• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fu-Riderのブログ一覧

2020年07月04日 イイね!

ハザード機能付きウインカースイッチに交換したが、点滅がめちゃ早い!

バイクにもハザードが欲しくて、ハザード機能付きウインカースイッチに交換しました。でもしかし、点滅がめちゃ早い!



やっぱり横着せんとリレーも交換しないとだめみたいですね。

ということで、リレーもLED対応のに交換しました。




なかなかいい感じです!これでサンキューハザードができますね!!
Posted at 2020/07/04 21:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク作業 | 日記
2020年06月27日 イイね!

リアボックスの取付変更

リアボックスの取付変更
空燃比計を取り付けた後、最近気になっていたリアボックスの取り付け位置を変更してみた。これまで、タンデムできるように、そしてタンデムしない場合はピニオンシートに荷物が載せられるようにと、リアボックス(GIVI)は延長キャリアに付けていた。しかしこれまでタンデムは一度もしたこと無い(乗ってくれる人がいない T T)し、バイクが間延びしてバランスが悪いので、ボックスは直接リアキャリアに取り付けることにした。

GIVIは専用のベースを使うことで簡単にボックスの取り外しができる作りになっている。このベースの取り付けにはリアキャリアを外して付けないとうまく付けられない。しかし真ん中に付けるとリアキャリアを車体に取り付けるネジにアクセスできない。
結局後側に取り付けることになった。ベースのみだと見栄えが悪いが仕方ない。
alt

 ボックスを取り付けるとこんな感じ。
alt

alt

シートとボックスとの間にスペースができたことで運転姿勢が窮屈にならないし、ちょっとしたものを乗せられるから逆に良かったと思う。
Posted at 2020/06/27 23:03:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク作業 | 日記
2020年06月14日 イイね!

年調確認のために

年調確認のために今日は雨の止み間を見て、先週の走行で汚れたカブの洗車。その後付ける場所を悩んでいたライセンスホルダーの取り付けを行った。ライセンスホルダーのシールは作り変えた。厄除けにと麻の葉柄と、くまモンを忍ばすw

本当は燃調確認でプラグの確認などを行うつもりだったのだが、梅雨入りしちゃったし、非常に蒸し暑く、やる気が起きない。走行確認も必要なので、梅雨明けまでこの作業はしないことに決めた。それまでにこの辺の知識を得ようとネットを見ていたら、空燃比計(AF計)なる物で燃焼の調子がそれなりにわかるらしい。数値で表された方がわかりやすいので注文した。1軒めはメーカー発注かけたが、コロナの関係でいつ入るかわからないらしく、注文をキャンセルとされてしまった(TT)流石に諦めきれず、別の店に注文。注文した2日後に届いた。ちょっと高めだから在庫があったのかな...。
alt

とりあえずプラグも注文しておいた。贅沢にイリジウムw

alt

電装部品をいろいろ付けたので、全体的に配線をもう一度見直さないといけないかな。
でもその前に配線をどう繋いだかを思い出さねば(^^;)
Posted at 2020/06/14 16:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク作業 | 日記
2020年01月19日 イイね!

デイトナパワーフィルターに交換&FIコン2装着後、初試走に行ってきた

デイトナパワーフィルターに交換&FIコン2装着後、初試走に行ってきた遅ればせながら、本年もよろしくお願いいたします。

デイトナパワーフィルターに交換&FIコン2装着してから試走してなかったので行ってきました。
FIコン2の設定は、メーカーは違えど同じキャブトンマフラーなので、ノーマルエンジン+スポーツカムシャフト+Pシューターマフラー装着時のセッティング(SW7)にしてみた。ちなみにドライブスプロケは15T、ドリブンスプロケは36Tに交換してあります。

試走は、平坦道&坂道を10分ほど。本当は時間をかけて走りたかったのですが、この時期、車のよく通る道は塩カルが巻かれているので、家の近くの市道をちょろっとにした。
エンジンかけると、やはりパワーフィルターの関係で音は明らかに大きくなっている。夜出かけるのは気を使いそう(汗)

まず平坦道。4速からの加速感は、以前とは明らかに違いを感じる。時間を測ってはいないが4速からの加速で到達速度にかかる時間も短くなっている感じ。どれぐらいスピードが出るかもやってみたが、ほにゃキロ(笑)とまあ満足の速度は出る。ほにゃららキロ(驚)ぐらい出そうだったが危険なのでやめた。スポーツカムシャフトに交換したらどうなるかやってみたい気はしたが、最高速は求めてないので、たぶん交換はしないかな。ボアアップも興味ないし。(ボアアップするぐらいなら今度発売されるであろうCT125に買い換える)

次に坂道。以前は3速に落とさないと登らなかったが、4速で余裕で登り切った。

求めていたのは法定速度走行時&坂道でもギヤを落とさずに走れるぐらいのトルクアップ、いざという時の加速の向上。満足行く結果となったので、吸気&排気系の改造は終了となりそうです。次回もう少し走ってみて、プラグを外して燃調確認しなければ。燃調ちょっと濃い気もするような、ようわかりません(滝汗)
Posted at 2020/01/19 15:32:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク作業 | その他
2019年12月15日 イイね!

ECUに学習させるために、ちょっと走りに

ECUに学習させるために、ちょっと走りにECUのリセットを再度試みるため短絡線を作成するも、端子が大きくサービスカプラにささらない(泣)ハサミで先端サイズを半分にカット。保存されたDTCの消去→スロットル開度センサーのリセット→IACバルブの初期学習を行う。

alt

やり方は細かくは書きませんが、DTCの消去は記載通りの現象起きず、スロットル開度センサーのリセットは完了、IACバルブの初期学習は記載通り25分ほどアイドリングしましたが記載通りの現象起こらず。
諦めてECUに学習させるため、走りに行くことにしました。


alt

25Kmほど走りましたが、ECUの学習が済んだのか済んでないのかわからないのですが、メータ読み50〜55km辺りに若干のトルクの落ち込みを感じます。それ以外は前よりトルクアップを感じますが、マフラー交換の関係もあり、ようわかりません(爆)もう少し走りこんでみてからかな。でも走ってて楽しいので、いいか〜(笑)
Posted at 2019/12/15 16:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク作業 | 日記

プロフィール

30年ぶりにまたバイクに乗り出したリターンオヤジです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
テネレ700からセロー250に戻りました。 やっぱりセローが好きだ! のんびり、とこと ...
ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
スバル製最後のサンバー(TV2)を手放し購入。サンバーは錆が結構目立ってきてたけどまだま ...
スズキ GSX-R750(GR71F) スズキ GSX-R750(GR71F)
写真整理してたら発見したのでUP 1枚目は横浜赤レンガ倉庫にて 2枚目は確か山梨の峠にて ...
ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
セロー250からテネレ700に乗り換えました。   (R7.8末をもって売却) 年齢的 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation