• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎谷。のブログ一覧

2024年06月19日 イイね!

コツコツとカーボン貼りハリ作業の色々

コツコツとカーボン貼りハリ作業の色々引き続き、カーボンシートの
貼りハリ作業をしております。
シートはもちろん?w
ハセプロさんのマジカルカーボンシート。
前回、ドアガラスのウィンドウモール部に貼りました。
次に、ドアガラスのピラー部にも貼りました。





今回は、ドアミラー部の取り付け部の前部分。
そこの部分にもピアノブラック部分があります。
そこにも貼ることにしました。
こちら


まず型取りをしました。
切り抜いて、カーボンシートに型を写し
それを切り抜きました。

切り抜いたカーボンシートをビアノブラック部に合わせてみます。
若干、Rや直線の幅やズレがありましたので修正します。
完璧にとはいきませんでしたが、これくらいなら
許容範囲かな~?と言うレベルまで形を合わせ
それでは、貼り込みの作業にかかりました。

右側が貼れました~♪

※よ~く見ると、若干、幅のズレが有るように見えますが~
(;^ω^)<許容範囲内として、き、気にしない・・・でおこう;

また、
こう言う作業は慌ててはいけません(←これまでの経験上w)
片方(右側)が思いの外、きれいに貼れたので機嫌が良くなる。
この気持ちのまま、片方もこの調子で続けて貼ってしまおう!
~と変に焦って作業すると、結果は思うように上手くいかない;
他の作業でも、こんな感じで焦るとロクなことが無いと
これまでも何度も手痛い失敗をしていたので左側はまた別の日に。

と言う訳で、別の日の今日、左側の作業にかかりました。
型取った型紙は、右用を裏返して反対側に書き写せば使えます。
それが、こちら

※ただ、画像をご覧頂ければお気づきになると思いますが
カーボンシートの綾目のラインが揃ってません;
これは、購入したマジカルアートシートを出来るだけ有効に使って
多めに残して次の加工に使いたかったのでこうなりました;
(ーー゛)<んんん~ もしまた多めに残ったらラインに気を付けてみよう。

そして、この次の加工部分は、こちらを予定しております。

※この部分は、バックドアのガラス部の左右にある
こちらもピアノブラックの部分です。
ここの部分は、これまで以上にかなりの大きさがあります。
そして、平面的な一部分に貼れば良いとはいかず、立体的な構造なので
表から貼り込んでその続きで後ろの部分まで貼り込まないと完成しないのです。

一応、かる~く型取りをしてみたのがこちら

※右側部分の型を取りましたが、右から左へ貼り込み折り曲げまして
左の上部のとんがった部分を折り込んで貼るのですが
その内側の部分の奥まで貼り込まないと完成しない形状ですわ;
この時点で、これまた若干、縦と直線部分と幅が足りないのが
分かりましたので、改めて微調整をして型紙を完成させたいと思います。

(;´∀`)<あわてない、あわてないw
Posted at 2024/06/19 21:37:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おはです♪3連休の最終日。本日はこれよりSUBARUさんでレヴォーグちゃんの点検に行きます!その後はランチを挟んでお墓参り&雑草の除去へ。この猛暑の中、大丈夫!?黒い傘や飲み物、タオル等持参で対策はバッチリか!?皆様も毎日のこの暑さにどうぞお気を付け下さいませ~(゚Д゚)ノ」
何シテル?   08/01 08:00
白のレヴォーグに乗り換えました。 ぼちぼちとカスタムして行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Team Ayu 浜崎あゆみ公式HP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/12 22:28:09
 
オーディオ プロショップ Sound 21 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/07 08:15:53
 
「プロボックス&サクシードカスタマイズページ」へようこそ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/06 23:04:14
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ 虎・ヴォーグ (スバル レヴォーグ)
2024年(R6)02月17日 納車 これから始まるレヴォーグとのDRIVEが楽しみです ...
トヨタ サクシードワゴン トヨタ サクシードワゴン
☆彡H18年 4月に 乗り換えました。 乗り心地も ほど良く、荷室も広いので 使い勝手 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation