• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョイ悪のブログ一覧

2011年04月20日 イイね!

福島第一原発 作業部隊!

無残やな~



第二原発付近の体育館で雑魚寝・・・
食事もきちんと摂れていないようで~
風呂も入れず~
家族が被災されている方もいるらしい・・・


だけど~報道によると東電の幹部は一度も顔を出していないらしい~
それほど原発は怖いものなんだろうか?
東電のHPから原発の安全安心の項目が削除されたらしいけど~
そう言うのは早いね!

他の東電社員は何を考え何をしようとしているのか?
5万人からの大会社だろう!



誰ひとりとしてこの人達を助けようとしないのか?







かたや増税まっしぐら

この世の中何か間違っている




Posted at 2011/04/20 09:44:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | ニュース
2011年04月19日 イイね!

やはりそうだったのか!!!  「福島1~3号機核燃料、保安院「溶融」と初見解」

地震発生直後の報道で

フジテレビ、原子力発電所が「メルトダウン」にはいる段階と報道
2011年3月11日 21:39

その後報道しなくなった~・・・フジTVの姿勢は如何なものか




そして今更・・・・・・・・・


読売新聞 4月18日(月)20時48分配信

 経産省原子力安全・保安院の西山英彦審議官は18日の記者会見で、1~3号機の核燃料が「溶融していると思われる」と述べ、内閣府の原子力安全委員会に報告したことを明らかにした。

 保安院はこれまで、核燃料の損傷が3%以上としてきたが、「溶融」との見解を出したのは初めて。

 保安院は炉心の壊れ具合によって3段階に定義されると報告。「炉心損傷」は、焼き固めた燃料(ペレット)を覆う金属の被覆管が壊れているが、燃料体の形は崩れていない状態。ペレットの一部が溶けだしている状態を「燃料ペレットの溶融」、溶けた燃料が下に落ちていくのを「メルトダウン(炉心溶融)」とした。








岐阜新聞社説
2011年 4月 9日(土)
原発事故
安全技術を一から鍛えよ
 東京電力福島第1原発事故は、収束まで数カ月を要する長期戦の見通しとなってきた。10万人以上の周辺住民が避難し、農業や漁業などへの打撃は計り知れない。

 事故の引き金となった3月11日の東日本大震災から約1カ月。被災から数日の危機管理が不十分で後手後手に回り、事態を深刻化させた。先手を打って原発を安定させることが重要だ。対策を転換するときである。

 放水口の放射性ヨウ素の濃度はまだ高い。汚染水が漏れ続けている。早く断つべきだ。これ以上海を汚してはならない。

 タンクの汚染水を玉突きのように順次移し替える方針だが、汚染水は計約6万トンにも上る。静岡市から提供されたメガフロートなどをフルに使っても容量は6万トンをやや上回る程度。いずれは満杯になってしまう。

 原子炉を冷やす放水は続いており、タービン建屋地下などに出てくる汚染水は増えるばかりだ。長期化を念頭に、汚染水を処理できる仕組みを敷地内につくるべきだ。

 格納容器内に窒素を注入し、最悪の水素爆発を予防しておく措置も必要だが、水を循環させる原子炉の冷却系を構築し、核燃料の残留熱を確実に冷やす「冷温停止」を実現していくことがより重要である。破綻した「冷やす」「閉じ込める」機能を回復することでしか、事故は終わらない。

 想定を超える大地震大津波で始まった事故だが、すべてを天災のせいにできない。原発は想定外の大震災で壊れても、放射性物質の放出で周辺を汚染することがないようにすべきだった。そこに多重防護の設計思想があったはずではないか。

 福島第1原発1~4号機では、震度6強の大地震で外部電源が止まり、56分後に襲来した14メートルを超す大津波で非常用ディーゼル発電機がすべて停止した。こうした全電源喪失は原発の弱点と以前から指摘されていた。欧米の原発では予備電源を設けるなど対策が進んでいたのに、日本では備えがなされていなかった。

 津波と全電源喪失への対策がひどく甘かった。しかも、具体的な危険性を認識しなかったため、対処法が考えられていなかった。安全研究をおろそかにした代償は巨大すぎた。

 原子力安全規制行政も今回の事故でもろさをさらけ出した。まず技術的能力が低すぎる。炉心溶融という緊急事態なのに、いつもと同じように東京電力と原子力安全・保安院の間を書類が行き来する役所仕事を続けた。

 原子力安全委員会も従来のぬるま湯につかって、当初まともに機能しなかった。危機に陥った原発から国民をどう守るかという“戦争”だったのに、それに見合った危機感を欠いていた。保安院も安全委員会も解体し、優れた専門家集団に一新して、米国のような独立性の高い原子力規制委員会に再編すべきだ。

 宮城県沖で7日深夜にはマグニチュード(M)7・1の余震が起き、東北電力の原発は冷却機能を一時失い、再びひやりとさせた。列島の海岸に散在する各原発の安全総点検は急務だ。改革の課題も多い。政府は広く人材を集め、事故を検証して大改革をすべきだ。

 事故は日本の技術の実力低下も世界に示した。日本の技術が信用されなくなるとしたら深刻だ。若手育成も含め、安全技術を一から鍛え直すよう求めたい。

岐阜新聞社説
2011年 4月 9日(土)






天下りのことなどは書かれていないが東電は独占企業で官僚の天下り機関でもある


原発推進してきた国と東電の責任は重い
そしてこれからも多大な国民の税金を使い続ける~






Posted at 2011/04/19 07:40:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | ニュース
2011年04月13日 イイね!

福島第一原発 廃炉スケジュール?

東芝、日立と共同で廃炉処理案…福島第一原発
読売新聞 4月13日(水)14時33分配信




東京電力の福島第一原子力発電所の事故に伴う廃炉について、東芝が日立製作所に対して、共同で廃炉処理を行う提案をしたことが13日、分かった。

 原子炉メーカーでもある東芝と日立は、独自に廃炉作業の工程や作業年数などを示した提案を東電に行っていた。4基が同時に重大事故を起こし、それぞれの廃炉作業を並行して行うのは世界でも例がない。爆発事故の影響で作業が難航する恐れもあるため、東芝が共同での廃炉処理を日立に呼びかけた。日立も、東芝と共同での廃炉処理について前向きな意向を示しているが、廃炉処理を終えるまでには10年以上かかるとみられる。

 東芝は子会社の米ウェスチングハウス(WH)など米国4社と共同で、廃炉処理案を今月4日に東電に提出している。提案によると、東芝陣営は、最短10年程度で廃炉作業を終了するとしている。

 具体的には今後、半年間程度で原子炉内の冷却作業とがれき処理を行い、さらに5年間で燃料棒や貯蔵プールの使用済み燃料を取り出す作業を行う。その後の5年間で建屋や原子炉の解体、土壌改良を行って更地に戻すとしている。

 一方、日立は、原子力事業を統合している米ゼネラル・エレクトリック(GE)や米プラント大手ベクテルなど7社による計30人の合同専門家チームを結成している。米スリーマイル島原発や旧ソ連のチェルノブイリ原発での復旧や処理作業にあたった経験を踏まえ、核燃料の取り出しや建屋・機器の除染、解体後の廃棄物の処分や最終的な解体までの作業・処理案を盛り込んでいる。すべての作業を終えるまでに約30年かかるとみられる。

 東電と経済産業省は、両社の提案をふまえて具体的な廃炉計画を策定する方針だった。だが東芝は、「福島第一原発という同じサイトなのだから、一緒にやろうと(日立側に)呼びかけている」(首脳)と述べ、日立との共同提案に切り替える方針を示唆した。

最終更新:4月13日(水)14時33分










やはり

東芝の10年は少し早いとしても相当長期のスケジュールになるなぁ~


原発のお墓が出来る前に
被災地は立派に復興して綺麗な街並みが山の上にできているだろう


頑張ろう、日本!


Posted at 2011/04/13 23:45:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | ニュース
2011年04月10日 イイね!

なんでかなぁ~?

なんでかなぁ~?我町の公園はBBQ禁止なんです~

芝生で直火したり、火やゴミの後始末をしなかったり・・・



で禁止になった訳なんだけど~





(フォトは我家の前の公園)
今日日の春うらら~
近所の公園では・・・
BBQ禁止の立て看板の前で火を炊いている輩が~

しかも子供たちもちょろちょろと

夕べの会議でもその件で同義が出ましたが~
自治会の方針で
無用なトラブルを避けるため
見回りをしないこと(涙)



実際、後日の後片付けは業者がやるにしても税金が使われるわけで~

多摩川方式のように使用料を徴収して
撤去費用に当てるとか


先ほども見てきましたがやりたい放題!

もう既に~植裁の影にゴミぽいが・・・

最低の連中だね!
Posted at 2011/04/10 13:04:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル | 暮らし/家族
2011年04月01日 イイね!

首都機能移転か?

海外の~反応は冷たい!

大震災には同情している人々は多いが~

原発の事故対応に関して非難している人が多いとか
特に◯ランスは事故後在留国民をチャーター機で国外脱出させていますから(-_-;)
事故内容に不信を抱いたようですね!



兎にも角にも
早く原発の怒りを早急に沈めて~

原発のお墓を(原発公園)作ってください・・・
愚かな人間の奇跡を祀るように!



非難されている方には誠意を持って新天地を~




東電は柏崎刈羽原子力発電所の2・3・4号機を稼動させようと躍起になっていますが

ここは原発の真下に断層があるので新潟県知事は最可動に慎重になっているようです~


2重3重の安全対策が確認されなければ最可動はやめたほうがいいでしょうね!


それにしても現場で体を張っている人達に敬意を表します!
机上でお茶を濁している人は早く現場へ行きなさい!!!

自分の目で現場を!



首都を関西圏に移転か?




Posted at 2011/04/01 09:40:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | ニュース

プロフィール

プロフィールは「みみちゃん」です。 カレンダーのバックは「まろちゃん」です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【重要】SSL3.0の脆弱性に対する対応について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 07:18:15
iPhoneのWi-Fiを速くする方法! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/03 18:31:58
妖艶なるシャキーラ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/17 07:25:03

愛車一覧

日産 サニー 日産 サニー
免許とってはじめて買った車 白だったと思う 家族を乗せてあっちこっちへドライブした
ダイハツ その他 ダイハツ その他
ウグイス色のハードトップ・・・ 小さくて可愛かった~ 2ストだったかな? 「フォトは ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
グレーの無難な車両~ SUツインキャブでした 「フォトはお借りしました(_ _)」
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
白のロングノーズで直6・・・ 燃費が最悪で 短期間の所有だった 「フォトはお借りしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation