• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

54さだはるの愛車 [トヨタ カムロード]

整備手帳

作業日:2022年10月29日

リチウムイオンバッテリー640ah うちの電気事情道のり

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
現状はこんな感じ、320ahの生セルを組んで2並列640ahです
2
レガードのサブバッテリーは少し小さくて鉛90ah×3個だったと思う、プラス300wのソーラーで乗り始めました。日中はエアコンもソーラーで動いてくれたから満足していたけど、夏場の車中泊が暑くてギブ💦
3
それで、レノジーのリチウム100ah×3個に強化、走行充電器もレノジーの50aに交換
4
バンクの空きスペースが勿体無いので、更に300wのソーラー付けてました
5
レノジーの走行充電器のmpptは電圧が我が家のソーラーには電圧が低すぎて使えないので、、チャーコンも変更しました
6
おかげで晴天時ならエアコン使っても、走行充電器+ソーラーで充電量はこんな感じです
7
電気への欲は止まらなくて、リチウムの生セルに手を出しました。
320ahの生セル8個と、150aのBMS2個と、アクティブバランサー2個、まだ円安前だったから安く買えました。最初は直列に繋いでBMS管理で13.5vくらいまで充電して、並列に繋ぎ直して安定化電源で3.6vまでじわじわ充電(一週間は掛かりました)
8
4セルを直列に繋いでBMSとバランサーをセットして1つのバッテリーを作り、それを並列にして640ahにしました。他に2セルを並列に繋いでから4直列に繋ぐやり方をする方もいますが、個々のセルが管理できないくて怖いから、僕は先のやり方にしました
9
バスバーがむき出しも何だか怖いから、絶縁チューブとダストカバーを購入
10
生セルに付いて来た止めネジだとナットを締めた時に頭が少し出るのが気になってしまって、長さ15mmの止めネジに交換
11
今年は夏場に車中泊をしましたが、朝までエアコン使っても75%残ってる感じで、快適過ごせました。あとは配線を綺麗に出来たら良いかな

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャラバン痛勤前の点検🤣

難易度:

オイル交換記録

難易度:

エントランスステップ交換

難易度:

ソーラーパネル取り付け

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度:

リビングのシートカバーその3

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年12月5日 11:43
勉強になります
レノジーの走行充電器ですが
走行時とエンジン停止時でソーラーとジェネレータで切り替え可能と何かで読みましたが
違ったみたいですね^^;
コメントへの返答
2022年12月5日 12:31
切り替えをやってる方もおりますね、私も最初は一台で完結出来ると思ってレノジーの走行充電器を買ったのですが、MPPTは25Vまでのソーラーにしか対応してなくて、うちのソーラーは35Vなので諦めました

プロフィール

54さだはるです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カムロード トヨタ カムロード
レガードをメインで使ってます、体調崩して早期退職しました。主に気候が良い千葉に居ますが月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation