• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Expressのブログ一覧

2012年05月29日 イイね!

あ"っ

あ"っ

気が付いたらキリ番を逃してしまっていました。
覆水盆に返らず。
メータ戻s(ry

-近況-
本社勤めになり基本的には定時あがりになりました。
ただ、結局のところ定時内では終われず残業代発生ぎりぎりで上がるサービス状態です。
そして、労基法って何?っていう残業時間で計算されているので、基本給の1/3が国と市にもがれ…。
残業が無いと今話題の生活保護よりも手取りが少ないよ、コノヤロー。
はい、愚痴です。
すみません。

-206その後-
ほぼ買い換えで話が進んでいます。
ただ、ファンベルト・プーリー・テンショナーを交換したら、思いのほか調子良くなってしまい、買い替えキャンペーン自然消滅かもしれません。
取り合えず、ボルボ、BMW、アウディ、アバルトに行って来ました。

・C30
夏にイヤーモデルの切り替えがあるらしく、在庫車に限りナビ(カロのサイバーナビ)無料。
ナビ代含めなんだかんだで50万くらいの値引きで、買うなら今。
問題は欲しい色が残っているか。
見積り時点で国内残り3台。
親談:減点項目が一切ないとても良い車。

・1シリーズ
行ったディーラーの対応が×。
2,3組の客を同時接客して無駄に待たせるなら、別の営業を充ててくれ。
話の途中で帰ろうと思った。
親談:ハンドル握っていてすごくワクワクした。

・A1
今回助手席に乗ったら乗り心地はイマイチだった。
スポーツサスの方が乗り心地が良い?
親談:良かった。運転しやすい。
これがアウディって感じがした(重厚感について)。

・アバルト500C
意外と一番高い。
見積り412万が、展示車なら399万で欲しい仕様+α(ミラーカバー)。
でも予算オーバー。
親談:楽しい。でも、ちょっと遊び過ぎ。

現状は、1シリーズ>C30=A1⇅別ベクトル⇄アバルト500C
って感じです。
アバルトが同じ物差しに収まらないあたり、流石というべきか…。
Posted at 2012/05/30 00:35:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記
2012年05月01日 イイね!

買い換えモード

買い換えモード

買い換えと言っても156では無く、親の206についてです。

去年の車検の直前に10万kmを超え、異音が激しくなってきた事が原因で、
エアコン作動中に"シ〜〜"や"キュ〜〜"といった音がしたり、ファンベルトと思わしき"キュルキュル"音がしたりと、結構賑やかな感じになってきました。

ベルト交換だけで済めば良いのですが、コンプレッサーとかが入ってくるとなると、買い換えも視野に検討が行われるでしょう。

一番困るのはその他の不具合があり立ち往生してしまうパターンで、そうなる不安要素があるのなら、思い切る可能性が高まります。
いくら片道1時間の場所とはいえ、離れて暮らしている以上兆候を観察できるものでもないですしね。

とりあえず今日、ディーラーに点検に出したところ、ファンベルトのテンショナーで怪しいのがあるとの事で、修理見積りをお願いしてきました。
部品商がGWに入ってしまっているため、見積り結果が出るのは連休明けになりそうです。
その後は、ファンベルトとテンショナーを交換してしばらくは様子見となるでしょう。

そして同時進行で、買い換え候補の検討を行ったのですが、ここで親から爆弾発言。

『何が良いのか分からないから、あなたの欲しい車選んで』

いやいやいや、お母タマ、あなたの乗る車デスヨ。
確かにお父タマの車探しの時もピックアップはしたけど、決めたのは親父様デスヨ。

と言っても、実際気に入った車種からピックアップをする事には変わりないのですがね。
因みに今ピックアップしているのは、以下の車種。

VOLVO C30
とても良くできた車。初めて乗っても、昔から知っていような心落ち着くフィーリング。
欠点:幅が広い。

BMW 1シリーズ
これまた良くできた車。
欠点:少しサイズが大きめ。

AUDI A1
Bセグメント内では最上位に思える乗り心地。
欠点:近くにA3が2台、A1が既にいる。→面白くない。

シトロエン C3
現代版206。
欠点:運転感覚に今と対した変化無く、目新しさが無い。

シトロエン DS3
PSA版MINI。MINIより乗り心地が良い。
欠点:同上。

大穴
ABARTH 500C
親がサソリが気に入った。獅子→蛇→蠍と動物系が続くのも面白い。
欠点:キャンバストップ。ちとスパルタン。

もしこの他にオススメがあったら教えてください。
一応今の条件は、
1.新車
2.AT
3.立体駐車場にはいる事
4.乗り心地が良い事
です。
輸入車・国産車のシバリはありません。
予算は詳しく聞いてませんが、300を目処にしてます。
Posted at 2012/05/01 01:42:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年04月29日 イイね!

隠れ家ワインセラー

隠れ家ワインセラー

4月の中旬から本社に出戻りになり、徒歩10分の通勤時間が電車使っての1時間ちょっとになってしました。
そしてGWは9連休の予定が、本社カレンダーに切り替わり1,2日が仕事に…。
う~ん、マンダム(違


3月上旬ですが、ちょっと気になるワインセラーを見つけたのでワインを1本買っていました。
ただ基本酒は飲むことが無く、忙しさも相まって2ヶ月も保管していました。

そのワインセラーは住宅街の大通りを1kmほど行った路地を入ったところ。
こんなところにお店なんてあるの?っていう方向に指された、小さな案内看板に惹かれて冒頭の写真の入り口にたどり着きました。


門を越えると、こんなフラットダートになり、


こんな道を降りてきて、


到着


最後のほうは結構わだちが深く、156ではアンダーカバーをこすらずに来るのは至難の業。
実際ラインを読み誤り、2度ほど"ザッ"と…。
更にこのときは65扁平のスタッドレスでしたが、今は夏タイヤなので今度行くときは親の206を拝借したほうがよさそうです。
住宅街からそんなに離れていない場所に、こんな別荘地的なロケーションがあったことに驚きです。

メニュー表はこんな感じ


行ったときには既に赤ワインは売り気れ、白ワインのみとなっていました。
遅摘みに惹かれて一番高い"泣き天使"を購入。


お酒の中ではワインは好きな部類ですが、正直よく分かっていません。
ただ遅摘みということで、アイスワインとまでは行かなくとも甘みのあるワインと思っていたら、
すっきりとした、飲みやすい非常に落ち着いた味でした。
甘口か辛口かといったら辛口よりですが、たぶん中間層な位置づけになりそうです。
いい日本酒を飲んだときのような、すぅ~っと飲めてしまう感覚なので、ちょっと気をつけないと思った以上に酔ってしまいそうです。


因みにこのワインセラー、今はやっていません。
なんでも3月中には店を閉めて、ワイン作りに専念するんだとか。
実際買った時に、今週いっぱいでお店を閉めると言っていました。
丁度滑り込みなタイミングだったようです。

ただし、6月にまた出来上がったワインをもって再開店するとのことなので、今度は赤ワインのほうも試してみたいと思います。
Posted at 2012/04/30 03:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年04月23日 イイね!

トヨタ 86/スバル BRZ

トヨタ 86/スバル BRZ

昨日はアルファロメオチャレンジ 鈴鹿SPの日でしたね。
見学に行くつもりでしたが、朝起きて台風のような風雨に断念した軟弱ものです。

その後午後には雨の勢いが収まって来たので、BRZと86の試乗をして来ました。

乗ったのは、それぞれ最上級グレード。
BRZがMTで、86がATという条件でした。

トヨタとスバルの違いなのか、ATとMTの違いなのか、はたまた個体差なのか…。
86が"ブォ〜〜ン"というあまり水平対抗を思わせない音なのに対して、
BRZは"ボロボロボロ"という例のリズムを奏でていたけど、差別化?

因みにこのBRZ、ミッションのギア鳴りが激しく、終始"ギョ〜ォ〜ン"と…。
この音はこういうもの?それとも個体差?という質問をしてみたところ、

営業「コレしかMTに乗った事が無いので分からないですが、みなさん無茶されますから(苦笑)」

あ〜、うん、お疲れ様。大変なんだね、と心の中でつぶやいときました。
多分、試乗車落ちの個体は手を出さないほうが賢明かもしれませんね。

とまぁ余談はこの程度にして、エンジンは最近の車では珍しく回る感じがしました。
実際のところ試乗車・知らない道・街乗りという条件だったので4千回転までしか回してないですが、
これから盛り上がるぜっていう雰囲気がプンプンしていたので。
回転数に比例してパワーが出るNAスポーツが好きな人向きですかね。
個人的には現行ロードスターよりもエンジンフィーリングはよく感じました。

乗り心地は86の方が良いと思ったものの、試乗コースが違うため単純比較にはならないかなといったところ。
スポーツカーを謳っていますが、ちゃんと角の取れた伝わり方をしていました。
ストローク量が足りないのは、仕方なしでしょうが。

よく足回りの違いが言われますけど、コーナリングで違和感の全く無かった86に対して、一瞬違和感を覚えたBRZと言った感じでした。
うまく説明出来ませんが。

内装はかなりクオリティが高いように思います。
アームレストの中にちゃんとスポンジが仕込まれていたり、ダッシュボードのプラスチックも柔らかめの素材だったり。
シートも悪くはない感じです。
個人的にはもう少しお尻を絞って荷重を分散させて欲しいですけど…。
現状では、微妙に坐骨に荷重が集中し易い感じがしたので。

サウンドクリエイター?は、クリエイトはしているのかな。
吸気音がこもって聞こえてくるだけのように思えて、五月蝿いって印象の方が強いです。
"コ〜〜"という澄んだ高音では無く、"ボゴォ〜〜"といった感じの低音なので好みではありませんでした。
ただ、幹線道路の交差点侵入前に4速から3速に落とす為にブリッピングした時は、ちょっと気持ち良かったです。
まぁ、自分の運転では故意に踏まなければ作動しなかったので、バロメーターとしては良いかもしれませんね。
今日は運転荒いなって気付いたり、大事な人を隣に乗せる時なんかの良いリミッターになりそうです。

試乗を終えてこのクオリティで200万なら安いじゃんと思っていたら、オーディオレスの吊るしの状態で300万近いんですってね。
このクオリティの対価は、国産車でもそれだけのオケネが必要なんだなっていうのが正直な感想ですね。

快適性、雰囲気、スポーティさがうまくバランスされているなと思っていたら、トヨタとしてはかなり割り切っていたようです。
高級スポーツカーを意識しているような内装デザインなど、パッケージングとしては若者よりもリターン向けじゃないかなとも思いましたが、
今時ドンガラスポーツカーなんて流行らないよなと、一応若者に属するはずの自分も思います。
快適性能は重要ですよ。やっぱり。

因みにこのBRZ・86は国産車で初めて、MTの方が良いと思いました。
最近のモデルのみになりますが、MTとAT(CVT)を乗り比べた国産車は、CR-Zを筆頭にどれもATの方がエンジンとのマッチングが良かった気がするんですよね。

-余談-
水平対抗に直噴のD4の組み合わせって、個人的にはオイル管理が相当シビアな気がします。
Vistaアルデオとか結構…でしたし。
今の直噴エンジンがどこまで進化したのか知らないのですが、メンテナンスフリーな人には向かなそうな気がしないでもないです。
Posted at 2012/04/23 23:44:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2012年04月09日 イイね!

壊す気か?



ネタ的には1ヶ月も前の事ですが…。
題名の通り、壊す気か?とツッコミの入りそうな事をしでかしたので、懺悔を込めた反面教師役です。

事の発端は1ヶ月前のこのブログ
エンジン警告灯が点灯したという内容でしたが、実はこれO2センサではありませんでした。

更に遡る事1ヶ月の2月上旬、↓コレを導入してました。

ASSOカーボンケブラーサクションパイプ

コレ、下調べした前評判では体感変化は無く、エンジンルームのドレスアップ効果しかないという事で導入したのですが。
(つまりは、低速トルクがなくなるデチューンにはならないと解釈)
いざつけてみると、なんか低速は吹けない感じでした。
確かに高回転域は気持ち良く吹けるんですけどね。
そして音が、よく言えば荒々しくなったんですが、どちらかと言えば粗野でがさつな感じになってしまいました。
それが特に一番好きな4500回転当たりで顕著で、共鳴を伴い音量も増すためノーマルに戻す事にしました。
装着から500km程しか走っておらず勿体無い気はしましたが、嗜好に合わないから仕方が無いと自分に言い聞かせて。

で、ノーマル戻しのためサクションパイプを持ち上げようとしたら、

スコッ



!?


え〜、告白します。
エアフロ直後から外れておりました。
完全にエアフロの上に乗っかっているだけの状態でした。

つまりは二次エア吸いまくりだったんですね。
そりゃエンジン警告灯もつきますよ。
多分2,300kmはその状態で走ってたと思います。
とりあえず装着がちゃんとされていなかったので、モラトリアムとして暫くサクションパイプを使う事にしました。
なのではめ直して、ホームセンターでホースバンドを仕入れて固定し直したら、警告灯も消えました。

その後一月経った今は、低速のフケなさ感はありません。
完全に二次エア吸っていたせいだと思います。
ガサツに感じてた音も慣れて、逆に獰猛な感じがよく思えてきました。

気が向いた時にでも一度ノーマルに戻して、その上でサクションパイプを使うか決めようとと思います。

P.S.
159のV6モデルのノーマルサクションパイプには、吸気音をレーシーに演出する作動弁(RCZやMINI JCWのサウンドシステムのような物)があるらしく、それを流用できないか妄想中。
誰か人柱行ってみませんか?
Posted at 2012/04/09 01:51:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ156 | 日記

プロフィール

「お久しぶりです。遅レスすみません。この何シテルの事聞いて来ました。元気に走り回っているようで嬉しいですね。@jin-n 」
何シテル?   12/05 22:12
アルファ156 TI2.5V624Vに乗っています。 色の指定はせず、たまたまめぐり合わせたヌボラホワイトですが、今はとても気に入ってます。 コネを使い、あ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
2008年12月16日納車 アルファ156 TI 2.5 V6 24V NAVIバージ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
90年式CBR400RR(NC29)。 初めての愛車、CBR250RRのカムギアサウンド ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
親のを乗り回してます。 テニスの全仏オープン(ローランドギャロス)の名を冠したモデル。 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation