• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fu-Riderのブログ一覧

2019年11月11日 イイね!

赤西渓谷に行ってきました

赤西渓谷に行ってきました天気もいいので、兵庫の赤西渓谷に紅葉狩りに行ってきました。

行く途中戸倉峠の山がきれいだったので、峠道の旧道(現在はトンネル開通)に入り山の写真をパシャリ。


峠を越えて、引原ダムの湖岸の道でパシャリ


湖岸の道で昼食休憩をとり、そのあと赤西渓谷へ。
赤西渓谷、NHK大河の軍師官兵衛のオープニング映像の撮影場所らしいです。
紅葉は、黄色と緑色がほとんど。赤色がほとんどない!まだ早いのか??まあ渓谷の写真も撮れたし、森林浴もできたしとりあえずは満足!!
撮った写真はフォトアルバムで。
Posted at 2019/11/11 12:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2019年11月04日 イイね!

天橋立→丹後半島をグルリと走ってきました

天橋立→丹後半島をグルリと走ってきました天気も良いし、以前から行きたいと思っていた天橋立方面に行ってきました。
天橋立は125cc以下のバイクは走行できるみたいで、文珠港の灯台側から入り、傘松公園の方に抜けてきました。

途中止まって景色を撮影。
alt

天橋立内に色々見るところがありましたが、今回は天橋立を走ってみるのが目的でしたので、すべて割愛。次回また来た時にゆっくりと観光するということで(^^;)人も結構歩いてるし、自転車も走っているしで、ぶつからないように、また驚かさないようにゆっくり走行。

その後は笠松公園にリフトで上がって天橋立の全体写真をパシャリ。快晴だし、眺めが良かった。
alt

昼食をとった後、第二の目的地、経ケ岬灯台に向けて出発。灯台へは駐車場から400mということでしたが、なんとけっこうな急坂(泣)日頃の運動不足がたたって、足がパンパン!なんとかたどり着きました。
途中の景色をパシャリ。
alt

この日は偶然にも年に2回ほどしかないという灯台の内部の公開日。ラッキーでした!
alt

この灯台、できたのが明治31年で第一等レンズの灯台で、第一等レンズの灯台は国内に5つしかないとか、この灯台の明かりは40km先まで照らすことができるとか、灯台を建てるのに当時の費用で48000円ぐらいかかったとか(当時の鳥取市の予算が50000円)、5トンのレンズは建設当時のレンズを今も使用していて、水銀(17リットル)に浮かべて回転させてて、人の指の力で簡単に回せるとか説明を聞かせてもらいました(^^)v
実際、簡単に回せました(^o^)
alt
alt
alt
alt
alt
 
見学の後、もう少し写真撮ったり、観光したかったのですが、日が暮れるのも早いし遅くなると寒いので、ここで帰路につきました。次の日は足が筋肉痛でしたが、大満足のツーリングでした。
次回はどこ行こう〜。
Posted at 2019/11/04 18:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2019年10月29日 イイね!

御机に撮影ツーリング

御机に撮影ツーリング先週の日曜日に、江府町御机(みつくえ)の茅葺小屋の撮影に行ってきました。
曇りのち晴れの天気予報に期待してたのですが、いっこうに日が差さない。この小屋とバックに大山の南壁を狙っていたんですが、やはり山の天気は回復せず、大山が半分以上雲で隠れたまま。



30分位粘っていたのですが変化なく、諦めて大山の鍵掛峠に行ってみました。スプロケ交換してるし坂はなかなかにきついので登るのかと不安でしたが、思ったより走る!下りは楽しい峠道でした(^^)

大山の紅葉もだいぶ進んでいました。広葉樹がナラ枯れてきてて、前のようにきれいな紅葉が見られなくなってきているみたいですが。この後大山桝水高原を抜けて帰る予定でしたが、まさかの土砂崩れで鍵掛峠より先は通行止め。台風の影響でしょうね。仕方なくもう一度御机に戻って再トライ試みましたが相変わらずでした。またの機会にリベンジです。



実は御机に行く前に、前日のTVで旧倉吉線のことをやっていて、まさしく行くルートの途中だったので立ち寄ってみました。線路から生えてる竹、不思議な景色でした。曇りだったのがちょっと残念。ここも天気のいい日に再トライです。


Posted at 2019/10/29 12:37:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2019年10月08日 イイね!

海岸線(但馬漁火ライン)を城崎まで

海岸線(但馬漁火ライン)を城崎まで約一か月ぶりに走りに行ってきました。前回行けなかった天橋立に行きたかったのですが、前日の野良作業でクタクタ。起きたのが8時過ぎで出発できたのが10時前。今回は諦めて、城崎までの海岸線(但馬漁火ライン)を走ることに決定。ところが風が強く、おまけに途中雨に降られ、寒い。1か月前は暑かったのに、秋を通り越して冬になった感じです。お昼過ぎには雨も止み、なんとか気持ちよく走れましたが。途中写真を撮りながら走っていきます。


東浜の展望駐車場にて。天気が良ければ見晴らしがいいのに。


穴見海岸展望所にて。波が高い!これぞ日本海って感じです。


餘部にて。昔の鉄橋のほうが趣があってよかったな。34年ぐらい前に海からの強風にあおられ、汽車が落ちて大惨事があった場所です。その後風速計が設けられ、今でも風が強い日は遅れたり、運休とかになります。


鎧駅にて。駅から眼下に港が見えます。NHKの朝の連続小説、ふたりっ子のロケ地になった場所です。


浜坂の海岸にて。ここで昼食のはずが風が強く、バーナーに火が付きにくいだろうと断念
くぼ地にある公園を見つけ、何とか昼食にありつけました。写真はありません


途中のパーキングにて。柱状節理の岩が眼下にある。下に降りられるようにロープと鎖があったが、この波では行く気になれません!波にのまれてあの世行きだ!!


天然記念物のはさかり岩。写真が暗くて見にくいので矢印のところです。

この後以降はライディングに集中してて、写真はありません。

城崎マリンワールドのそばを抜け、神鍋高原を抜け、国道9号にて戻りました。7時間の楽しいツーリングでした。
Posted at 2019/10/08 12:06:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2019年09月28日 イイね!

初めまして

初めまして
初めまして、風来親父と申します。

若い頃は大型バイクに乗ってましたが、結婚を機に乗らなくなり早30年。

最近ふら〜っと一人で出かけたいな〜と思い始め、またバイク熱が再来。

しかしながら前のような体力もなく、手軽に、そしてのんびり走れ、ラーツー、キャンプとか楽しむことができるバイクが欲しく、目をつけたのがクロスカブでした。

これからマイペースでの更新となりますが、よろしくお願いいたします。

3週間前に久美浜まで一人ラーツーに行ってきましたので少し写真(下手くそな写りですが)を載せます。






Posted at 2019/09/28 15:54:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

30年ぶりにまたバイクに乗り出したリターンオヤジです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
テネレ700からセロー250に戻りました。 やっぱりセローが好きだ! のんびり、とこと ...
ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
スバル製最後のサンバー(TV2)を手放し購入。サンバーは錆が結構目立ってきてたけどまだま ...
スズキ GSX-R750(GR71F) スズキ GSX-R750(GR71F)
写真整理してたら発見したのでUP 1枚目は横浜赤レンガ倉庫にて 2枚目は確か山梨の峠にて ...
ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
セロー250からテネレ700に乗り換えました。   (R7.8末をもって売却) 年齢的 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation