• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎谷。のブログ一覧

2018年02月17日 イイね!

来月は車検なんです・・・(;^ω^)<ヤヴァイヨ~

え~

とうとう来月、またまた車検の時期が参ります。
その車検ですが、問題がありまして~(;´∀`)ヘヘヘ

およそ2年前の車検時に、車高が下がってきている、
次回は、たぶんこのままでは検査に通りませんよ、と言われてました。
(確かに、今まで入れていたタワーP の1部で入れなくなってました;;;)
まぁいっか;とそのまま走って次の車検を迎える時期となりました;
ホィールは、一応、車検時用のノーマルに替えますが車高はどうしよう?

取りあえず、車検を通さないと走れなくなるので、まずそちらの対策から。

車検の時期が近づくと、あちらこちらより営業電話やハガキが届きます。
それでは~って事で、
いつもオイル交換でお世話になっている某チェーン店へ行ってみました。
(別便で投稿予定のパンクとタイヤ交換の問い合わせの流れで聞いてみた)

まず、そちらは指定工場となるそうで開口一番、
「うちは、他の工場さんより厳しいですから」とカマされました;
(その一言で、こりゃ~作業は無理だな~と予想)
一応、車検前であると意向を伝え、ダウンサスとノーマルバネの
交換を含めての車検の見積もりをお願いしました。
基本的に、今回のダウン→ノーマルへの交換は可能。
ですが、車検後の再度の、ノーマル→ダウンサスへの交換は受けませんと。
悪魔でも、保安基準への作業が基本だそうです。
取りあえず、車と車検証をお預けして、待合室で待っていると・・・?

なんか、10分もしないうちに、担当者さんが、ととと、つつつ~、とやって来まして。
「確認させて頂きましたが、すみませんが結論から申し上げますと
 今の状態では、作業をお受けできません」とな。
「なんで?」と聞いたら
「修正して頂きたい点が多々ありまして」と。
それらの一部ですが、ヘッドライト下のデイライトがまだらに切れている。
ライトの横の後付けのLEDテープを外してほしい。
室内のブルーのLEDライトも同じく&マフラー上のアーチのLEDも。
ヘッドレスト・モニターも交換して頂きたいと。
(それらは、日限までに可能なのですが~)
結局、分かりました~と素直に車検証を返してもらって早々に退散しました。

次に、数年前にタイヤ&ホィールを購入させて頂いたショップさんへお電話。
そちらでも、すぐには無理ですがお日にち少しズラして頂けたら
受けれなくもない~とややファジーなお返事。
2、3月は、自動車関連は決算の追い込みだそうで、それに伴いまして
タイヤ交換の依頼が激増して、てんてこ舞いなのだそうです。
一応、作業工賃をお尋ねしておきましたが、まぁまぁのお値段。
(やはり、持ち込みは不利なんですかね~)

次は、さっき行って来ました。
いつも給油させて頂いている、近所のGS さん。
メカニックさんに改めて事情をご説明させて頂きまして見て頂きました。
その際に、保管していたノーマルバネ持参しました。
まず、メカニックさんが、ピットに入れた策士居℃ちゃんを
リフトアップしてライト当てながら下から、じっくり見ておられました。

そして、説明を受けながら色々聞かれました。
リフトUP されて、ホィールが、4本、だら~ん、と下がった状態で
バネ付近の足回りを見てみると、ビックリ!!
サスのブーツが経年劣化で、ゴムが劣化してボロボロでした。
「あと、バンプラバーのゴム、外されましたか?」と。

「バンプラバーゴム・・・?(◎_◎;)? (なにそれ? どこに付いてんの?状態w)
 いえ、何も指定してませんし、バネ交換しただけなんですけど・・・」

一緒に見てみると、フロントの右のそのゴムがあろう場所にそれが無い!
左側には、確かにそのゴムが付いているのが見えました。
特に、極度に底突きしていなければこのままでも走れますよと言われましたが
今まで知らんと走っておりましたが、それ見ちゃうとちょっと怖くなりました;

バネは、そのまま使えそうなので、あとはそのゴムとブーツを作業時に
一緒に交換されるか否か、その場合、ショックのストロークの当たる箇所が
変わるので、ショックのシャフトのシールドのゴムも変化するかも?など
色々な懸念される問題点の予想?をお聞きしましたが、
まぁ、策士居℃ちゃんは基本、営業車としての設計なので全体的に丈夫です、と。

以上の事より、各痛んでいる、不足している?ゴム類の交換費用も含めての
見積もりと、バネの交換費用なども含めて、お見積もりを依頼しておきました。
それらの詳細は、来週の平日にお返事が頂ける予定です。

(;・∀・)<これらをクリアーして、まず、車高を戻さないと検査通過しないもんね;





Posted at 2018/02/17 13:15:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月12日 イイね!

毎回感じるオートメッセあれこれ。

どうもです~

連休の最終日。
お陰さまで、午前中はのんびりさせて頂いております。

お仕事されている皆様には恐れ入ります。
昨日、今日と晴天の予報ですのでガンバです。

さて、昨日は海風ビュービュー吹きすさぶ中
今年のオートメッセへ参戦して参りました。

本来ならば、策士居℃ちゃん@「あゆ☆」仕様で
国道をブッ飛ばして=3 会場へぶっ飛んで行く・・・
ハズだったのですが、午後からお仕事でしたので
数年ぶりの電車による参戦となりました。
他府県の方には、分かりにくいのですが電車も乗り換えが難儀でしてね。

会場となるインテックス大阪が、ほとんど海の近くで大阪市内からも遠いのよ。
鹿もトドメ!で?最寄り駅までが大阪地下鉄に乗りますねん。
その最寄り駅が、コスモスクエア駅。
ほとんど僻地みたいな駅なので降りる乗降客も、平日はまばら。
土日となると、学校や企業さんもお休みでしょうから更にまばら?
(最近は、マンションや学校、大学も出来てますので朝晩は多い鴨?)
私は、こちらの駅で下車して会場まで一直線の道を
信号3つほど乗り越えて約10分ほど歩くんですよね。
ですが、お人によっては、コスモスクエア駅の終点からさらに乗り換えて
南港ポートタウン線に乗り換えて、2つ先の駅、
中埠頭駅で下車して歩く方法もあります。
(こちらの方が、多少は近くなりますが)
ただ、乗り換えがめんどくさい(失礼)のと次の電車は無人だったかな?
その分、運賃かかるのなら歩いちゃえ~となりまんねんw

出来れば、策士居℃ちゃんで、来たいところですが=3
(土日の僻地への国道は、ほとんどクリアーでそりゃ~も~飛ばせます←ココ自主規制)

その車での参戦ですが、オートメッセの会場内でプロの方々のカスタムを
見るのも楽しめるのですが、意外と参戦してこられる一般の方の
車を見るのも密かな楽しみです。
周辺のコインP には、メーカー、車種、実に様々な方向性の車が一杯w
ただね、毎回思うのです。
普段はまずこんな事は無いのでしょうが、この開催中は、連休と言う事もあり
そりゃ~すごい参戦車両の台数なのでしょうね。
どこのコインPも、入口の入場待ちの大渋滞の凄い事!!
そりゃ~私が、駅に付いた頃は朝の8時過ぎ。
メッセの開場は、9時。
まともに、コインP に入れると思うなんて無理ですよね。

私の毎回の参戦のパターンですが、最低でも当日は朝の7時半~
には、会場のいつもの決まったP に入庫しております。
このくらいの時間ですと、すんなり入庫出来るんですよね。
車での参戦ですから、開場までギリギリまでは車内でマッタリ
しておけばよろしいですよね~♪
TV観たりして←これぞ車参戦の醍醐味w

入庫してから、周りのこれわ?と言う参戦車両みると
やはり、ナンバーも他府県ナンバーも非常に多くて土日、連休を
利用してそれこそ全国各地から自慢の車でやって来られるのでしょうね。
幸いにして、私は同じ大阪府下に在住ですから、1時間もあれば来れます。
大阪は西の主要都市でもありましょうから、それこそ西日本、
中国、四国、九州、地方からも高速を乗り継いで来られると思われます。
出来るならば、可能な限り早めに到着されます事をお勧め致します。

さて、まだまだ画像はありますので、フォトギャラ更新続けましょうか。
Posted at 2018/02/12 10:46:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月11日 イイね!

大阪オートメッセ2018参戦!

大阪オートメッセ2018参戦!ばんわ~

今日は、予定とおり大阪オートメッセへ参戦してまいりましたYO!!

前日に調べましたが、オートメッセって、朝の9時から開場なのですね。
なので、朝の5時半に起床。


7時に電車に乗れば、開場時間前につく予定。
とっとと起きて朝食食べて電車に乗る乗る~♪

最寄りの駅に、8時20分に着きました。
そこよりおよそ10分ほど歩いて会場であるインテックス大阪会場の
入場待ち列に到着しました。
鹿し、お天気ではあるのですが、ビュー!ビュー!と風の強いこと!
他の皆様も、同じように多少震えながら開場を待ちました。
その後、時間とともに入場待ちの列がボチボチと前へ動き中へ。
チケットを、もぎり~されてやっとこさ入場出来ました♪
一応、場内の案内パンフをもらいまして各会場へ向かいます。

入ってスグの正面には、イベントステージ裏側の
SUPER GT featuring OSAKA OUTOMESSE

*すごい迫力ですね~!! なんとこの早い時間にも関わらずオネーサン居ました♪

いつもなら、右回りで、1号館~2号館~と回っていくのですが
今回は、逆回りの左側の5号館より回ってみました。

~って、いきなり総評みたくなるのですが、と言うか
今回、自分でも驚いたのですが、それわ・・・自身の体力の衰え・・・(´・ω・`)ヘニャ
昔?みたいに根気が無くなってました。
これまででしたら、それこそ全てのブースを回って、全部みなきゃ損!?
とばかりに、全部速足で見て、撮影して、パンフレットも全部もらってました。
オマケ~に、元気があれば、それこそ見落としは無いか!?とばかりに
同じ会場を3周くらい回って、デヂデヂしまくっておりました。
オーディオのカスタマイズ車両もどんどん撮ってましたしねぇ・・・。

それが、今回は、パンフは結局、持って帰っても重たいので全回避。
撮影も、控えめになりました。
今年のベース車両は、鉄板のハイエース、アルヴェル、86、
そして、C-HRは除いて、自分が会場で見て、お?と思った車両だけを
撮影してみました。
前回、大阪モーターショーで国産のブースは見ていたので
こちらも、ほぼ外してました。
(~でないと、後半、足腰の痛みと共に体力の低下が懸念される・・・)
つくづく、これまでよりテンション下がっているみたいです。

そんなこんなで、画像は少ないですが、またアルバムにUPさせて頂きますね。
Posted at 2018/02/12 00:36:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月04日 イイね!

フリップダウンが、その名の通りに・・・?

どうもです。

我が、策士居℃ちゃん購入時より愛用して参りました
ALPINE 社のフリップダウンモニター。

いつもお世話になっているオーディオショップさんにて
無理をお願いして、天井部分に取り付けして頂きました。
かれこれもう10年ほど?楽しませて頂いておりました。
そのフリップダウンモニターが、先日、墜落しました・・・orz

基本的に、モニターを開いた状態で走行しますよね。
すると、そのモニターと土台の部分の接合部に
走行時の衝撃と下への引力が常にかかります。
今回は、取り付け部分である回転部分がポッキリ!と折れました。

※こちらの回転部分の接合の2本のネジの土台のプラスティックが割れ落ちました。


※こちらは、まだ少し、土台は残っている様ですがネジの固定が出来ず落ちます。

やはり、ローダウンしてダウンスプリングに扁平タイヤすれば
ノーマル状態より更に振動とかも増えるのでしょうね~;


なんとか、閉じる事は出来るのですが、開くと落ちます・・・


配線は、まったく損傷無いので映るには映ります。
なので、接合部分を何とかして直せないかな~?と思案しております。
それか、開いた状態で固定して、開けっ放しで使うか?
(この場合、荷物などの積み下ろし時に少々邪魔になる恐れあり;)

それか、別のモニターを購入して取り換えるか?
今の時期は、お外での作業も寒いので、じっくり外したモニターを
よ~く観察して見て、対応を考えてみたいと思います。
Posted at 2018/02/04 13:23:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月03日 イイね!

自転車←自動車・・・(;^ω^)<ちょっと1字違う?w

自転車←自動車・・・(;^ω^)<ちょっと1字違う?wどうもです。

先ほど、メールチェックしていたら、お知らせが届いてました!

CYCLE MODE RIDE OSAKA 2018

昨年、初めて参戦したこちらのイベント運営からのお誘いでした。
いわゆる自転車のオートメッセみたいな感じのイベントですね♪



国内外の自転車のメーカーさん、部品やウエア等の関連メーカーさんの
ブースが所狭しと展開されます。
(ちなみに、オートメッセみたいなキャンギャルさんは居りませぬ・・・w)

先ほど、ロードバイクの試乗申し込み誓約書も手続きしましたので
機会があれば、今回も何台か試乗をしてみたいと思います~♪


*昨年は、気になっていた、TREK 社製のロードバイクに乗りました。
  今年は、CINELLI(チネリ) か、DE ROSA(デ・ローザ) に乗ってみたいな~♪


(∩´∀`)∩
<その前に来週はオートメッセがアルヨ~♪♪♪

Posted at 2018/02/03 10:26:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おはです♪本日は、「ノスタルジック&ハチマルミーティング2025」by泉大津フェニックスへ参戦です!その後はレヴォーグちゃんの引き取りに行く予定。GW中ですがお天気は晴天☆彡 皆様、お仕事に、行楽に、車移動はどうぞ十分にお気をつけて運転されて下さいませ。」
何シテル?   04/27 07:40
白のレヴォーグに乗り換えました。 ぼちぼちとカスタムして行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    12 3
45678910
11 1213141516 17
18192021222324
25262728   

リンク・クリップ

Team Ayu 浜崎あゆみ公式HP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/12 22:28:09
 
オーディオ プロショップ Sound 21 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/07 08:15:53
 
「プロボックス&サクシードカスタマイズページ」へようこそ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/06 23:04:14
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ 虎・ヴォーグ (スバル レヴォーグ)
2024年(R6)02月17日 納車 これから始まるレヴォーグとのDRIVEが楽しみです ...
トヨタ サクシードワゴン トヨタ サクシードワゴン
☆彡H18年 4月に 乗り換えました。 乗り心地も ほど良く、荷室も広いので 使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation