• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昔走の愛車 [ダイハツ ネイキッド]

整備手帳

作業日:2023年10月29日

エアーバック警告灯点滅

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
納車時からエアーバック警告灯が点滅しずーーーっと気になっています。
ステアリングを外し、カプラーを調べると、ピンが1つ抜けています、これを直して終わりかと思いましたが、変わりません。
その後もスパイラルケーブルや左右のシートベルトテンショナーをチャックし続けが異常は無く、シート下の断線を発見し修理しますが、相変わらずです。
2
シート下の配線。
白と薄紫はシートベルトバックルに繋がっているのが正常ですが、何故か切断されています。
これを修理しますが、何も変わりません。
やる事が無くなりました。
3
ダイハツに予約を取り診断しましたが、結果はエアーバック展開済のECUが付いています。
実際この車のエアーバックは展開して無く、展開する程の損傷も有りません。
想像ですが、購入前は社外ハンドルが付いていました、その時点でECUをショートさせたのではないかと思います。
4
チェック結果
5
ECUチェック方とエラーコードまで付けて解説して頂きました。
ECUは製造終了の為、ディーラーでの入手は不可との事です。
6
と言って有ったとしても新品は高価なので、中古を購入予定でした。
ヤフオクで2000円也。
7
ECU(エアーバック)位置は灰皿の奥で、黒いカバーの中に有ります。
8
手前ネジ2箇所、裏側1箇所(見えません)。
左にぶら下がってるヒューズは後付けシガーライターの物です。
9
ECU奥のネジは手が入らずステーの曲げてチャレンジしましたが、締まる感触が得られず苦闘の末諦めました。
取り敢えず点滅が消え、スッキリしました。
10
行った作業は単純です、4Ωの抵抗を使うらしいのですが持ってなくて、余ってるT10電球を使いました、これは3Ωですが2Ωでチェックしてる人もいたので問題無いと思います、これを各所の外したカプラーの+-に当てるだけです。
私はB端子のキルスイッチを持っていない為、バッテリー端子を外し 分解 チェック 組み立て 端子取り付け キーを回す、
これの繰り返しですが、結果を見れば無駄な時間です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアクリーナー交換

難易度:

オルタネーター交換 182000km

難易度:

ボンネット交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

パワーウィンドウ スイッチ

難易度:

ウィンカー LED交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「私は2003年に新車の慣らしがてら行きましたが、女性と一緒だったのですが退屈すぎて苦痛の2時間の思い出だけです。」
何シテル?   03/14 10:33
ここの使い方がよく分かりませんが、よろしくお願いします。 2023.10.9 から ダイハツ ネイキッドに替わりました。 2020.2.1 からマツダ デミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
2023.10 納車 現状ヤバいです。 納車時あっちこっちに泥が付いています。 まさかの ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
クリーンディーゼルターボに乗って見たかった
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZに乗っていました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation