• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sgrのブログ一覧

2008年12月14日 イイね!

愛知 レンタルカート 耐久レース結果

2008年、走り納め終了しました。
結果は、ラッキーな2連勝!でした。

12/13 石野サーキット
 1時間耐久を2レースして、総合ポイントで順位確定。
 ・N35+EX21+5ZIGENマフラー
  思ったより気持ちいいカートでした
 ・コース
  縁石の外側もコンクリートという不思議なコースでしたが、
  なかなかおもしろいコースでした

 レースは、第1、第2レースとも1位。(10台中)
 ただ、速いチームが1チームあり、
 ペナをくらって勝てたという感じです。

 速いチームは、ちびっこ3名+大人2名で、
 ちびっこが2時間の内、1時間40分を担当でした。。
 全員ペイントメットだったので、レーシングな子なんでしょう。

 実力で、もう1回勝負してみたいですね。
 (って、負けますけど)

12/14 美浜サーキット
 3時間耐久レース
 ・GX270 + INTREPID
  重いカートでした。
  CCFのようなシートとペダルを前後調整できるタイプ。
  もっと上が回るようにスプロケに変更してー。

 レンタルカートクラス 1位(22台中)
  こちらも速いチームが1チームいたのですが、
  ペナをくらって、最終的には楽して優勝しちゃいました。

○ おまけ(チームで)
 石野で、じゃんけん大会でカートスーツ獲得!
 美浜で、1位の商品としてカートスーツ獲得!
 2日で、チームで2着ゲットというラッキーな週末でした。
2008年11月16日 イイね!

アップル K-1スプリントレース最終戦

最終戦は、総合5位でした。
気温は寒くて、雨の状況でした。
バイザーが曇る中、大変でした。

K1は勝ちにいくというより、
バトルを楽しむ方向で参戦で考えてます。

シリーズは7位で終了しました。
シリーズは年末で出場できないので、
ちょうど良い順位かと思ってます。

来年は、エントリー費が高くなるので、
K1参戦は少なくなる可能性も?
少なくても、雨は遠慮したいような…。
壊したら高そうだし。
2008年11月01日 イイね!

11/1 アップル Honda Cup 最終戦

お疲れ様でした。

結果は、クラス2位、総合2位でした。
チームの皆様、作戦&PIT作業&応援ありがとうございました。

ナガセルさん、いつさん、もぐさん、GAOよしはるさん、
お疲れ様でした。

○ 感想
 道中に、誰もいなかったらどうしよう。
 何分にPITサインだせばいいんだ?
 と、考えながら走行していたら、道に迷ってました…。

 今回は、消化試合でもいいかな?と、
 思って行ったのですが、
 アップルに着くと、そんな雰囲気じゃない様子。
 せっかく来たので、気合をいれて走る事にしました。

 第1スティントと第6スティントを走行。
 第1スティント:
  前に、I君、ナガセルさん、
  走ってて、まったく追いつかない。
  それどころか、離される離される。。。
  この時、35.6まで出ていたようですが、
  単独では36秒フラットがいいところでしょう。

  後半、ナガセルさんに追いつきました。
  2コーナーで行ったのですが、少し当たっちゃいました。
  すみません。
  ちなみに、スローダウンしたのはマシントラブルだったようです。
 第6スティント:
  GAOさんに、トリプルからS字までの走行を見られてました。

○ 来シーズン
 来年は、速いチームが続々と参戦するかも?。
 嬉しさ半分、困った気持ち半分。
 出てくるか?わかってませんが、出そうな速いチームを挙げてみます。

 ・Kチーム(速さは格別)
 ・Vチーム(ここも速い)
 ・ちびっこ2人チーム(今回のメンバーできたら速いね)
 ・Rチーム(速いっす)
 ・いつさんチーム(エンジョイクラス優勝?)
 
 勝てそうな気がしないのですが。。。
 でもシリーズポイントでは、いいとこに来るのでは?と思いますよ。
 スーパーGTのように、上位にはウェイトを載せるのはいかが?
 
2008年09月06日 イイね!

アップル HONDA杯 Rd.4

2ヶ月ぶりの走行で、ビビってましたが優勝できました。
ほぼシリーズ優勝を確定できたと思います。
(チャレンジクラスが10台以上参加するとヤバイ?)

今回の勝因は、いつも通りチームメンバーの速さ
& チームのレースマネージメント力でした。
チームメンバーさん、ありがとうございました。
あとクジ運?これ良かった。

クジの棒を綺麗にしてもらってよかった!
これで誰も見分けがつかない!!

いつさん、今回は不運でしたね…、
もし1回目のカートが無事ならいいバトルできたんでしょうが、
あのカートは厳しかったですね。
来年はチャレンジクラスですか?

GAOよしはるさん、久しぶりでビックリしました。
いい走りでした。

個人的には、チーム内タイムバトルで
勝利できましたので出来過ぎなレースでした。
今回はレース展開は楽だったので、
気合でチーム内バトルを楽しませてもらいました。
2008年06月08日 イイね!

アップル HONDA杯 Rd.3

参加された方、お疲れ様でした。
非常に疲れたレースでした。

いつさん、
動画いつも楽しみにさせて頂いてます。
+14秒差なので、Rd.4あたりに逆転されないように頑張ります。

ナガセルさん、
K1の時は、2号車はIさんが35.6くらい出してたので、
そんな悪いカートじゃないと思っていたのですが、
ストレートがまったくダメでしたね。
確かにあれでは勝負になりませんよね。
あのカートで、36.1秒は異常なスピードですね。
次回もクジ運が悪い事を祈ります。(嘘です、ごめんなさい)

もぐさん、
今回は直接対決がなくて、良かったです。
ホッとしてます。

キヨさん、
 いつさんの走りは、まさにお手本の走りです。
  (いつさんの動画を参照ください)
 あの走りができるよう、頑張ってください。
 

<個人的感想>
今回は、参加台数が多くてストレスが溜まる場面が多かったです。
ライバルチームよりは、カートが遅いようだったので焦ったのが失敗でした。。
反省点が多いレースでした。
ご迷惑をおかけした皆様、すみませんでした。

第1スティント:
I君弟の速さにビックリ。
3,4コーナーで、手を上げてサンキューとしたのに、
トリプル入り口前までに抜かれてました。。。???
 あれ、結構恥ずかしいものです。。
 (最終コーナー当たって、ゴメンね。
   スピンしそうなとこを助けたと思ってお許しを。)
第3スティント:
 トラフィックにはまり、さぁ大変でした。
第5スティント:
 1位がミスってくれました。
 ラッキーと思い、差を広げるべく頑張ってみましたが??

今回は、運のおかげで勝てました。ラッキーでした。
次は実力で勝ちたいものです。
 

プロフィール

「どのタイプのパッドを購入したんですか?」
何シテル?   03/04 23:03
■ My Car MAZDA3 Fastback 15S touring ■ 車歴 EG6 CIVIC  RX-8 Type S ■ Sec...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【訂正版】ダッシュボード(ヘッドアップディスプレイ付近)からの異音【原因箇所誤り】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 17:23:34
MAZDA3 フロアジャッキポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 04:56:43
RECARO SR-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/30 06:17:04

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
RX-8から乗り換え 15S touring FF MT
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
ガソリン高騰で、こっちばかり乗ってます。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
燃費が悪いのを除けば、気に入っています。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
カートの先輩の車が盗難にあい、 見つかればと思い、登録しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation