• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎谷。のブログ一覧

2024年03月26日 イイね!

昨日はプチ京都観光?(いまさらw その2

引き続き別便となりますが、京都の続きを(需要は有るのか?w)

権田呂さんでのオジョーヒンな?w昼食のお食事の後、
お茶しにどこへ行こうか?となり、
この場合も、車2台が停められるPが有るお店が大前提となります。

京都=古都=お茶=喫茶=珈琲では無くお茶・・・
ほんなら、お抹茶はどうだ?となりその手のお店が脳内リストに浮上↑↑w
以前、私の行ったことのあるお店にしようと軽くググり場所の確認。
場所は堀川今出川西上ル←京都風の表現ですね♪

いわゆる、堀川通り(ほりかわとおり)がタテの通りなので先に言います。
そして、次に今出川通り(いまでがわとおり)がヨコの通りなので次に言います。
そのクロスした地点に対して北を上にして西とか東とかで左右を。
次に、北に行く場合は、上ガル(あがる)、南に行く場合は下ガル(さがる)
と、言い表す京の都の独特の地名と言うか場所の表現方法があるのです。
~なので、この場合は、交差地点から北に向かって上に向かいまして
次に西なのでその通りの左側のその場所に
目的のお店は有りますよ~と言う事になります。
御所の始まった京都の都の時代に市内は碁盤の目状態に道路が整備されました。
そして、この表現の仕方だと余程の致命的な方向音痴で無い限り現着出来ますよね?w

京都の有名な和菓子屋さんの、鶴屋吉信(つるやよしのぶ)さんです。
公式HPはこちら
https://www.tsuruyayoshinobu.jp/shop/head

こちらも幸いにして、店舗横のPは難なく駐車出来ましたので良かったよ!

店舗の横に2Fへと続く細い入り口が御座いまして、イートインの喫茶室ですね♪


店舗には、季節の和菓子とか定番の有名な和菓子とかが
並べられておりお買い物出来ます。
私達は、迷わず2Fへ。
ちらっと見たお勧めのメニューがこちら


※お抹茶、ありますよ~♪

ここは、実は、お菓子職人さんの実演も見る事が出来るのですよ!!
2Fの喫茶室の隣にカウンター式の実演コーナーが御座います。
その時々の時期に合わせた2種類の季節のお菓子がありまして、
そのどちらかを選びます。
この場合は、2人でも1品選べば一緒に実演を観れるそうですw
なので友人と一緒に私の選んだ和菓子の実演を観ますよん♪
職人さん登場!
カウンターの上の作業台に食材のあんこと
ピンクとうす緑のあんこが用意されました。
メッシュの網の付いた桶が用意されまして、
そこにピンクとうす緑のあんこを擦り切る。
すると、ネリネリと加工されたそれぞれのあんこが盛られました。
それを中身となる黒いあんこに丁寧にお箸でまぶして行きます。
すると、あら不思議。美味しそうな和菓子が出来上がりましたよ~♪



加工中に色々と職人さんとお話する事が出来ます。
午前中は割と余裕があるそうですが、午後からは忙しくなる。
最近は、昨今の様にインバウンドさんが多いそうです。
その場合、日本のサクラは外国の人にもサクラで十分に通じるそうです。
他の季節のお花も英訳すると分かりやすくて納得されるとか。
ただ、珍しいお花などは最近の日本の女子でも見たことが無く
説明に困る時が有るそうなのですが、即、スマホでググって!で完結ですってw
そして、雨が降ると急に混みあうとか・・・w
きっと、雨天時の屋内の楽しめる施設として予備候補にされているのでしょうねw


職人さんとの楽しい会話をしながらの実演のあと、喫茶室へ移動。
2Fは街道筋の横にありながら実に静かな空間でした。
お庭を囲む様にお席もあり、のんびりとお茶を楽しむことが出来ます。
造って頂いた和菓子とお抹茶のセット♪
こんな時でもないと和菓子など楽しむ余裕は無い日頃の生活。
そして、本式の点てられたお抹茶もしかり。
野郎2人では御座いますが(ワラw のんびりとした時間を過ごせました♪



皆様もよろしければお楽しみ下さいませ~(@^^)/~~~

その後は、京都でも超絶有名&大人気!!の出町柳(でまちやなぎ)にある
庶民的な和菓子のお店の、ふたばさんへ。
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26001520/

一応、先にお断りしておきますが、店頭は毎日二重三重の行列が出来ています。
これ、おおげさでは無く本当のお話です。
今回も、お店の前に着き、車を停めて見るとかなりの行列でした。
並ぶための最後尾はどこですか?とお店のスタッフさんに聞いたら
二重に並んだ列が、河原町通りを挟んで横断歩道を渡りまして
反対側の鴨川の方へと次の列が構成されてその先が最後尾ですと言われました。
それ聞いて最後尾をみた瞬間、並ぶ列の凄さに購買意欲も削がれまして断念;

そこからは、もう無理せず友人とランデブーしながら京都市内を縦断。
再び京都南ICへ向かいまして大阪へと帰る事にしました。

日頃、しょっちゅうお墓参りとか八坂さんへの参拝で行慣れている京都。
今回はどこも初めてだった友人をご紹介して喜んで頂けたので満足で御座います♪

m(_ _)m<最後までお付き合い頂きましてありがとうございます。
       皆様の何かのご参考になりましたら幸いです。
Posted at 2024/03/26 08:35:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月23日 イイね!

昨日はプチ京都観光?(いまさらw

どうもです♪

先日は、朝の8時に自宅Pを出発。
京都のスバルさんへレヴォーグちゃんの一ヵ月点検に行くため。
(京都のディーラーで購入したので京都まで;)

まぁ、近畿道=名神高速と乗り継げば1時間ちょっとで
到着するだろう~といつも通り軽く考えていたら・・・ぇ!?

(゚д゚)!<なんとっ!近畿道が交通集中により大渋滞!!
名神高速に乗り継ぐ吹田ICまで行くのに1時間もかかってしまった。
(通常なら3~40分で走れるのですが;)

※ですが、ここでアイサイト&アイサイト X の効果絶大さを実感しました。
前車両にセットしまして速度も設定すればスルスルと追従=3
アイサイト X は高速道路上でしか作動しないので久しぶりの稼働。
両方を駆使しながら、セットした後は車任せでハンドルをしっかり持ち
前だけ見ながらのノロノロ走行で走りました。
アクセル踏んで前を追い、車間が詰まったらブレーキを踏む。
以前でしたらこの繰り返しで、いくらATとは言え結構腰にキテましたが
今回は足や膝と腰への疲れと精神的疲労度と体への負担が少なくて非常に快適でした♪
( ̄▽ ̄)v<最新の技術はスゴイね!!

名神高速の吹田ICでもアイサイト X に任せておけばETCもスムーズですし
どこかで見てるんちゃうか?と言うくらいに正確にコースをトレースしてくれます。

名神高速に乗ればかなり良い調子で走れまして快適でしたYO!!
桂のSAまでは快適走行でした。

ただ、毎度毎度の事なのですが、京都市内へと降りる
京都南ICへの降り口の手前から約2Kmほどの降り口渋滞発生中!!
高速道路上なのですが、左の側道へ車を寄せて路側帯で出待ちw
ほんと、ご存じの方はおられる鴨しれませんが、逆ボトルネック状態で
なかなかR1に出られないんですよね~(ーー゛)

この時点で時計を見ると、9時43分
点検の予約の時間は10時でしたので、間に合うのだろうか?とかなり焦る;
ひやひやと内心焦りながらも運転には気を付けながら向かいます。
とか何とか焦りながらもスバルのディーラーさんに到着したのは10時1分!!
おぉ~~
なんとか間に合った。
STUFFさんのお出迎えを受けまして商談コーナーへ移動。
車の状況をいくつかヒアリングされ、気になる点を数点お伝えしました。
※Pより出発時、出庫の時に左とか右にググっとハンドルを切って
アクセルを踏み込むと、タイヤのトレッドが滑る?ドドドとゴム的音がする。

※LEDライナーが点灯しなくなった。
確か、納車後にはヘッドライトのデイライトと一緒に点灯していたハズ?
ハンドル下のスイッチをON OFFにしても何の反応も無いのです。
これらをお伝えして点検をお願いしました。
その間に、フリースペースでセルフでカフェオレなど飲みながらまったり待つ。
予定では約1時間の11時~には終わる予定で、その時間に合わせて
ディーラーさんでいつものイベントに同行する車ヲ友達と待ち合わせなのです。
その彼の愛車は S4 のSTI仕様。
なので、(同じスバル車なので)来店には特に違和感は無いかと?w
あら? 気づけば11時の15分ほど前に来てましたw
一緒に、飲み物を飲みながら待機です。
しばしの待機の後、無事に点検終了。

※タイヤの音に関しては、自分でもある程度予想してましたが
故障とか不具合では無く、路面とタイヤの冷えと4WDの構造からかと。

※LEDライナーは、なんと・・・カプラーの外れが原因だったそうで。
(普通に考えて、そんな簡単にカプラーって外れるのか?と少々疑問がw)
(;^ω^)<まぁ直って無事に点灯すれば良いので特に問題も無く。

点検終了後は友人のS4とディーラーさんを後にしてランデブー=3
目的地は、オートバックスなのですが、これが普通のAバックスぢゃない。
正式には、A・PITオートバックス KYOTO SHIJO と言うお店の名称です。
https://www.apit-autobacs.com/kyoto/

入庫し入店して見てビックリ!!4F建ての大きなビルなのですが屋上には
セルフの洗車スペースや映えスポットもあるらしい。
Pの広く収容台数も多く、アパレルやスタバ、テスラやHUNDAIの
出張店も入っており、なんか車の百貨店?みたいでした。
各パーツ類も国産の自動車メーカー毎に専用のスペースがあり車種も多数。
ブラブ~ラと見ているだけでも、結構なお散歩になるのです(足腰にキタw

そこのLEDコーナーで見つけて、こりゃオモシロイ!と購入したのがこちら。
※詳細は、パーツレヴューの
「株式会社CAPスタイル USB電源ミニライト」編をご参照くださいませ。


そこより次への場所へ移動です=3
お腹も空いてきたのでお昼ご飯を食べに~のお店へ。
今回、私のレヴォーグちゃんと友人のS4なので、この2台が駐車出来る
Pを持った店舗をセレクトする必要がありますので悩みましたが
私の良く利用する和風のお店へと行くことにしました。
場所は、超!観光スポットの平安神宮の近くの、
権田呂(ごんたろ)さんの平安神宮 岡崎店
公式HPはこちら
https://gontaro.co.jp/index.php

お店の風景は撮り忘れました;
こちらは、15台くらいの駐車が出来るPがあります。
幸い、ちょうど2台の空きがありまして、大喜びで無事に駐車出来ました。

訪問前には、いつもなら平安神宮の最寄りで観光客にも有名な人気店。
私達が入庫する前にも、グランドキャビン等の大型観光TAXIが横づけしてまして
他のお客様がゾロゾロ出入りされていました・・・お席、空いてるかな?(汗;
入り口で受付してみると、2組ほどの待ちはありましたが意外にも少ない。
なら待っとくかとなり、店頭の緋毛氈(ひもうせん)の台に座って待ちました。
それでも、5分ほどで案内されて、下足の券を渡されて2Fのお座敷へ案内されました。
おお~~(∩´∀`)∩<2Fのお座敷のお部屋の方が
畳敷きで落ち着くのです♪
こちらは、1Fに椅子、テーブル席、庭のテラス席、
奥には畳敷きのお座敷席もあります。
そして、2Fにもトイレは完備されていまして、結構な広さが有るのですよね。

こちらで頂いたのは、こちら
鳥なんば御膳


まったく臭みの無い煮込まれた鶏肉とお蕎麦、
自家製のごま豆腐(蕎麦の実入り)
炊き込みご飯に合わせて京都のお漬物!
お蕎麦の京風のお出しが本当においしゅう御座いました♪
ただ、価格は、観光地価格?で、\1、900
まぁこんなもんでしょうか?
(;´∀`)<美味しく店内の雰囲気も仲居さんの所作も良いのでヨシ♪
同行の友人はこちらのお店は初!だったので、車が停めれて美味しい食事が出来て
雰囲気の良いお店で~と満足してもらえました。
アテンドした私としては、ホッと一安心w

まったりと、食事を楽しんだ後は、軽くお茶でもするか~と次へ移動=3

(;´∀`)<ちょっと長くなったので、第二弾へと つづく・・・(毎度?w
Posted at 2024/03/23 22:23:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月22日 イイね!

ayumi hamasaki 25th Anniversary Live Tour 大阪公演セミファイナル

ayumi hamasaki 25th Anniversary Live Tour 大阪公演セミファイナルどうもです。

私が、崇め奉りましてFC(ファンクラブ)歴 25年。
女神さまとして、何が有っても永遠に応援している
『浜崎あゆみ』女王様w

大阪公演セミファイナルに参戦したのが今月の初旬。
放置しまくりでしたが、
記憶を思い出しながら自分へのリポなどを。



昨年に第一幕として、フェスティバルホールでの大阪公演2Days.
8月18日(金)、19日(土)
幸運にも両日のチケットが当選しまして2日続けての参戦!

その後、第二幕として、
10月8日(日)の兵庫県:神戸国際会館国際ホール公演は落選↓
翌日の、10月9日(月・祝)
京都府:ロームシアター京都メインホールは当選!しておりましたが~・・・
なんとっ!?
「あゆ☆」の体調不良により開催公演の延期。
こればかりは、仕方が無い事ですよね(;´∀`)
ですが、いつか発表されるであろう振り替え公演を期待しまして
チケットは払い戻しせずにそのまま継続して持っておりました。
もちろん、振り替え公演まで持っておればそのチケットは有効なのデス。

延期になっておりました、京都ロームシアター公演
こちらは、年末に近い12月12日(火)に振り替え公演の開催となりました。
大急ぎで日程の調整をしたのでしょうね。
見事に平日って・・・(;^ω^)<それでもシフト制の私は休み申請で難なく参戦♪

そして、次の近畿方面の公演は、滋賀県。
新年を迎えて、第三幕として、
1月13日(土)の滋賀県:びわ湖ホール 大ホール公演。
こちらはシッカリとチケットは当選しておりましたが・・・
母親の法要の為、参戦出来ませんでした。
こればかりは仕方が無いので完全に諦めておりました。
翌日、1月14日(日)の奈良県:なら100年会館 大ホール公演は落選↓

とうとう、このツアーも終わりに近くなって参りましての大阪公演。
タイトル的には、セミ・ファイナル公演となっておりました。
その前の3月9日(土)
和歌山県:和歌山県民文化会館 大ホール公演は、落選でした↓
この翌日の3月10日(日)大阪:オリックス劇場は無事に当選です♪
あの約2400名ほどの収容人数の激戦の中で、良くもまぁ当選出来たなと。
大阪公演の次の3月23日(土)、24日(日)が、このツアーのファイナル公演です。
あ、場所は、沖縄県:沖縄コンベンションセンターです。
今回のツアー・タイトルが、47都道府県ツアーなので、北は北海道から
南はこの沖縄まで全国津々浦々本当に全ての県での公演が開催されたのです!
これまでは、ほとんどのアーティストさん達と同様に東京、名古屋、大阪などの
大きなホール、ドームのある都市での公演がメインでした。
なので、今回のツアーでこれまで一度も訪れた事の無い県、会場も多数
有ったと思われますが、今回でほぼほぼ全国の訪問が叶いました。
当然、それぞれの会場のTA(Team ayu@FCの名前)メンバーは大歓迎なのですよね♪

さて、その沖縄公演の1つ前と言う事で、今回、私の参戦しました
オリックス劇場での公演が、セミ・ファイナル公演となりました。
あと2回を残してツアー・ファイナルも目前と言うところでしょうか。

細かい所は、サクっとすっ飛ばしまして、
今回の第3幕、大阪公演でのセトリからの振り返りです。

今回も、開演と同時に1Fの客席の後方の入り口よりダンサーさん達が
それぞれの左右の通路からステージへと向かって歩いての入場です。
最寄りの客席のお客さん達はいきなりのテンションMAXでしょうね。
残念ながら私は、2F席だったのでそれを上から見下ろしてました。
ステージ広後方のセンターと左右には巨大なLEDのモニターと
その前に左右の階段から上に上がる上段のステージのセットは今回も同じでした。

OPENINGは、Born To Be...
こりゃ、ちょっと懐かしいめの楽曲ですね♪
一気に、会場内が華やかな空気に包まれましたよ。

ほんで、さらに畳みかける様に聞こえてきたイントロに、おぉ!?と。
AUDIENCE でした。
さぁ、両手を広げて~ パンパンっ!
一緒に手を叩いて、歩こう~パンパンっ!、
~と両手を頭上に挙げて全員で手拍子をするのですよねw
次に、盛り上げ鉄板曲の evolution.

この後、ダンサーさん達のダンスの合間に「あゆ☆」は衣装替えでございます。
everfree.
つづく、楽曲に、私はマヂに驚愕!!
Memorial Addoress ⇐すげえ!!
この曲、なまの公演で聴くのは本当に久しぶりでした。
私みたいな、オールドファンには、涙ちょちょぎれモンの曲ですわ;
Memoriasl Addoress
Teddy Bear
そして、Who・・・

上の3曲で、一気に畳み込まれたら、「あゆ☆」歴の長いファンは大号泣必死ですわ;
※一説によりますと、このMemoriasl Addoressは
「あゆ☆」の周りの大事な誰かが亡くなった時の歌ではないか?と
古いファンの間では昔から言われております。
曲の歌詞を比喩的表現で歌い上げてますが、じっくり聴くとそう思えてくるのです。

STEP you
ANGEL'S SONG
HONEY
←こちらも、私的には、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! って感じ♪
ほんと、確か、2004年のMy Story ツアーで華やかに歌われて以来かと。

正直、40代で2児のママとなった「あゆ☆」なのですが
GAL系の衣装も、花嫁さん的衣装も、ゴーヂャスな衣装もかわいい系も
何を着ても、彼女のヲーラで昇華してしまい、似合うのですよねぇ。

ここで、Teddy Bear 歌いますか・・・
いつもの?ノースリーブの赤いドレスを着て、
隣の椅子には大きな熊のぬいぐるみちゃんを座らせての歌唱です。
2Fステージで歌唱後に熊ちゃんのお手手をとり振り振り~しながら
奈落へと降りて行きました。
場内からは、女子達のかわいい~、の声があちらこちらから。
※この楽曲は、大昔の雑誌のインタヴュー記事で読んだ記憶が有るのですが
この場面は、「あゆ☆」がまだ幼いころ、お父さんとお母さんが離婚した時の
情景を思い出しながらの歌だと言う事です。
ある夜にお父さんが車に荷物を積み込んでいました。
それを見ていた幼い「あゆ☆」は、その意味がまだその時は理解できず。
お父さんはお出かけかな?と思い窓からバイバーイと手を振っていたのだそうです。
その後、その時が両親の離婚のときだったのだと後から気づく時が来たそうです。
その記事を読んでから改めて楽曲を聞きなおしてみると涙が出ました。
(´;ω;`)ウルウル

次が、TOBE これもかな~り初期のシングルでして、
今から思うとかな~り暗い深い意味合いの歌詞となっております。
当時の女子達には共感と共に支持されたのですよね。
この後はバラード続きで、SEASONS
サビの部分を「あゆ☆」がマイクを客席に向けまして
答える様に会場全体が一緒に歌います♪

この後は前半の最後の盛り上がり、アンコール前の盛り上げタイム!
MASK 最新アルバム収録曲ですね。
progress
The Show Must Go On

そして、nonfiction
Lovesongs


アンコール後のMC タイム
出てきた直後より「あゆ☆」は大阪公演の再演が非常にお気に入りで
終始、最後までケラケラ笑って嬉しそうなご様子でした。
どうやら、他の会場の公演以上に TAも場内もアツク、フレンドリーな
会場全体の空気感と言うか雰囲気が大好きなのだそうです♪
そりゃ~、普通に聞いたら、会場のあっちこっちからフツーに返事が来る。
よその会場ではそんなことは無いのかな~?と思いながら観てましたw

今回、ステージに上がって欲しいダンサーさんの希望を事前に
FCサイトでアンケートされてまして、そのダンサーさん3名が登壇。
(まぁだいたいが、その県や最寄りの会場出身の方が選ばれるのですよね)
その3人と、「あゆ☆」がイントロ、どん!で勝負をする企画。
観ていて、おもしろかったのが、決して歌っている本人が一番
曲を知っている、聞き分けて当てている!と言う事では無い、と言う事w
キャリア25周年にもなると、あまりに歌っている曲数が多すぎて、
実際は歌っている「あゆ☆」本人でさえも、瞬時には分からないのですねw
実際は、ダンサーさん達の方が正解率は高かったりします。
これは、曲を歌っている~と言うより、その楽曲の構成とか振り付けを
担当されていたダンサーさん向けに?曲が出題されている様な傾向でして
そりゃ~その1曲に特化すれば、強いですよねwww
それでも、ちょっぴり贔屓的な?w ハンデでなんとか「あゆ☆」の勝利w
そして、毎度~の大盛り上がり曲の
Boys&Girls

そして、そして、最後のエンディングの曲となりました。
Replace


曲と共に、後ろのLEDのスクリーンには、これまでの第一幕、第2幕の
それぞれのハイライトシーンが投影されて、場内は感涙モードに?
”君に 届くようにと こうして歌い続けていくよ
  また逢える時まで 諦めないで 歩いていてね
    その時は いつもの 笑顔見せてね~”

この後、一度、幕が降りまして終演となったのですが
W・アンコールとなりまして、
SEVENDAYS WAR
これで、本当に終演となりました。
その後は、幕が降りた状態で、「あゆ☆」の影アナが聞こえてきましたよ♪

今回の第3幕、新、旧の楽曲が見事にMIX されて構成されていました。
私も、ほんと~に、超!久しぶりに聞く事の出来た楽曲に感激ですわ。
なまで、この曲がまた聞くことが出来るとは!とセトリに満足でした。

この後は、沖縄県での公演でツアーのファイナルを迎えて
見事に、全国訪問ツアーを終えることが出来たと思われます。
このツアーの間には、告知とかタイアップの曲を歌ったり
バラエティに番宣で出演されたり、年末のカウントダウン・ライヴもされて
本当に、合間合間を縫っての活動も大変だったと思いますが
途中、公演延期とかもありましたが無事に終えられてお疲れさまでした。
きっと、それぞれの第一幕、第2幕、第3幕のツアー公演も
今後、映像メディア化、BD化、DVD化されるでしょうね。
3枚セットだと、おいくらになるのだろう?とちょっと恐れながらも
発売リリースを楽しみに待っていたいと思います。

m(_ _)m<最後まで、お付き合い頂きましてありがとうございます。
Posted at 2024/03/22 07:15:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月14日 イイね!

レヴォーグちゃんにロードバイクを載せてみた

レヴォーグちゃんにロードバイクを載せてみたどうもです。

パーツレヴューの記事とかぶりますが
ブログの方でも投稿させて頂きます。

私の趣味は、ドライブ、車いじりと同時に
ロードバイクで走り回るのも趣味としております。

高校時代に自転車競技部で3年間、京都を走っておりました。
大学時代は同好会として競技からは離れて楽しんで走ってました。

就職すると仕事がメインになりほとんど乗れず。
その当時のロードレーサーピスト(トラックレーサー)も
手放してしまいました。
ピストは無理してでも残しておけば良かったなと少々後悔;

でも、有る時、また乗りたい!!となり
当時の憧れのイタリア車、と言ってもフェラーリではありませぬw
当時は、
DE ROSA(デ・ローザ)
COLNAGO(コルナゴ)
CHINELLI(チネリ)
~が憧れのイタリアの三大メーカーでした。

なので、色々と吟味し、パーツの構成、お財布と相談した結果
チネリを購入。
(;^ω^)<こうして大人になると買えるのですよね♪

さら~に、何を血迷ったのか、ディスクブレーキ仕様が欲しくなり
こちらもイタリアのメーカーで、フェラーリみたいにマッカッカ
フレームカラーの、ピナレロを手に入れました。
こちらは、正直、支払いにかなり無理しました。
フルカーボンのフレームにフル・エアロ仕様。
(完成車で、BBSのホイール4本買える値段に近いです。)
恐らく世間的には、自転車=チャリンコ~安いと言うイメージを
お持ちの方からしたら、まず信じられない価格でしょうねw
でもね、自転車業界の中ではこれでも中間クラスなのです。
プロ仕様の市販車だとこれの4倍はしますのよね~;

ちょっと話がソレましたが、これらのロードバイクを載せて
自転車業界で言うところの、4輪+2輪~の移動方法です。
車に乗せて移動すれば、ロードバイクだけでは距離的に行くのが
体力的に厳しい場所へも行けるのでお勧めの移動方法でもあります。
最近では、関西サイクルスポーツセンターへこの状態で通ってます。
他には、京都に乗り込みましてコインPに駐車。
そこより京都は嵐山、R162の周山街道から京北町等へ走りました。
前車のサクシードでも何度もこう言う移動の方法を楽しみました。
なので、今回のレヴォーグちゃんでも同様にしたいと考えました。
ただ、シートは出来るだけ汚したくない、そうだ!カバー買おう!
となりまして、今回、いくつか比較した結果、こちらを購入しました。

kashiwise社製
ドライブシート 後部座席 シート カバー
汚れ防止対策 滑り止め フック付き




※いきなりですが、シートにカバーを説明書通りにかけてみました。


※ピナレロを載せてみました。
フロント・ホィールを外してひっくり返して載せてます。
カバーのお陰でシートの汚れも気にしないで安心して載せられます♪


※ちょっと、チネリも試してみました。
この場合は、後ろのカーゴルームでも十分に載せられる事が分かりました!
ところが!?
初めにこの状態でバックドアを閉めようとしたら~?
最後の段階で引っ掛かって開いてしまいました・・・
(ーー゛)<意外と、バックドアの内側って厚みがある事を知りました;


※(載せて見たら意外とフレームが大きく場所を取るので
 2回目は前後のホィールを外して試しております。)
何度か試して、少しだけ角度を変えて改めて載せてみました。
なんとか載せられました!


※この状態で、無事にバックドアが閉まりました!
当て布をして外したホィールも載せてこれで2台積んで行けますね♪


※2台、仲良く並べてみました♪
ちなみに、チネリはリムブレーキ、簡易スタンド付きの通勤用。
ピナレロは決戦用のディスクブレーキ仕様です。

今回は、シートカバーの購入、セッティング、設定の確認、
実際に載せてみた~のブログでした~(∩´∀`)∩
Posted at 2024/03/14 21:33:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月10日 イイね!

レヴォーグちゃん、スピーカー交換の日と

レヴォーグちゃん、スピーカー交換の日とどうもです。

本日は、前車の策士井戸ちゃんでもお世話になっておりました
オーディオショップの サウンド21 さんへ行って参りました。

公式HPはこちら
https://sound21.co.jp/




今回は、本来の目的はディーラーオプションで取り付けして頂いた
DVD&CD プレーヤーから運転席と助手席の後ろ側に
ヘッドレストモニターを取り付けして頂く計画でした。
ところが、私の B型 には映像の出力の設定が無いと。
念のため、ディーラーさんにも問合せしまして
出入りの電装関係者さんにもお尋ね確認頂いたそうなのですが、
そちらでも NG とのお返事でした・・・orz(マヂでこんな心境だった)

仕方が無いので、まずカスタムの第一段階として音を良くしたい!
と言う事で、スピーカーの交換を先にする事にしました。
同時に、TVキャンセラーの取り付けもお願いしました。

選んだスピーカーはこちらのショップさんの取り扱いの
ソニックデザイン のスピーカーです。
公式HP をご覧頂けますと商品のラインナップを見る事が出来ます。
スピーカーは初級、中級、上級と3種類の設定があります。
それぞれ価格も三段階!
今年の大阪オートメッセでもソニックデザインさんはブース展開されていました。
Stuff さんにも説明をお聞きしまして、その後色々思案したのですが
今回は、初級のスピーカーにしました。
音に対するこだわり、求めるレベルが高い方、
あと軍資金的に余裕のお有りの方は中、上級モデルもよろしいかと。

開店直後の朝の10時にショップへ行きまして、
スピーカーの希望機種と交換と同時にTVキャンセラーの取り付けを依頼。
てっきり2~3日、車を預けるのかと思いきや?
本日の15時過ぎには完成しますよ、と言われビックリ!
それならばと即決して、帰り用の代車をお借りして一時帰宅。
帰宅後は倉庫P で不用品の片づけをして自宅で昼食を済ます。
その後、銀行に行きまして支払い用の軍資金を引き出す。
そして、再度代車に乗り引き取りの為、ショップへ向かいました。
15時過ぎにお店に着きますと、すでに完成してました!
必要書類を頂きまして、お支払いをしてレヴォーグに乗り込み帰宅です。


さて、
道中は、乃木坂46 のDVD を流していたのですが~
走行中も映っている!←ですが、音だけ聞いて画面は直視してませんよw

さら~に、驚いたことに、音質が向上↑↑しているっ!!
音の立ち上がりで、即座に瞬時にその音の音響の向上は感じられました。
今までは、音は音楽として聞こえていました。
現在のレヴォーグちゃんのボディの造りと遮音状態、密閉度でしたら
このままでも特にこだわらなければ気にしなくても聞いていられるレベル。
ところが、今回、交換すると音がスピーカーの下の方から
立ち上がって鮮明に耳まで届いて、クリアに聞こえてきました。
ダッシュボード上のツィーター、前ドア下部のスピーカー、
そして後ろドアのスピーカーがそれぞれ左右で合計6個の交換です。
特に、ダッシュボード上のツィーターからの音の立ち上がりは
顔と言うか耳の高さと同じ位置でもあるのでより鮮明に聞こえました。
同時に、前のドア部分のスピーカーは、中音と低音の響きもハッキリ聞こえました。
その際、ナビのイコライザーは、高音、中音、低音のどれもを
まったく補整せずに、プラスマイナスゼロの平均の状態で聞いております。
それでも、低音がハッキリと走行中のノイズに負けることなく聞こえてました。
こりゃすごいわ!!と改めて自分でも驚きです。
ボキャブラリーがお粗末で、この感動の気持ちを上手く説明できないのがもどかしい。
あと、オーディオにお詳しい方でしたらもう一歩踏み込んで
デッドニングは~?となると思われます。
ノーマルのスピーカーのままでしたら、音が裏側から漏れているので
デッドニングを施工する事により音質の向上は確実にあります。
ですが、今回のソニックデザイン社のスピーカーは、スピーカーの
本体の裏側にもエンクロージャーと言うスピーカーを収納する空間の箱?
が設定されています。
これにより音がシッカリとスピーカーから立ち上がってくるのです。
なので、基本的にはデッドニングは不要と思われます。
こちらでも、どうしてももう一歩上の音質向上を求めるのでしたら
もちろん費用はかかりますがデッドニングはより有効になるでしょうね。


※こちらは、ノーマルの前のドアのスピーカーとツイーターを
外して持ち帰ったところの画像。


※スピーカーを裏返してみますと?
やはり、素材はプラスチックで見た感じも非常に貧弱な造り。
スポンジも少なくて、コーン紙やマグネットも薄くて小さめでした。


※そのまま聞いているだけならば、特に問題や不満は無いと思いますが。
外してこうして見てしまうと、構造的にも薄くて簡単な造りですね。

これで、今回は音質と音楽、音響の向上については満足しております。
さらなる次のカスタムの第二弾は、ヘッドレストモニターです。
こちらも、また同じショップさんへ無理難題を持ちかけて何とかする予定。

<<追記>>
ソニックデザイン社のスピーカーの最大の?特徴。
ノーマルで取り付けされているスピーカーですと、ドアにマウント。
そしてスピーカーの裏側から漏れる音圧、音響、音、音楽が
ドアの内張、ドアの鉄板を共鳴させて聞いている音が外に漏れるのですよね。
これらは、デッドニング加工を施せば(加工の度合いと掛ける経費によって)
ほとんど少なくさせる事が出来ると思われます。
ですが、このソニックデザイン社の物はスピーカーの裏面まで
形状を計算された箱に包まれているので、外の方向へ音を漏らすことなく
スピーカーの表側から音を出している構造らしいです。
なので、後ろに漏れていた音が前からハッキリと聞こえるのですよね。
もちろんそれぞれの市販のメーカーさんからは各種本当に人気、有名な高性能な
スピーカーが販売されておりますのでそれらを否定するものではありません。

<つづき・・・>カスタム第2弾、をお楽しみにお待ちくださいませ~♪
(しつこくまだ続く予定です・・・;)
Posted at 2024/03/10 23:32:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おはです♪3連休の最終日。本日はこれよりSUBARUさんでレヴォーグちゃんの点検に行きます!その後はランチを挟んでお墓参り&雑草の除去へ。この猛暑の中、大丈夫!?黒い傘や飲み物、タオル等持参で対策はバッチリか!?皆様も毎日のこの暑さにどうぞお気を付け下さいませ~(゚Д゚)ノ」
何シテル?   08/01 08:00
白のレヴォーグに乗り換えました。 ぼちぼちとカスタムして行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10111213 141516
1718192021 22 23
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

Team Ayu 浜崎あゆみ公式HP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/12 22:28:09
 
オーディオ プロショップ Sound 21 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/07 08:15:53
 
「プロボックス&サクシードカスタマイズページ」へようこそ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/06 23:04:14
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ 虎・ヴォーグ (スバル レヴォーグ)
2024年(R6)02月17日 納車 これから始まるレヴォーグとのDRIVEが楽しみです ...
トヨタ サクシードワゴン トヨタ サクシードワゴン
☆彡H18年 4月に 乗り換えました。 乗り心地も ほど良く、荷室も広いので 使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation