしー (スバル エクシーガ)
2019年5月、ついに人生初のスバル車オーナーとなりました、よろしくお願いいたします。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation