• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎谷。のブログ一覧

2019年04月14日 イイね!

赤レンガ倉庫 博物館見学

どうもです。

久しぶりに日曜日のOFF。
ですが大阪は朝から雨模様。
いつもの相方の、いさ○○氏と前日より打ち合わせ。
ですが当日は車関係も推しごと関連も
な~んも楽しめるイベントが開催されておりませぬ。
今朝も朝から、さて、ど~すんべ?と
やり取りしておりましたが、最後の最後でココどお?
~となったのが大阪は海の近くの赤レンガ倉庫。

https://glion-museum.jp/

相方とお互いの車で現地集合。
入場入り口でまず、P代金の支払い後、敷地内のPへ移動。
お~!?
噂通りの建物全体が赤レンガの造りです。
一見すると、年代物の倉庫っぽい景観でした。
特に P っぽい作りのないPへ駐車。
私の隣に相方のチャレ号も並んで駐車。


遠目にみても、屋根の無い倉庫みたいな景観ですね。


2人でミュージアムの入口へ。
なんと!?
今日は、偶然ですが一部の建物が結婚式の真っ最中で
貸し切り状態だとか。
それでも、式が終わり次第に解放されますとの事でしたので
のんびり~と見て回っていれば1時間はかかりそうなので
気にせず入場しました。
こちらの入口でも入館料として¥1000 納めました。
まず入ってすぐ、天井の広い開放的な空間にビックリ!
今までの博物館、ミュージアムのイメージは全くありません。


まずは、こないな超絶年代物のクラシックカーがお出迎え。
説明用のボードとかに車名とか記載されていましたが
実際に目にするのは初めての車ばかり。
T型フォードとか、車の歴史~の文章とかで読んだ事あるな。


こちらも、もはや貴重な資料的存在と思われます実車がズラリ。


意外な昔のF1 カー?もありましたよ。


そして、ちょっとボードで隠れちゃいましたが、2002のTurbo
by BMW ですね!
説明文では世界初のターボ搭載の車両だったとか。
シルバーボディに独特のラインと車名のデカール。
ワイドボディに前後のエアロをまとい小ぶりながらも速そうですね。

他のフロアには、ちょっとフラッシュ禁止だったので暗めですが
こないな車両も展示されており、こちらはプライス付きで販売用でした。
ダッヂ チャレンジャーのRT です。



移動の時にお外で見たのがこちらの大型のアメ車の数々。
ハマー、エスカレード、ナビゲーターなどなど。


こちらも、ロータスが何気に展示されていました。
相方の話によると、テールライトASSY は、トヨタ社とOMEされてて
なんと、前期86と共通なのだとか。
どれどれ?と良く見てみると、確かにテールライトの刻印に
TOYOTA の文字が刻まれていまして2度ビックリ!

コルベット大好きな相方が、必死な様子もデヂデヂw

スティングレーもカッコイィ!ですが、こちらはさらにその時代の
前のデザインですね。


旧車としては、鉄板のお約束の箱スカもありましたよ。


手前が、ホンダS600 奥がセリカGT 通称だるまセリカ。
プライスボードはコレクション価格でした。
おそらく当時の数倍ですね。


手前が、日産になる前のプリンス時代の物。
そして、そしてそして~ 旧車の代名詞!?
2000GT が2台も!

ちょっと分かりにくいのですが、2台並んでいたので
何度も見比べてみました。
すると、前後のフェンダーの貼りだし具合とか、ドアミラーか
フェンダーミラーかと言う細かい違いが見受けられました。
きっと発売時期によって、ちょっとずつ違うのですね。
※奥の方が、フェンダーが少し出ている&ドアミラー仕様でした。


こちらも、個性的なフォルムで一発で目立ちます。
マツダのコスモロータリー。
その昔、帰って来たウルトラマンの防衛隊の車で見たような・・・
(あやふやな記憶でスミマセンネ;)


移動中に、偶然に撮影出来ました!
なんと、新郎新婦さんが、こないなOPENカーで移動されていました。
ミュージアムならではの演出なのですね!


移動された後の式場の様子をデヂデヂw
たくさんのクラシックカー達に祝福されるように囲まれまして
車好きならきっとワクワクの、お式の内容となるのでしょうね♪


再び、移動中の敷地内には、こちらも販売用の野生馬ちゃんが展示。
すっげ~年代物ですが、値段も付いているのが見れました。


相方の愛車のチャレンジャー号を並べてみましたwww


普通に販売展示車両みたいでwww


雨降りの中を熱心に記念撮影している相方。


真似をして、私の愛車の策士居℃ちゃんも撮ってみました。
背景がレンガの壁なので、なんだか不思議な感じが。


その後、まだまだご紹介しきれていない車両の方が多すぎて
申し訳無いのですが歩き回り疲れたので喫茶室で珈琲で一服。
再度2台で移動しまして、ランチをしに UKカフェへ行きました=3


ランチメニューから人気だとお聞きした、4番目をチョイス。
アメリカンダイナーのウワサ通り? ご飯の量が大盛りでした・・・;
始めサーブされて来た時、完食出来るのか?と一瞬ビビリましたが
あわてずのんびり~黙々と?食して行きましたらなんとか食べれました。
でも、お蔭でその後、夕方になってもまだお腹が減らず
夕食が食べれなかったのはナイショです・・・(;´∀`)ハライッパイダヨー


店内よりチラリンコと見える、相方のチャレンジャー号w

店内のどこかしこもアメリカ~ンな雰囲気であふれていました。



P にはお店の看板カーも停まっていましたよ。

張り裂けそうな?w お腹を抱えつつまたまた2台で
近場のAバックスへ移動し、ぶらぶらお買い物したあと解散しました。
結局、夕方になってもまだ雨はあがらず一日中雨模様でした。
ですが、色々な時代、年代の車に触れる事が出来まして
車好きには楽しめる一日となりました。

来月は、舞洲でのイベントにも参加予定なので
今からそれも楽しみにしております。

m(_ _)m<最後までお読み下さいましてありがとうございます。
Posted at 2019/04/14 21:57:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月08日 イイね!

そうだ! ○○へ行こう!

どうもです。

昨日は投票日でしたね。
投票の後は外食しましょう〜ピース!ピース!(ぇ?w
by「モーニング娘。」@「ザ・ピース!」よりw

さて、やっとこさ9日間の選挙戦も終わりました。
その間、ちょこっと珍しいお手伝いをして参りましたのでそのお話でも。

とあるお知り合いさんから打診されまして、選挙期間中の空いている
シフトのお休みの日に選挙カーの運転手のお手伝いをしてきました。
そう。
いわゆる街宣車と言う候補者さんの名前が書かれた看板と
大きなスピーカーを乗せて走るあの車の事ですね。
その車には、アナウンスをされます、ウグイス嬢が同乗します。
(若い人もおばちゃんも居ますw)
メンバーは運転手の私と後部座席にウグイス嬢が2名乗りまして
ウグイス嬢は、交代でアナウンスしますので交代要員で2名必要です。
場合に寄りまして、助手席には看板のお名前の当事者である
立候補されている候補者さんが自ら乗り込むこともありました。
そのメンバーで、選挙区内を隅々までアナウンスして走るのです。

「○○の皆様、おはようございます。(時間によりこんにちは。こんばんわの使い分けあり)
 ○○(政党名)公認、(立候補議会により変わる。府長、市長、府議、市議とある)
 ○○府会候補の○○でございます。
 社会、教育、福祉、介護、の問題に改革に積極的に取り組み皆様のお役に立ちたいと思います。
 どうか、皆様のご支持、お力をどうかどうかよろしくお願いいたします」〜と
 連呼して走るのです。
アナウンスの内容は、各候補者により個性があり訴求する内容も色々でした。

このアナウンスの際には、決まり事として1日のうちに活動できるのは
朝の8時〜夜の8時までと決められています。
そして、おおよその決め事として、信号待ち中はアナウンスしない。
(ひと所に停車してだと、マイクの反響などに寄りうるさくなり逆効果)

病院、診療所などの横を通過中も同じくアナウンスしない。
また、学校(小中高校)の授業中の時間帯は同じくアナウンスしない。

街宣車の走行速度は、アナウンスを広く届けて地域の有権者さんの耳に
届けることが目的なので、おおむね15〜20キロでの低速走行です。
だいたい、最近の車はほとんどがAT なのでかるくアクセル踏む程度。
たぶん、1〜2速くらいではなかろうかと。
大きな幹線道路や国道をやむおえず走る場合は40キロくらいの場合もあり。
そして、後部座席より左右の窓からウグイス嬢はそれぞれの方向に
白い手袋をした手で手を振りながら走り続けます。
この時に道路の歩道側や対向車線側のすれ違う車両、バイク、
歩道の有権者さん達にまんべんなく手を振ります。
これ、お天気に関係なく、当然、走行中は窓を開けっぱなしです。
朝晩はいくら車内にヒーターをガンガンかけても寒いですし
雨など降っても、窓は閉めないので車内は水びたし。
私の担当日で、2回ほど雨降りの日がありましたので全身濡れて寒かったデス;

それでも、好意的な有権者さんですと、笑顔で手を振り返してくれます。
その時に、
「笑顔でのご支援、ありがとうございます。
 そのご支援を力に変えて力いっぱい頑張って行きます!」と
再度、アナウンスするのですよね。
この場合、反応して下さった有権者さんが好意なのか単なるお返しなのかは問いません。
支持者なんだ!と、なんでも良い方向に捉えて行く超・ポジティブ発想でございますw
本当にこちらの政党を支持して頂いている有権者さんだったりしますと
「がんばれよ〜!」とか、「応援してるで!」
「昔からだれだれさんを応援してるで!」〜とより具体的な反応が返って来ました。
これは、本当に聞いていてもこちらもテンション↑↑ですし嬉しくなりました
子供なんかも面白がって手とか振ってくれるのですよねw

見ていると、同乗のウグイス嬢さん達も、10〜15分交代でアナウンスしまして
それが、ぶっ通しで6時間!!
もちろんその間、定期的に10〜15分ほどの休憩時間もあるのですが
それでも、10分交代ですと、1時間内で1人が半分の3回。
それの6時間ですからおよそ3時間、しゃべりっぱなしとなる計算ですね。
のど飴でケアされたりドリンク飲んだりされてましたが大変なお仕事ですわ。
その同じ文言を言う場合でも、ここで一回止めて言う、とか
語尾を上げる、明るい声で言う、など細かい指示が出るので大変そうでした。

また、同じ地域内では当然、対抗する政党さんの同じ街宣車とも
活動時間の間に何度も何度もすれ違ったりもします。
この場合は、どちらもライバルではあるのですが、選挙運動期間中なので
「○○候補(相手の名前)のご健闘をお祈りしております。
  お互い最後まで頑張りましょう!」〜とエールの交換みたいになります。
同じく、地域内にはそれぞれが選挙事務所を設置しております。
その対立候補の事務所前を通過する事もあります。
その場合にも、
「○○候補(相手の名前)の事務所の前を失礼します。
 ○○候補のご検討をお祈りしております。」と言いながら通過します。
そして同じ政党の候補者さんの事務所だったりすると
チームメートではないのですが、遠くから近付くにつれまして
アナウンスの声が聞こえてきますよね。
すると、事務所内から事務所内におられる関係者さん達が外に出てこられまして
我々の街宣車の通過するまで外で、笑顔と共に手を振って応援してくれました。
これも、我々の事務所前を通過される同じ政党の街宣車の場合でも同様でした。
お互い、応援して励まし合って活動してゆくのですよね。

他には、低速走行で走ると街宣車の後ろに一般車両がノロノロと列になります。
その場合、その様子をサイド&ルームミラーで確認しながら
対向車両に注意しながら道幅の広い見通しの良い道路で脇に逸れまして
「後方のドライバーの皆様、ご協力ありがとうございます。
 前方にご注意しながら、どうぞ先にお進みください」と道を譲るのです。
この時に、マナーのあるドライバーさんですと軽くホーンで合図くれたり
追い抜いた後、ハザードライトくれたりするのですが
見ているとほぼ90%のドライバーさんはノーリアクションでしたね。
まぁ、街宣車に対するイライラの気持ちの方が大きいと思われます。
これも期間中の事ですから、しゃ〜ないって感じですかね。
また、一番気を付けるのは普段でも同様ですが、事故、違反に要注意。
なので、大げさなほど一時停止しますし、かならず道を先に譲りますし
まぁ、超の付くほどの低速走行なので余程でないと事故は起こさないと思われます。
ただ、かなり事務所のスタッフさんに、しつこく言われたのは高さ制限のこと。
街宣車は、車種によってワンボックスのワゴン、ハイエース&レジアスエース
の車両と、普通乗用車の2種類がありました。
そのどちらも運転しましたが、ワゴンですと基本、ノーマルルーフで高さ180cmほど。
これに、看板とスピーカーをルーフに積載します。
すると、その大きさにもよるのですが、一気に高ささが3m超になります。
普通乗用車でも今回ですと、2.4mとなりました。
なので、一番怖いのは、その看板をぶつけること。
踏切とかだと問題は無いのですが、線路の高架の下などをくぐる場合
これらの最低地上高に十分に注意しないと、通過時に看板をモロにぶつけます。
その防止の為に、ご丁寧にそれぞれの車両の運転席と助手席の目に付く所に
高さ制限注意、○○m と注意書きが貼りつけられたりしているのですが
聞いていると過去にはそれでも何度か接触事故が起こっているそうです。
時には、昔のいわゆる農家の多い村のなかの細い道路ですと植木や
張りだした軒先のひさしや瓦、標識、電柱の街灯などに接触もあるそうです。
もし、その場合は1事故、相手が無ければ自車両の物損となり警察沙汰に。
そうなると、壊れた街宣車は使用不可能ですし余計な修理の費用や手間
選挙期間の運動計画に支障をきたしてしまいます。
お陰さまで、今回は2台とも最後まで無事でしたので良かったですw

あと、候補者さんが同乗した場合、地元の駅のロータリー内や
スーパー前、人の通りの多い場所で、スポット演説と言いまして
直接、候補者さんが数分間の演説などをして訴えをされる事もあります。
これも、皆さん聞き流して歩いておられる様で聞いている人は
しっかりその内容を聞いているらしいです。

大阪の場合、今回は皆様ご存知の様に、府長、市長入れ替わっての統一選。
それに市議、府議選挙が同時に並行して展開されていました。
なので、各地域内で夜、会場を設定しての演説会もひんぱんに行われ
府長候補、市長候補、がこちらの地元にこられて同一政党の候補者さんと
一緒に演説会に参加されたりと非常ににぎやかでした。

私的には、一般的な走行と同じようにこれらの事に注意しながら
地域内をぐる〜ぐる〜と走るだけなので、確かにぶっ通しはしんどかったですが
運転は好きなので、特に苦にはならず細かい道も覚えられるし
最後の方は、時間帯を考えて人の通りの多い場所を選んで走行したりと
あえて目に触れる様に考えながら走れて面白かったです。
結局、期間中、空いている日のお手伝いで都合7回走りました。
それが終わった今としましては、ご縁の有った候補者さんが
無事に晴れて当選されることを祈るばかりの心境で有ります。
(ー人ー;)<ご当選を祈ります〜

※先ほど、サイトで速報結果を確認しました。
 上記でお手伝いさせて頂いた候補者さん、市議さんも府議さんも
 どちらも見事に当選されておられました!
 (;・∀・)<良かった(安堵;
Posted at 2019/04/08 07:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「本日は映画鑑賞の日!戦後80周年平和記念作品『ハオト』https://haoto-movie.com/また違った別の面からの戦争を考える作品。AKBでイチ推しだった「ゆいり~」@村山彩希さん出演!&現総監督の「なるちゃん」@倉野尾成美さん!モナー( ´∀`)ノノノ<タノシミ~♪」
何シテル?   08/16 06:58
白のレヴォーグに乗り換えました。 ぼちぼちとカスタムして行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Team Ayu 浜崎あゆみ公式HP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/12 22:28:09
 
オーディオ プロショップ Sound 21 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/07 08:15:53
 
「プロボックス&サクシードカスタマイズページ」へようこそ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/06 23:04:14
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ 虎・ヴォーグ (スバル レヴォーグ)
2024年(R6)02月17日 納車 これから始まるレヴォーグとのDRIVEが楽しみです ...
トヨタ サクシードワゴン トヨタ サクシードワゴン
☆彡H18年 4月に 乗り換えました。 乗り心地も ほど良く、荷室も広いので 使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation