• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎谷。のブログ一覧

2010年06月27日 イイね!

異国の交通事情w

ある偶然で、目に止まりました。

先日、訪れていた中国の街の様子の動画です。

ワテの滞在先では無いのですが、おおむねこんな感じでしたね。

信号? 何それ?~みたいなw

横断歩道=歩行者優先? 何それ?~みたいなww


クラクション? どけ!ちごて、今から通るぞ!~みたいなwww

要するに、横断中は四方八方と、クラクションの音に注意しながら渡れ!と。


歩道があろうと無かろうと、平気で自分の渡りたい場所で横断できる?
フレキシブルな精神は凄いですが、悪魔でも事故に対しては自己責任ですね・・・;
遠慮してたら、いつまでたっても渡れません~みたいな?w
Posted at 2010/06/27 19:47:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月26日 イイね!

中国の飯店(ホテル)の部屋で見た番組w

おはよ~♪

お出かけの合間に?w 飯店(ホテル)のお部屋に戻り、マタ~リする時間も少々。

何か観れるのだろうか?と、TVのリモコンをプチプチと。

こちらは、朝の番組でしたが、言っている事は分かりません。

ですが、どうやら一般の視聴者参加型の女子選びの番組っぽい?w

日本でもその昔、似たようなのがありましたが洋の東西を問わず同じねw


*みんな、オシャレでスタイル良いな~!?



*佐々木希@のぞみーるみたいで、可愛かった子。
中国で、茶髪がいるとは知りませんでした・・・(これって、自分の思い込み?w

*ちょっと、他の子と違うな~?と観ていたら。



*お仕事は、洋服のお店の店員さんでした・・・やはりね;

こちらが、動画で撮ってみた!~のファイル←どんだけ必死に観てるねん!?
 ↓

30秒間で、スタジオ内で なま・着替え~ですよ!!
既に、公開して翌日よりなんですか? このアクセス数は・・・ 皆さん、なま、がお好き?w











これら4人の女の子。
フツーにその辺を歩いていたら、日本の女の子と変わりませんよね~!?
どこかで情報とか入って、日本のファッションとかが少なからず参考になっているのかしら???

皆さんは、どの子が、お好みデスカ~!?<上から順番に、1~4番まで投票してくださいw

Posted at 2010/06/26 08:01:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月25日 イイね!

駆る茶ー食っ区!! 第一次 感到惊讶(びっくりした)

時間の有る時に、サクサクっと旅行記を書いておきますネw

<注>
始めに申し上げておきますが、今回の中国への渡航に対して
開けている大都会の地域は別として、地方都市部の生活感の差は激しいですよ
と聞いてました。
なので、有る程度予想と心がまえはしておりましたが、
決して日本が上であちらが下と言う気持ちは持っておりませんでした。


無事に、税関による出国&入国の手続きが完了し
こ一時間の走行後、乗り換え地の広州のBUSの中継地点ターミナルへ到着。

ここで感じたのは、なんか町中の空気と臭いが変わったな、と。
なんかもあぁ~~んとした熱気と独特の流れてくる臭いがありました。

3車線の広い国道から左折するとき気付きましたが、
いつの間にか、道路が右側通行となってますよ!?
つまり、右ハンドルのアルファードで外国の道路を走っている感覚。
右側走行の車線よりの左折なんて、なんか見てると違和感バリバリでした;
走行している他の車も、いつの間にか左ハンドル車が大半に変わってた。


あとね、やたらあちこちでクラクションの音がしょっちゅう鳴り響くの。
これ、日常とこの辺りの地方では普通のことだそうです。
見てると、3車線の道路を信号も無いところで、平気な顔して横断するの。
それに対してのクラクションなのですが、この場合のクラクションは
どうやら、危険だからどけ!~ではなくて、近くを通過するから
気をつけろよ!~的な感覚だと感じました。
車両間隔があれば、どこでもひょいひょい突っ込んでくるし、
その時に、やはりクラクション鳴りまくるので、自分の存在の主張と
相手への注意喚起ですわ・・・
図太い人だと、横断歩道の信号が赤になり、車両側の信号が青でも
平気で携帯でしゃべりながら堂々と横断してるのよね。
走行する車も慣れた物で、クラクション鳴らしながらすぐ近くを通過。
ドライバーも特に怒った様子もないのでこれも、普通の事みたいですね;
万が一、事故ったら自己責任だそうなので、どうなるんだろう?


3輪自転車も、町中で多く見たよw
バイクもホンダのドリーム号みたいのに横座りで二人乗りして
前がお父さん後ろが奥さん?で、奥さんが子供抱いてるのは微笑ましいけど
どちらも子供もノーヘルとか・・・ すげぇ~パワーだ!!

さて、次にさらに地方へ入って行くので車を乗り換えるのだとか。
やって来た車両は、同じワンボックスの大型ワゴン車なのですが
フロントのエンブレムには、JAC~と書かれてる。
思わず、千葉真一か!?と、T社長と突っ込んだのはナイショですwww
(どぅみても、旧型の三菱のデリカに良く似てるのだが?)

・・・続くwww
Posted at 2010/06/25 11:29:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月23日 イイね!

ドッキドキ 出国⇔入国

引き続き行きますね。

香港側よりまず、出国の手続き。
パスポートはドライバーに預けているので彼が職員にそれを手渡す。
そして、車を降りて後ろの荷物置き場のドアを開ける。
ちょうど、高速の料金所と同じ造りの手続き所があり
それぞれのゲートに順番待ちの車の列が出来ます。
様子を見ていると、スッと手続きが終わる車もあれば
かなりの時間をかけて調べられている車もありました。
ワテは、T社長に前もって出国票と入国票の書き方を
教えてもらってすでに記入していたので、特に手間も無し。

やがて、ワテらの車の順番となりました。
※この時に、先ほどの疑問のLEDライトの理由が分かりました。
審査ゲートの窓口が開くと、税関職員が全員のパスポートを握り締めて
その顔写真と本人とを1人ずつ確認します。
その際に、アルファードの右側のスライドドアが開くのですが、
その車内を照らし、顔をハッキリと見えるようにする為のライトだった。
これは、誰のや?(非常に事務的&高圧的)とパスポート表紙を見せる。
あ、ワテのんだな?と思ったら、挙手。
係員と目が合う・・・メンチ切る!w(本当は内心バクバクw) 
OKなら次も同様に他の人に進みます。
全員が無事に?手続きを終えて、パスポートをドライバーに返されて
出国完了。

続いて今度は、中国側へ入国です。

なんて言うのですかねぇ・・・
ここの入国審査ゲートは、さらに不気味な空気を感じました。
ゲートの前後に、ミドリの制服を着た中国側の職員?が立ち、こちら見てるの;
銃こそ持ってませんでしたが、ピクリとも動かない。
まさか? 蝋人形か?などと思うけど、人間でした。
先ほどと同じ様に、今度は残り半分の入国証を提出しパスポート確認。
同じ要領で車のスライドドアが開き、またまたお顔の確認作業。
これらも、無事に終わり、パスポートも戻されて、晴れて中国へ入国ですわ;

※これも聞いた話しですが、日本人はかなり外国で信頼度あるようで
特に過去に問題さえ無ければ、わりとすんなり~と通るそうです。
逆に、えげつないのは、黒人サンでさらに言うならば中近東方面からの方。
すっげ~厳しく調べ上げられて、問い合わせやらで手間掛かるらしいです。
対テロ対策か?と想像するのですが、事実、それを体験したのが3日後でした。

帰国時の香港入国時、ワテの前に黒人女性が並ばれました。
彼女のお顔のきれいな顔立ちよりアフリカ系では無くて中近東風の女性が
おられたのですが、両サイドのラインが、3人通過してもまだ審査中・・・
ワテも、ィラィラ~してたら、見かねた?職員がこっち来い!と手招きw
ワテが終わっても、その女性はまだ入国で来てなかったと言う罠・・・激・厳しい;

そう言えば、香港到着時、飛行機を降りて携帯の電源入れたらメール着信。
SMSのショートメッセージで、ドコモよりでした。
見た事もない表示が液晶に出てたよ!?
時計表示の左には、3Gなんたら~と、あゆ☆彡画像の上にも英語が。

*自動で受信状態の更新をしてくれているみたいですね。
もちろん、日本を出発前に、ドコモでWORLD WING (海外使用の手続き)完了。
念の為、利用制限は、5万円で設定しておきました。(手続きは無料)
これは、機種によりもよるのですが、一応ワテの P705 iμ は可能でした。

*でもすごかったですよー!!
中国のホテルでですね、同行のT社長の携帯がナゼだか圏外で通話不可能となり
日本国内なら、115とかに直電話したら解決するのですが、中国ではどうすれば?
この時、ワテの携帯に着信していた、ドコモさんよりのSMSメッセージを思い出して
故障、盗難時の緊急連絡番号が記載されていたので、発信してみたら間単に繋がった!
オペレーターさんと日本語でお話して、ワケを説明すると対処法を即、レクチャー。
その後は、T社長の携帯は無事に通話可能となりまして、ひと安心~
対応良かったですよ♪ なんでも、実際に困ってやってみないと分からないものですね♪


一路、広州へと向かいます。
途中、中継地点があり、快適だったアルファードを降りました。

その時、ワテにとって初中国の1つ目のカルチャーショック到来!

続く・・・謎w
Posted at 2010/06/23 18:09:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月23日 イイね!

サクっと 中国

ども~

かいつまんで中国リポを。

いつもの、T社長と駅の改札前で待ち合わせ。
大阪は南海難波駅から関西国際空港へ移動。
(略して、関空)
南海電車の特急ラピートβに乗りました。
ググってもらうと分かりますが、鉄仮面みたいな車両w
でも中は快適空間~

搭乗前に、JALカウンター前で、自動チェックイン化の手続き。
パスポートと左右の人差し指の指紋認証で、ラクラク簡単♪

チケットは、JALのHPより予約してたので、eチケットで明細プリントアウト&持参。
カウンターでパスポートと一緒に提出で、データー確認、即時搭乗券発行。


*往路の機内食 赤ワイン ゥマ~

退屈なので、「アリス in ワンダーランド」のDVD鑑賞。
劇場で観て無かったのでラッキー! 鹿し、途中で酔っぱでzzz

香港国際空港 上空

*半分の白いラインと下のシルバーは、翼の色です。

ここで、プーケットより来られる K社長と待ち合わせ。

面白い荷物用カートの看板をデヂデヂw
一瞬、バイクなので、SUZUKI~かと思ったら、告白ですか!?
ワラwww


K社長とも無事に合流。
それでは、中国へ移動しましょうとなり、BUS 乗り場へと向かう。
BUS~と聞いたので、普通に観光BUS みたいなのかと思っていたら
やって来たのは、アルファード!!

*ドライバー以下、7人が同乗。 それぞれ国籍バラバラw
乗車申し込み時、支払いにJCBカードは使えません~と言われ凹む↓
チケットと、胸に識別用の?シールをペタリ♪~と貼り付けられる。
出発時、ドライバーにパスポートをまきあげられて
(ほんとこんな表現が適切なほど、横柄な態度で要求される、が、こちらでは普通か?w)

アルファードは、V6 3L 本皮シート仕様の黒。 カーナビは付いてなかった。
あと、後ろ用のエアコン吹き出し口後ろに、不自然な?白いLEDテープライトがあった。
これ、昼間の走行時にも、点灯しっぱなしだったけど、何の為に?と謎でした。
(これは、のちほどその意味が明らかになる時が来るのですが・・・)

高速道路を移動するぜ~

*でも、香港から離れて行くに連れて、周りの景色が段々素朴な感じにw

MAZDAのプレマシー?
わりとワゴン系の車が多いように感じました。

ナンバーは漢字と番号&英語が混在w
<奥 番号 港>~で、港~が付くと、国境通過可能らしい。
その下に、黄色いプレートの2段目のナンバーが付く時もありますね。


*まだ香港の周辺は、右ハンドルで、左側走行。
トラックやトレーラーもきれいな車体でした。
TOYOTA車の占有率多し? 目指す広州には、TOYOTA工場やNISSAN、HONDAもあるとか。
レクサス(ウィンダム系)、アルファード、ハリアー、カローラ、ノア
日産は、TIDAとかエルグランドも多いね。
ホンダは、オデッセイとかエリシオンも見た。
お金持ちっぽい人達は、ベンツやBMWの大きいセダンか、4WD乗ってます。
なんか、普通に名神高速道路とかを走っているイメージに見えます。
大きな橋の上だと、神戸の湾岸線か~?とかw


走行するうちに、国境付近のゲートが見えてきましたよ。

さて、
香港は、TRANSIT(通過、中継)なのですが、どうなるのでしょうか?

つづく・・・



Posted at 2010/06/23 08:29:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日は、なんとっ!?FM大阪では倖田來未1Day Special として、この後の番組もJack!で登場とか!新譜リリース&ツアーに向けて精力的に活動されている模様~(∩´∀`)∩<凄いパワーだ!!」
何シテル?   08/11 14:01
白のレヴォーグに乗り換えました。 ぼちぼちとカスタムして行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   123 4 5
67 8910 11 12
1314 151617 1819
2021 22 2324 25 26
27282930   

リンク・クリップ

Team Ayu 浜崎あゆみ公式HP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/12 22:28:09
 
オーディオ プロショップ Sound 21 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/07 08:15:53
 
「プロボックス&サクシードカスタマイズページ」へようこそ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/06 23:04:14
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ 虎・ヴォーグ (スバル レヴォーグ)
2024年(R6)02月17日 納車 これから始まるレヴォーグとのDRIVEが楽しみです ...
トヨタ サクシードワゴン トヨタ サクシードワゴン
☆彡H18年 4月に 乗り換えました。 乗り心地も ほど良く、荷室も広いので 使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation