• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Expressのブログ一覧

2009年06月24日 イイね!

入庫

入庫

今日156をディーラーに預けてきました。
前々からクラッチが戻ってこない症状がでていたのですが、一時期良くなっていたものの最近また悪化したのが原因です。

このV6エンジンの場合、レリーズシリンダーという部品が7万km定期交換部品という話で、6万5千km走っていることもありそれじゃないかという予想。
とりあえずは検査入院で、そのまま修理になると思われます。

写真は今回の代車のROVER 618Si。

ディーラーにつくと、表に406とこのROVERが置いてあったので406に乗れるかもと期待して入店。
とりあえず担当に鍵を渡して、ついでに9月の車検の見積もりをお願いして代車の話へ。

「代車はあちらのボッコな車になります。」

406もROVERもそこそこに古いため、どっちかを確認したらROVER。
406のが良かったと駄々こねてみたら、

「406はパワステフルードが漏れてて危なくてヒトに貸せないんですよ。」

たぶん、いきなり重ステになるのかなと予想しつつ、とりあえずROVERのところに行って簡単な説明。
PEUGEOTはシートいいのにROVERはなぜか腰が痛くなる、なんて言われたらますます406の方が良かったと思ってしまう。

「どうボッコかというと、電気が運転席周りにしかきてないみたい。」

集中ロックとパワーウィンドーが、運転席しか動かない状態。
ただ乗るのは基本的に一人だし、代車としてなら気にならない故障。

「でも中身はホンダだから、走りは大丈夫でしょう。」

そうなの、シビックフェリオ?アスコット?アコード?
電装系がだめになるって、逆にホンダだからとか?
と話しながら乗車。

??????

シート良いんですけど。
かなりクッション厚いけど、高級車志向のシートデザインにしてはホールド性が良くて変に体が動くことはない。

「ハンドルは戻り悪いです。
 何故かROVERのセッティングで、最初戸惑うと思う。」

そう言って見送られ走り出してみると、確かにハンドルに癖がある。
アクセルONで急に重ステになって、センター付近に戻ってくると戻らない。

ただ一切エンブレの効かない、アクセルOFFしても速度が落ちなさ過ぎる日本車特有のATのせいなのか何なのか。
右左折のたびに右手が異様に動きたがるんですけど。
実際一回ワイパーを動かしました。

親父の車が国産車のため、そこらへんの切り替えは自信があったのに。
過去に戸惑ったのはマイクラC+C(もともと輸出しようのため、左手ウィンカー)だけだったのに。
あれは日産車というイメージが頭にあったからだと思ってたけど。

何故右手が動いてしまったのか、そこだけは不思議でした。
Posted at 2009/06/24 03:29:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月16日 イイね!

半年記念日

半年記念日

去年の12月16日に156を納車して、今日でちょうど半年。
日にちになおして、183日が過ぎました。

そんな今のODOメーターは64,955km
2月に伊豆、3月に東京経由甲府、そして今月OFF会で福島・茨城。

遠出らしい遠出はこの程度のはずなのに、半年の走行距離は14,655km
ていうか、このブログで、3ヶ月で6,700kmって嘆いたのにペース増してるし(ノ∀`)アチャー。

ただデータを見ると、何もしなくても一月に2,000km走ってる(内通勤1,000km)みたいで、遠出分が約3,000kmだから計算合っちゃうんだよね。

そりゃディーラーに節約してくださいって言われるわ。
Posted at 2009/06/16 23:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月07日 イイね!

6/7 大洗 テラノ乗りの皆さんとOFF

6/7 大洗 テラノ乗りの皆さんとOFF

十字矢伊吾郎商会の福島OFFが実は6,7の泊まりがけだったのですが、予算的に1日しか参加できませんでした。
しかし折角福島まで遠征するのにとんぼ帰りじゃ面白くないと、千葉にお住まいの王。様に打診したのがきっかけでした。
結果、王。様に会いに行くことをふるたいむに打ち明けたところふるたいむがかっとなり、鍋さんGakさんを巻き込んでのOFFとなりました。




行き先大洗
天候晴れ
ルート省略
走行距離540km


00:30 出発
前日、1zさんと別れた直後に睡魔に襲われ避難した阿武隈高原PAで寒さで目を覚ます。
防寒用にタオルケットを持っていっていたものの、小雨降る中トランクから出すのが億劫でそのまま出発。

02:20 東海PA到着
福島OFF中にmacmeさんに教えていただいた東海PAで、睡眠準備。
今度はタオルケットを取り出し、リアシートで横になるも寝付けない。
そもそも前日の夜からまともに足を伸ばして横になってないので足がだるい。
しばらくうとうとしていたものの、アトピーの症状もでてきたため健康ランド求めて出発しました。


05:10 御老公の湯入場
早朝でもやってる風呂を求めて、ナビの周辺検索を使うもどこも10時から。
結局ナビではなく、看板を頼りに御老公の湯にきました。
中の設備はかなり充実していて、800円分は楽しめたかなという感じ。
一人だと時間をもてあまし、途中からは開店前の休憩室前の長椅子で仮眠。
人の気配で目を覚まし、後にする。

07:00 給油
普段給油用に使っているカードの関係でエクソンモービルをナビで探すも付近は閉店中。
結局ふらふらしているうちに見つけたEssoで給油。
去年の納車時に地図データは更新したはずなのに、なぜこのあたりは当てにならなかったのだろうか?

08:00 洗車
夜通し走った常磐道で、虫攻撃が激しく目も当てられない状態だったので洗車することに。
しかしセルフでは、洗車場に拭きあげタオルを設置していなかったため仕方なく唯一やっていたフルサービスの宇佐美に入店。
シャンプー・室内で2,340円だったが、はっきり言って自分でやったほうが仕上がりが良いくらいだった。
虫残ってるし。

08:30 イエローポート到着
集合は10時半のため、残り2時間助手席に移り仮眠。
日向しかなかったため窓を少し開けて寝るも、途中暑くてドアをしばらく開け放ってました。

10:30 集合
集合時間より少し早く、王。様が。
程なくしてふるたいむを乗せた鍋さんがいらっしゃいました。

12:30 昼食
イエローポート内の定食屋にて昼飯。
ここで、Gakさん出発の入電が入る。


以降写真を撮るのを忘れていたため、時間の記憶なし。

大洗の海岸に移動し、鍋さんからネ申様の話を語ってもらっていたところGakさん合流。
強風と砂のためアスファルトの駐車場に移動し、雑談タイム。
Gakさん、ふるたいむからそれぞれ東スポの"宇宙人の甘い誘惑コーヒー"をもらいました。
成分表示は同じでもマックスコーヒーよりも甘さ控えめな感じ。

その後試乗会に発展。
156には王。様・鍋さんに乗ってもらい、鍋さんのテラノに乗せていただく。
鍋さんのテラノ、ぜんぜんボロく無いんですけど。

寒さからCOCOSに移動し、晩飯もかねて更に談笑。
微笑みのプレミアム

21時過ぎにそろそろと、会計。
駐車場で少しおしゃべりをして、水戸大洗ICで解散。

23:30 谷田部東PA出発
一緒に北関東道に乗った王。様ともJCT手前のPAでお別れとなりました。

02:00 ヒッチハイカー搭乗
ナビに「そろそろ2時間になります。休憩しませんか?」と諭され愛鷹PAへ。
車を停めたとたん猛烈な疲労感に襲われ、ふるたいむに鍵を預けたところ27歳青年登場。
なんでも財布を無くしたため、ヒッチハイクをしているとか。
由比の先のバス停まで乗せていくことになりました。

04:00 ふるたいむ帰宅
そのままふるたいむ家までふるたいむに運転してもらい、お別れ。
帰宅の徒につきます。

05:00 帰宅
途中久しぶりに人間オートクルーズ状態に。
後半はほとんど記憶が無いものの、無事に帰宅できたようです。


今回は、突発的な思いつきで集まっていただきありがとうございました。
久しぶりにほほの筋肉が痛くなるほど笑った気がします。
Posted at 2009/06/13 01:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2009年06月06日 イイね!

十字矢伊吾郎商会福島OFF

十字矢伊吾郎商会福島OFF


オフから帰ってきて、やっとまともな時間をパソコンの前で過ごせるようになったので、いまさらながらのオフレポです。




行き先南福島
天候曇時々雨
ルート省略
走行距離910km


23:30 出発
20時半に仕事が終わり、シャンプーのみで洗車機に突っ込む。
ホイールを念入りに掃除していたら気付けば21時。
家に帰り風呂・飯を済ませ、荷物の積み込みなどをしていたらこんな時間になってしまっていました。

00:10 浜松IC突破
途中ふるたいむ家に寄り、ふるたいむを拉致。
そのまま一路目的地である福島に向けて走り出しました。

02:10 足柄SAで休憩
道中良いペースで走るトラックの後ろにパラサイトしていたら、気付けば沼津を越えていたため小休憩。


小腹がすいたのでかなり早い朝食となりました。

02:50 再び出発
普段のように駄弁ってしまい、時間が無いとこに気付きあわてて出発。
睡眠時間の惜しさからここからはふるたいむに運転を頼み、睡眠体制。

05:00 久喜駅でふるたいむを放置P

ふるたいむ運転中、東北道に入ったあたりで木彫りの鷲を積んだ謎のテラノが出現。

05:20 羽生PA到着
出発は8時ということで、リアシートに移り睡眠タイム。
7時に299さんが到着されるまで眠っていました。
その後クリさん・シュータローさん・takさんが到着し、自己紹介などしているところ雨脚が増してきたため、売店に非難。
傘を持っていくのを忘れたためビニール傘を買って帰ると、あおあこさんが到着されていました。

08:40 上河内SA到着

ここでひでぷぅさん・macmeさん・彗星さんと合流し、残るは現地で待つ1zさんのみとなりました。

09:50 白川のジャスコ到着


1zさんと合流し、本日のメンバー全員集合。

10:40 羽鳥湖高原 レジーナの森到着

ここで昼食バイキング、温泉を楽しみました。
温泉で待ったりした後、14時出発予定のところを14時半にするとのことだったので、遠慮なく仮眠させていただきました。

14:50 羽鳥湖湖畔ツーリング
記念撮影をして、出発。
"駆け抜ける喜び"なワインディングロードを行きます。
道中携帯で撮ったオンボードムービーがあるので、何かしらの形でアップできないか現在模索中。

16:00 南湖公園到着

商売っ気の強い神社にお参りし、湖畔でまったりタイム。


1zさんが買ってきてくれた南湖団子をいただきました。

17:20 「手打ち中華 すずき」到着

チャーシューメンをオーダー。
手打ちならではの不揃いの麺が、逆に麺に絡みおいしかったです。

18:15 白川のジャスコ 再到着
ここで、日帰りのあおあこさん・takさん・ひでぷぅさん・シュータローさんとお別れ。
マックでコーヒータイム(自分はマックフルーリー)で語らいだ後、解散となりました。

19:40 五百川PA 到着

所用で昼間参加できなかったGordonさんと合流。

20:20 「らーめん工房 味噌屋 本店」到着

オーソドックスな味噌屋ラーメンのチャーシューをオーダー。
今まで食べた味噌ラーメンの中で一番おいしくて、おなかは8分目あたりのはずなのにもう一杯食べたくなっていたのは内緒。

21:00 解散

味噌屋で宿泊メンバーの方々を見送り、1zさんに先導してもらい郡山JCTでお別れ。
直後眠気に襲われ、阿武隈高原PAで眠りにつきました。


参加された皆様、いまさらながらお疲れ様でした。
また、寝不足状態での参加でお気を使っていただいてありがとうございました。
とても楽しい時間、おいしい料理でした。
Posted at 2009/06/12 03:08:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフレポ | 日記
2009年06月02日 イイね!

【156購入記】新たな候補【その4】

【156購入記】新たな候補【その4】

まずは、こちらをどうぞ。
【156購入記】なんとなく車種選定【その1】
【156購入記】予想外の出来事【その2】
【156購入記】156ってどんなの?【その3】

時は8月。
愛知県は豊田市に行く用事が2回ほどあり、オートプラネットというところに行ってみました。
ここはさまざまな輸入中古車が置いてあり、156ほどメジャーなら何台かは置いてあるだろうという目論見です。

その結果、156の3種類のシートに座ることができました。
1回目に行った時はノーマルの布と革。
それぞれ座ってみて、布の方がしっくりくるなという感触を得たもののやっぱり革かなと思う。

そして2回目のときに左ハンドルのTIが置いてあり、スポーツレザーのすわり心地を試したところこれがジャストフィット!!
このシートがいいが、フェイズⅡにはオプションのみの設定らしい。
こればっかりは運しかないかなと思うも、
1.スポーツレザー 2.タンレザー 3.ブラックレザー
という優先順位だけは追加しておきました。


そして折角だからついでと、店内を散策していたところ目に付いたのが206CC/307CC。
親の206があるためハッチバックは候補に挙げてないが、バイクに乗れなくなった今ならオープンという選択肢もありじゃないか、と思ったのです。
206CCならば勝手知ったる何とやら。
買うならS16にしたいのでエンジン・ミッションの違いはあれど、定番トラブル程度の知識ならある。
そして何より、プジョーの乗り味が気に入ってるという点が大きい。

またこのころの156フェイズⅡの相場は150~200万程度。
対する206CCは100万前後、高くて150万と予算面でも優位性が高い。
より安く、高年式で程度の良い車体が買えるという点では妥協案にはもってこいでした。

しかし、206CCはほぼ2人乗り。後部座席は荷物スペースのようなもの。
では確実に4人乗れる307CCはというと、156とほぼ相場が一緒。
しかもそれは前期型で、後期型となると200万オーバーが当たり前。
これでは妥協する意味が薄れるのと、前期型のデザインは206と似ている点・ボンネットのエアコン給気口がないためのっぺり感があり、余計に古さがある。
これは206がデビューして10年になるので致しかたないのだけど、残念な気持ちになってしまう。
ただし、307の革張りのダッシュボードなど内装デザインはかなり気に入っていたりと、悶々とする日々を過ごしていました。


そんな中、山梨でフェイズⅡのV6MTレザーシートというタマが138万という破格で出てきた。

次回、「決断」
Posted at 2009/06/03 00:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入記 | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。遅レスすみません。この何シテルの事聞いて来ました。元気に走り回っているようで嬉しいですね。@jin-n 」
何シテル?   12/05 22:12
アルファ156 TI2.5V624Vに乗っています。 色の指定はせず、たまたまめぐり合わせたヌボラホワイトですが、今はとても気に入ってます。 コネを使い、あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 2345 6
78910111213
1415 1617181920
212223 24252627
282930    

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2008年12月16日納車 アルファ156 TI 2.5 V6 24V NAVIバージ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
90年式CBR400RR(NC29)。 初めての愛車、CBR250RRのカムギアサウンド ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
親のを乗り回してます。 テニスの全仏オープン(ローランドギャロス)の名を冠したモデル。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation