• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎谷。のブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

しんどいのに調子に乗っちゃってカスタムさぎょうしてやはり後悔?w

どうもです。

前日は、ちょっと仕事し杉で、筋肉痛;

なのに、日曜日のお天気の朝。
こりゃ~作業日よりだぜ~って調子こいて
倉庫P へ出かけてしまいました。


*ノーマルの車高。 さすがに高まった?


*後ろも、ガッツリ高まっております?


*前後のタイヤを、よぉ~く見比べてみるとやはり摩耗の差がハッキリと。
  なので、FとR のタイヤを前後入れ替えてローテしました。


*でも、ちょっぴり良い事も♪
  今までの、ローダウン状態だと、オイルジャッキが入らないので始めは
  車載のパンタジャッキで、オイルジャッキが入る高さまでねじ上げまして
  その後、オイルジャッキを潜り込ませて~だったのですが、
  今回は、ノーマル車高だったからしてか、すんなりとオイルジャッキから入りました。
  そりゃ~比べてみると、オイルジャッキの方が、作業性は高いし楽ですよね。

このタイヤ4本、手作業で交換すると、再び、筋肉痛になってもた・・・( ;∀;)

先に、ヘッドレストモニター再度の取り付け、LEDライトの点灯戻し。
各ライトのアース再接続により、元の状態に戻す軽作業を済ませておきました。

腕が筋肉痛でございます。
午後からは、OFFにしときます・・・(;´Д`)
Posted at 2018/03/25 12:09:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月24日 イイね!

車検も終わってポイントも貯まって。

おはです。

今日は、これから、頼まれ仕事で遠いところへ遠征予定;

さて、昨日、無事に車検が終わって策士居℃ちゃんが帰って来ました。
作業は、ブレーキフルードと、バッテリーの交換作業がプラス。

バッテリーは、センサーで、BESTが10だとすると、5以下ですよ~と。
確かに、しばらく乗っていないと、始動時にセルがもたつくなぁ?と感じてました。
なので、セキュリティをカットして預けました。
(でないとサブバッテリーが放電し尽すまで発砲してまうから;)
これで、なんとか無事にあと2年、乗り切れます♪

この後は、またお天気の休日の時間のある時に、
ノーマルに戻した各部分のパーツをカスタムしないと(´ω`)<カイゾウ?

ホィール入れ替え、LEDライト戻し、モニター戻し、などなど。

これからは暖かくなるので、車いぢりの楽しい季節でもありますしね♪

さぁ、遠征の準備をしよう!

しもてはけ~w
Posted at 2018/03/24 05:51:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月19日 イイね!

今年は、結構難題?→車検への道;

どうもです。

さて、何から書きましょうかしら?

今年、この3月、愛車の策士居℃ちゃんが車検を迎えます。

平成14年式なので、何回目だ?

10年と1回目?

これまでだと、ホィールをノーマルに戻し、内装のアレコレと
エクステリアで、こりゃ~無理だろうな~と言うライト関係。
それらを修正して、何度か危ない橋?を渡って来れましたw

ですが、前回の2年前の車検時、いつものモータースの社長さんより
車高が今回、規制値ギリで、次回はまず通らないよ、と言われました。
(その時も、何とか骨を折って頂いてどうにかこうにか通して頂いた様です)

確かに、自分でも毎日乗っていてある程度自覚しておりました。
例えば、いつも利用させて頂いておりました、立体駐車場。
そこが、底とエアロが擦ってしまって入庫出来なくなりました。
他には、あるメーカーさんに限ってなのですが、コインP に入庫時、
下のフラップとマフラーのタイコが干渉して、ゴリゴリと音が・・・♪;
自分の駐車場の出入り時に、段差で底を毎回、打ちまくってたりとか;

( ゚Д゚)?<おかしいな~と自覚。

どうやら、バネと言うかサスが、ヘタって車高が下がってしまった様です。

そんなこんなで、その車検より2年後の今年のお話でございます。

このままでは、車検が通らない!
ノーマルのバネは残してあるので、それを使って車高を戻そう!
~と言う事で、まずその作業を頼もうと、モータースの社長へ電話すると
「ワシは、そんな作業はしたことないわい」とアッサリ却下されてもた・・・。
(経験と腕は良いのだがガンコで結構な年配の社長なので。。。)
※追記
このお話は、去年の12月頃、同じモータースの社長へ
電話した時のお話です。

その後、年も変わり今月の3月になり、そろそろ何とかせなアカンと慌てて、
いつも給油しに行っているスタンドで相談してみると
なんと、そのスタンドさんが、現在、整備作業も出来る様に申請中とか。
そちらに整備の担当の方がおられたので紹介して頂き、車高の下がった
顛末のお話と、足回りを確認して頂く。
そこで、現在申請中なので作業は出来ないがお知り合いを紹介して頂き案下。
それが、前回、車高を元のノーマルに戻したお話なのです。
これで、なんとか車高の問題は解決出来ました。

次は、いよいよ、車検へと話を進めるつもりだったのですが、
ここで、またもや予想外の展開が起こりました。

毎回、車検前になるとその月の始めに今年の今月が車検ですよ~と
そのモータースの社長より通知の葉書が届いてました。
今年も、また来るんだろうな~と思っていたのですが・・・来ないぞ?
正直、モータースの社長も商売でしょうから1台でも車検をこなして
営業しないと~となるハズなのですがそのお葉書が来ない?
私も、少々???とは思っていましたが、そのうちに届くだろうと楽観してました。
その前に、車高を直さないとと上記の作業だったのですが、そのうちに~が
15日を過ぎても何も音沙汰がない。
車検の満了次期は、月末なのでなんぼなんでもそろそろこちらからも
アクションを起こさないと予約とかも入れて置かないとと思い始めました。
そこで、いつもの番号へ電話し、車検の予約をお願いする事にしました。

すると、社長の息子さんが電話口に出られました。
ところが、その次に驚きの内容が告げられました。
「いつもありがとうございます。
お知らせが行き届いておりませんで申し訳ありません
実は、父(モータースの社長)は、今年の1月に亡くなりました。
(脳内出血で、倒れた翌日に他界されたそうです)
他のお客様にもご迷惑をおかけしております」

( ゚Д ゚)<ガーーーーーン!!

改めてお年をお聞きしましたら、78歳だそうです。
私の、カロバン2ドア、AE106Vのカロバン、スプリンターバン、
そして、今回の策士居℃ちゃんと25年に渡ってお世話になっておりました。
ショックでしどろもどろになりながらも、お悔やみを申し上げまして、電話を置きました。

さぁ~て、これでサラ~ニ、困った困った第二弾!?
どこで、車検をお願いしたら良いのだ???

ワラにもすがる思いで、前回のスタンドへ電話してご相談。
すると、見積もりさせて頂きますので、また策士居℃ちゃんを
乗って来て下さいと言われましたので、昨日行って参りました。

リフトでアップされまして、いろいろ下回りとか確認して頂きまして
後日、ご連絡を頂くと言う事で、今日のお昼に電話が来ました。
予想より、お値打ちな作業代でしたので、そちらでお願いする事にしました。

と、その前に、やはり余計なゴテゴテの内装をノーマルに戻さないと。

1、ヘッドレストモニター
2、デイライト
3、マフラー周りのブルーのLEDの不点灯化
4、リアシートのヘッドレストの戻し

主に、余計な夜間主張しているLED類を不点灯にします。

今回は、以上のノーマル戻しで何とかなりそうです。
今週末に、入庫してお願いする予定なので、これでひと安心ですかね?

(;^ω^)<とにかく、無事に車検が通れば良いのです・・・♪
Posted at 2018/03/19 20:18:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月11日 イイね!

サイクルモードライドでの戦利品♪(クドイ?w)

おはようございます。

まだまだ(しつこく?汗;)引っ張る、
サイクルモードライド・ネタ・・・(;^ω^)<(気にせず)イクョ~

各ブースさんでの展示品、販売品、サンプル及び特価品の数々。

なんか掘り出し物、自分にとっての必要な物はあるかしら~?と
展示車両を見ながら、ブラブラと見て回っておりました。


まず、初回に試乗させて頂いた、チネリさんで頂いたカタログ。
ロードバイクと、ピストバイクも掲載されていました。
穴のあくほど?w 何度も眺めながら脳内で妄想進行中www

次に、非常に興味シンシンで購入したのがこちら ↓


それのパンフレット

*カーグッズの世界では、以前より知ってました。

これ、要するに緊急用のパンク修理キットの自転車用なのですよね♪
基本的には、車のと使用方法は同じ感じでした。
パンクしたタイヤのバルブからこれを充てんすると、空気と一緒に
液体の補修材を注入してタイヤチューブの内部より空気の漏れるパンク箇所の
穴をふさいで緊急時の走行が可能な状態にする商品です。
製品のカットモデルを見ましたが、細かいあわ泡が充てんされていました。
ただ、バルブでの制約が有るようで、仏式バルブのみの対応でした。
アクシデント時の緊急用ですが、出来るならば使う機会の無い事を希望しますw
会場の特価で、¥500。
すでに、密林さんとかでもライダーの間では人気の商品となっているようでした。

(^^ゞ<でもホントは出来るだけ使いたくないですよね・・・

つぎがこちら ↓

*ちょっと黒色で分かりにくいのですが、サイクル用半袖のジャージ。
丸首のつまったデザインですが、フロントにジッパーがあり体温調整可能。
そしてサイクルジャージの最大の特徴である、背中の腰の部分にあるポケット。
こちらに、ボトルとか食料を入れてレースで実際に使用できます。
会場の特価で、¥1000。

最後は、こちら ↓

*知っている人は知っている?w 
自転車乗りに人気の?アニメ「弱虫ペダル」のキャラのサコッシュ。
(自転車競技の世界で、補給品を入れて選手に手渡すこの袋をサコッシュと言います)
ピンクと黄色の2色がありましたが、イエロージャージにちなみまして
黄色い方を買い求めました。
キャンバス地の丈夫な生地で、長く使えそうです。
会場の価格で、¥1000。

出展展示ブースさんで頂いた、一部ですが、配布用のサンプル品も ↓

*スバルさんのブースでキャンギャルさんが配布されていたステッカー。
  どうやら、スバル車両のサポートカーの各カラーリング車両のシールですね。


*こちらは、なんだろう?と思いながら受け取ったスプレー缶。

そのパンフ ↓

*改めて、パンフみたら、こちらも車の世界ではすでにイベント会場とかで見てました。
  スプレーして、塗ってもあとから、はがせるスプレー塗料でした。
  まだ、使用してませんが、一度、どこかにスプレーして試して見よう♪

他にも、まだまだありましたし、カタログやパンフレットなども
貰い続けますと、どんどん増えてしまうので、出来るだけ(貰うの)控えていました。

他に、別会場のアウトドアフェスティバルで展示されていた、車両。
コンセプトが、「ローダウンしてキャンプ」だそうです。



*後ろのカーゴに載せているキッチンで、調理も出来るみたい。


*車内も、カスタムされていて、もちろんフルフラット化は可能で
  キャンプ時に、室内でもゴロゴロできるそうです。


*地元の八尾市にある、業界では有名なワンボックスのカスタムショップさんの展示も。


*やはりベース車両は、ハイエース、キャラバン多し。


*ホンダさんのブースでは、ペットと一緒にお出かけしてアウトドアしよう!
  ~のコンセプトでのイメージ展開されていました。


*こないな、かわいらしいw ある意味わんこの痛車?




*こちらは、サンドバイクと言うらしい。
  太いタイヤで、砂地でも走りやすくギヤもかなりローレシオでした。
  砂地→砂丘→鳥取砂丘で、これに乗って砂丘を走れるツアーが主催されて
  いることを、砂丘内の観光と合わせてプロデュースされているそうです。
  オバーチャン宅が鳥取なので、機会があれば乗ってみようかな? (^^ゞ

そんなかんじで、最後までお読み頂きましてありがとうございました。

m(__)m<おしまい。
Posted at 2018/03/11 09:27:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月07日 イイね!

サイクルモードライド 2018 参戦 2

おはようございます。

試乗のあと、各出展のブースを見て回ります。


*やはり、ワゴンを得意とするイメージの強いスバルさんが出展されていましたね。


*露出は少ないけど? キャンギャルのお姉さんも。


*車内にもそのまま積み込めますし、ルーフにキャリア搭載でセット出来ます。


*リヤのシートを倒せば、この通りに。


*スバルは、海外でも知名度ありますし他の海外のチームにもサポートカーありますね。


*プレートにもありますが、リムのパーツメーカーで有名なMAVIC(マビック)の
  チームカラーは、イエローですね。


*日本のトップメーカーのシマノさんのブースも。


*確か、こちらは、実業団でチームを運営されているのでサポートカーも完備。

*アッセンブル用のコンポーネントパーツも、それぞれのグレードで展示展開されていました。



*名前は皆さんご存知でしょうね。 光物系電気パーツで有名な、CATS EYE さん。


*サイクル用のライト、レッドテールライト、最近ではサイクルコンピューター、ミラー他多種あり。


他の出展の完成車メーカーさんも、それぞれNewモデルの出展です。

*こちらは、TREK(トレック)さんのマシン。


*ちなみに、価格はこちら・・・(;^ω^)<普通に、バイクや車が買えちゃうよね;


*見るからに、早そうなモデル。


*ハンドル周りも、飛行機の翼みたい!?


*参考価格は・・・。
  ちなみに、左のブレーキレバーに刻印ありますが、DURA-ACE の文字が。
  これは、デュラ・エースと読みまして、シマノ社製の国内のTOPグレードです。
  国内、海外からも信頼の厚いパーツでもありあす。
  ワテら、ロードマンからも常に、憧れのパーツです。



*国内でも人気の高い、BIANCHI(ビアンキ)さん。 ブースも試乗の待ち時間も盛況でした。


*こちらも、レース界で有名なメーカーの、サーベロさん。


*国内外でも、レースで信頼されている、パナソニック社のタイヤ。
  パナレーサーのブランドは、海外でも採用チーム多し。



*ピナレロさんのブースにての展示車両。 鮮やかなイエローのカラーでした。


*所属選手が、直筆のサインされているそうです。


*ちなみに、ツールド・フランスのレースでは、イエローは特別な色です。
  何週間も、何日もかけてフランスの全土をチームと共にレースで毎日転戦するのですが
  そのレースのトップの選手が表彰台の1位のステージで授与されて着られるのが
  マイヨー・ジャーヌ@イエロー・ジャージ。なのです。

詳細は、こちら ↓
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=14845


*アッセンブリは、デュラーエースでした。


*こちらのモデルも速そうですわ~


*プレートは、こちら。


*やはり、こちらも、デュラーエースがフルアッセンブリ。


*ブラックの精悍なパーツですね。


*ハンドル周りも、レースに特化された印象です。



*ベンツさんも、ワゴンを出展されて、アウトドアのファンに展示されていました。




*土日と晴天に恵まれまして、来場者さんも午後になるにつれて増えて来ていました。


<つづく・・・>
Posted at 2018/03/07 08:21:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日は映画鑑賞の日!戦後80周年平和記念作品『ハオト』https://haoto-movie.com/また違った別の面からの戦争を考える作品。AKBでイチ推しだった「ゆいり~」@村山彩希さん出演!&現総監督の「なるちゃん」@倉野尾成美さん!モナー( ´∀`)ノノノ<タノシミ~♪」
何シテル?   08/16 06:58
白のレヴォーグに乗り換えました。 ぼちぼちとカスタムして行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    12 3
45 6 78910
11121314151617
18 1920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

Team Ayu 浜崎あゆみ公式HP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/12 22:28:09
 
オーディオ プロショップ Sound 21 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/07 08:15:53
 
「プロボックス&サクシードカスタマイズページ」へようこそ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/06 23:04:14
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ 虎・ヴォーグ (スバル レヴォーグ)
2024年(R6)02月17日 納車 これから始まるレヴォーグとのDRIVEが楽しみです ...
トヨタ サクシードワゴン トヨタ サクシードワゴン
☆彡H18年 4月に 乗り換えました。 乗り心地も ほど良く、荷室も広いので 使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation